コッシーさんの群馬県の旅行記

3件目/4 件中_2017年4月草津温泉への旅 2日目 朝の散策〜朝食
- 1日目2017年4月22日(土)
-
02:00-03:00
その前 1日目を見たい方は、『2件目/4 件中_2017年4月草津温泉への旅 1日目 夕食〜夜の散策』をご覧ください。 夜23時に爆睡をしてしまったため、4/22 土曜日のAM2:30に目が覚めてしまいました。夜の湯畑から戻ってきた後、風呂にいく予定でしたので、お風呂に行きました。 ホテル櫻井のいいところは、チェックインの15時〜朝の9時まで、夜中でもいつでも風呂に入ることができます。 ちなみに、AM2時過ぎには、男湯は誰もいませんでした。スリッパが何足かあったけれど、女湯に入っている人もいるのかな?
-
02:00-03:00
大浴場の外で、骨董品の壺が何点かありました。
-
02:00-03:00
骨董品の壺のアップ写真です。美術品を見てから、再び、寝ました。
-
05:00-06:00
AM5時に目が覚めました。草津の朝の散策に出発です。
-
05:00-06:00
5時40分頃に光泉寺に入り口が見えてきました。
-
05:00-06:00
光泉寺の説明がしてありました。
-
05:00-06:00
石畳の道を通って、光泉寺の境内に行きました。
-
05:00-06:00
光泉寺及び周辺の地図です。後で見たら、何点か見落としているところがありました。
-
05:00-06:00
最初に地蔵菩薩が迎えてくれます。
-
05:00-06:00
温泉薬師如来、遅咲き如来はこの矢印を通っていけばいいようです。
-
05:00-06:00
御手洗(みたらい)、鐘楼堂が見えてきました。
-
05:00-06:00
鐘楼堂です。立ち入り禁止なので、勝手に鐘をつくことはできませんでした。
-
05:00-06:00
魚籃観音(ぎょらんかんのん)の像がありました。
-
05:00-06:00
魚籃観音(ぎょらんかんのん)の像の説明です。
-
05:00-06:00
光泉寺の本殿が見えてきました。
-
05:00-06:00
光泉寺の本殿です。
-
05:00-06:00
ここから、ご本尊の薬師如来は見えませんでした。母親といっしょに参拝をしました。 自分は、無事故・無違反で帰宅できるよう、参拝をしました。
-
05:00-06:00
そばにあった釈迦堂に行きました。
-
05:00-06:00
釈迦堂でも、参拝をしました。参拝内容は、本殿と同じです。後で、知ったのですが、釈迦堂は、パワースポットらしいです。
-
05:00-06:00
山門の仁王様 阿形像です。
-
05:00-06:00
山門の仁王様 吽形像です。どちらも迫力がありました。
-
05:00-06:00
山門です。
-
05:00-06:00
最後に気が付いたのですが、こちらの方が光泉寺から行くのが正式のルートのようです。
-
05:00-06:00
白旗源泉
白旗源泉にやってきました。
-
05:00-06:00
白旗源泉の建物です。源頼朝が発見した源泉です。近くにある湯畑の源泉とは、別の物とのことです。
-
05:00-06:00
白旗湯畑と源頼朝に関する説明です。
-
05:00-06:00
白旗源泉の中の様子です。
-
05:00-06:00
頼朝宮
白旗源泉の中にある頼朝宮です。この石宮は、源頼朝を祀っています。『お金を投げ入れないで下さい。』と書いてありますが、なぜかお金があちこちにあります。お金を投げ入れをすると、いいことでも起こるジンクスでもあるのでしょうか?
-
05:00-06:00
先の白旗源泉から、引いてできた温泉施設が『白旗の湯』です。今回、ホテルのチェックアウト後に使用を考えていましたが、時間の都合で結局、断念しました。
-
05:00-06:00
『白旗の湯』の由来です。
-
05:00-06:00
湯畑
湯畑を通っていきました。写真だと、遠くでわかりませんが、『湯けむり亭』で、AM5時過ぎで、既に足湯をやっている方がいました。
-
05:00-06:00
湯畑の源泉は、24時間出ているため、湯滝の量は少なくならずに、昨日と同じ量で流れていました。
-
06:00-07:00
白根神社の南門に到着しました。
-
06:00-07:00
ここからだと階段が急なので、手すりを使って上っていきました。
-
06:00-07:00
第1の鳥居をくぐって行きます。
-
06:00-07:00
御手洗(みたらい)です。
-
06:00-07:00
白根神社に到着しました。
-
06:00-07:00
第2の鳥居の近くまで来ました。
-
06:00-07:00
第2の鳥居をくぐろうとしたら、注意書きがありました。第2の鳥居で、一度、立ち止って、神殿に向かって一礼してから行きました。
-
06:00-07:00
白根神社の全体です。
-
06:00-07:00
白根神社のアップ写真です。ここでも、参拝をしました。
-
06:00-07:00
芭蕉句碑(草津)
芭蕉句碑です。
-
06:00-07:00
芭蕉句碑の説明です。
-
06:00-07:00
白根神社境内に、鷲湯碑(わしゆひ)がありました。
-
06:00-07:00
鷲湯碑(わしゆひ)の説明です。(1904)に湯治客たちが温泉の効能に感謝して建てたものです。
-
06:00-07:00
白根神社境内に御神輿(おみこし)がありました。
-
06:00-07:00
白根神社の隣に、囲山公園がありました。まだ、雪が残っていました。後でホテルの人に聞くと、2週間くらい前まで、雪がたくさんあったそうです。一気に、気温が上昇して雪が溶けたとのことでした。
-
06:00-07:00
囲山公園に何かありました。
-
06:00-07:00
近くに行くと、相撲の土俵場がありました。
-
06:00-07:00
日本相撲協会相撲研修道場がすぐにありました。囲山公園の土俵場で、研修でもやっているのかな?
-
06:00-07:00
西の河原公園駐車場
西の河原公園駐車場から、写真を撮りました。ここから、白根山が見えました。
-
06:00-07:00
6時40分頃にホテル櫻井へ戻って来ました。
-
06:00-08:00
ホテルチェックインでは、朝食は7時での案内でしたが、席に座れなくなる可能性もあったため、6時45分頃、朝食のバイキング会場に行きました。 既に朝食を取っている人が多かったです。席は、前の日の夕食の時と同じ席にしました。
-
06:00-08:00
ホームページで、1番人気のフレンチトーストがあったので、まず、フレンチトーストを選びました。
-
06:00-08:00
職人さんが、フレンチトーストを焼いていました。
-
06:00-08:00
フレンチトーストのトッピング、はちみつ、メープルシロップ、生ヨーグルトソースです。自分は、はちみつを選びました。蜜蝋(みつろう)が付いていて、ゴージャスでした。
-
06:00-08:00
フレンチトーストのトッピング 小倉クリーム、シナモンパウダー、シュガーパウダーです。
-
06:00-08:00
櫻井名物 お赤飯がありました。もちろん、これを選びました。
-
06:00-08:00
石窯バゲットニッツアです。朝のバイキングで、バゲットがあるのは珍しいです。
-
06:00-08:00
ホテル櫻井特製 和牛カレーです。お土産のコーナーでも、ホテル櫻井特製の和牛カレーがレトルト食品で売っていますので、味見で選びました。
-
06:00-08:00
オクラの浅漬けです。
-
06:00-08:00
キャベツの一夜漬けです。
-
06:00-08:00
牛乳、アップルジュース、野菜ジュースです。自分は、牛乳を選びました。
-
06:00-08:00
朝のバイキング第1陣です。 フレンチトーストとはちみつ 蜜蝋(みつろう)付きです。 ホテル櫻井特製の和牛カレーです。石窯バゲットニッツアとソフトパンです。 ベーコンとウィンナーです。 オクラとキャベツの浅漬けです。
-
06:00-08:00
そばです。
-
06:00-08:00
櫻井名物 お赤飯です。ゴマ塩をかけて、いただきました。
-
06:00-08:00
バイキング第2陣に行きます。黄身トロ温泉玉子を選びました。
-
06:00-08:00
温泉たまごのタレをかけました。後で、食べる前に温泉たまごの写真を撮っていないことに気が付きました。
-
06:00-08:00
飲み物は、夕食と同じようにオレンジジュース、炭酸水、コーラ、メロンソーダ、ジンジャーエール、カルピスソーダ、カルピス、ウーロン茶がありました。
-
06:00-08:00
フレッシュジュースがありました。
-
06:00-08:00
フレッシュジュースです。
-
06:00-08:00
果物をミックスして、絞っていました。フレッシュジュースを選びました。
-
06:00-08:00
バイキング第3陣は、デザートです。 フルーツミックスを絞ったふれーつジュースです。ジュースは、甘くておいしかったです。
-
06:00-08:00
若鶏と高原トマトのポトフです。
-
06:00-08:00
野菜プリンです。
-
06:00-08:00
マスカットとりんごのジュレ漬けです。
-
06:00-08:00
オレンジとパイナップルです。
-
06:00-08:00
昼食を食べられなくなってしまう恐れがあるため、ブレンドコーヒーを飲んで終わりました。今回、夕食と朝食で紅茶を飲んでいなかったのが残念でした。
-
06:00-08:00
朝食バイキングは、7時30分に食べ終わって、出ました。 朝食バイキングの混む時間帯は、7時〜7時45分といった感じでした。今回、金曜日の宿泊だったため、わかりませんが、土曜日宿泊の場合でも朝食バイキングの混む時間帯は同じかなと思いました。
-
07:00-08:00
チェックアウト前の最後のお風呂です。
-
08:00-09:00
売店は、10時までと時間がありますが、9時ぐらいでチェックアウトをしたいので、先にお土産を買っていきます。
-
08:00-09:00
売店の中に入っていきます。
-
やま柿というお菓子がありました。
-
試食ができます。試食用のお菓子も大きいし、味もよかったです。
-
やま柿を1箱、買いました。
-
くろみつ饅頭を選びました。
-
くろみつ饅頭は、12個入 600円の物を1箱買いました。
-
群馬県の郷土料理 ひもかわうどんが売られていました。
-
ひもかわうどんを2箱買いました。以上で、お土産の買い物は終了です。 続きは、『3件目/4 件中_2017年4月草津温泉への旅 2日目 草津〜佐久市〜帰宅』をご覧ください。
3件目/4 件中_2017年4月草津温泉への旅 2日目 朝の散策〜朝食
1日目の旅ルート
コッシーさんの他の旅行記
-
4件目/4件 2018年5月伊豆高原で朝食を食べました。奥野ダム、松川湖へ行きました。
2018/5/4(金)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
998 1 0 -
3件目/4件 2018年5月伊豆高原で夜食、朝食を食べました。
2018/5/3(木) 〜 2018/5/4(金)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
748 1 0 -
2018/5/3(木)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
852 1 0 -
2018/5/3(木)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
1073 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する