コッシーさんの群馬県〜長野県の旅行記

4件目/4 件中_2017年4月草津温泉への旅 2日目 チェックアウト前散策〜昼食〜帰宅
- 家族(親と)
- 3人〜5人
- リゾート
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- ショッピング
2017年4月21日 金曜日に1泊2日で群馬県の草津温泉への旅を行いました。2日目に、ホテルのチェックアウト前散策〜昼食〜帰宅を行いました。 ホテルチェックアウト前に、8時45分頃、西の河原公園に着いて、景色を見たり、源泉を見たりして散策を行いました。 ホテルチェックアウト後、草津運動茶屋公園 道の駅、浅間酒造観光センターに寄りました。その後、長野県佐久市に行き、イオンモール佐久平で、長野県産鯉(養殖)の切身を買い、割烹藤村で昼食を取り、コースで鯉料理を食べました。その後、ぴんころ地蔵や成田山薬師寺で参拝をして、家まで帰りました。

お宿ツウ コッシーさん 男性 / 50代
- 3033views
- 75参考になった!
- 0コメント
- 1日目2017年4月22日(土)
-
08:00-09:00
ホテルチェックアウト前の散策を行います。西の河原公園へ向かう途中、白根山が見えました。 その前を見たい方は、『3件目/4 件中_2017年4月草津温泉への旅 2日目 朝の散策〜朝食』をご覧ください。
-
08:00-09:00
ホテル櫻井から、歩いて10分くらいで、西の河原公園に到着しました。
-
08:00-09:00
瑞祥の池(ずいしょうのいけ)のアップ写真です。エメラルド色をしていて、とてもきれいです。
-
08:00-09:00
琥珀の池(こはくのいけ)です。
-
08:00-09:00
琥珀の池(こはくのいけ)の上から、小さい小川が流れていました。小川もエメラルド色でした。
-
08:00-09:00
鬼の茶釜碑です。
-
08:00-09:00
鬼の茶釜碑の説明です
-
08:00-09:00
鬼の茶釜です。なぜか、ここに賽銭が入れられていました。かつては、茶釜が沸騰するような音を立てて湧き出していたんだそうですが、現在は、ひっそりとしています。
-
08:00-09:00
草津穴守稲荷神社
草津穴守稲荷神社に来ました。鳥居がたくさんありました。
-
08:00-09:00
草津穴守稲荷神社の由来です。
-
08:00-09:00
鳥居をくぐっていきます。
-
08:00-09:00
草津穴守稲荷神社の社です。お稲荷さんが迎えてくれます。
-
08:00-09:00
千羽鶴がありました。
-
08:00-09:00
お砂の由来が書いてありました。
-
08:00-09:00
源泉が小川のように流れていました。エメラルド色できれいでした。
-
08:00-09:00
お湯の中に灯篭らしきものがありました。
-
08:00-09:00
灯篭らしきもののアップ写真です。
-
08:00-09:00
足湯がありました。
-
08:00-09:00
足湯から木製の樋(とよ)で、お湯が流れていくようです。
-
08:00-09:00
不動滝に来ました。
-
08:00-09:00
西の河原不動瀧(ふどうたき)のアップ写真です。滝は小さかったです。不動明王の像が祀られていました。
-
08:00-09:00
西の河原 不動瀧(ふどうたき)のそばを源泉が勢いよく、流れていきました。
-
08:00-09:00
水子地蔵尊の像がありました。延命子育地蔵尊なる地蔵尊です。
-
08:00-09:00
不動瀧(ふどうたき)にあった橋から撮影した源泉が流れていく様子です。
-
08:00-09:00
時間の都合もあるため、不動瀧(ふどうたき)から、ホテル櫻井へ戻っていくことにしました。足湯の全体写真です。
-
09:00-10:00
ホテル櫻井に戻ってきた後、チェックアウト手続き、宿泊代を払いました。9時10分頃、ホテル櫻井から車で出発しました。
-
09:00-10:00
草津運動茶屋公園 道の駅に着きました。
-
09:00-10:00
草津運動茶屋公園 道の駅の全体写真です。
-
09:00-10:00
ゆもみちゃんとテディベアが出迎えてくれます。
-
09:00-10:00
湯まめちゃんもいました。
-
09:00-10:00
店の中を見た後、展望歩道橋に行きました。
-
09:00-10:00
エレベーターは無いので、階段をそのまま上っていきます。
-
09:00-10:00
3Fぐらいの高さで、展望台に到着しました。
-
09:00-10:00
展望台の全体です。
-
09:00-10:00
窓ガラスに張ってある山々の絵と合わせて、外にある景色から山を見ることができました。
-
09:00-10:00
浅間隠山が見えました。
-
09:00-10:00
浅間山が見えました。
-
09:00-11:00
9時45分頃、浅間酒造観光センターに来ました。
-
09:00-11:00
浅間酒造観光センターです。浅間山は、雪に覆われていました。
-
09:00-11:00
入り口のそばに、大きな釜が置いてありました。
-
09:00-11:00
釜の説明です。
-
09:00-11:00
釜の中に賽銭がされていました。
-
09:00-11:00
入り口を入っていきます。
-
09:00-11:00
2Fに続く階段に五月人形の段飾りがしてありました。 何体も置いてあるので、迫力がありました。
-
09:00-11:00
2Fに金色のヒョウタンが飾ってありました。
-
09:00-11:00
酒の商品がずらりと並んでいます。
-
09:00-11:00
入り口のそばにあった『うまいもん処』に来ました。
-
09:00-11:00
浅間酒造名物の大吟醸ソフトが有名ですが、アルコールが入っているため、今回、食べられません。
-
09:00-11:00
今回、みそダレソフトにしました。
-
09:00-11:00
みそダレソフトは、こんな感じです。みそダレでみその味がして、おいしかったです。
-
09:00-11:00
周りでは、桜が咲いていました。浅間では、草津より温度が高いので、桜が満開でした。
-
09:00-11:00
満開の桜その1です。
-
09:00-11:00
満開の桜その2です。
-
09:00-11:00
浅間山が見えるので、景色がとてもよかったです。
-
12:00-13:00
イオンモール佐久平に来ました。下の駐車場がいっぱいなので、屋上の駐車場に車を停めました。
-
12:00-13:00
イオンモール佐久平
1Fの食品売り場までの通路を通ると遠回りになるので、一旦外へ出てから別の入り口を通って売り場に行きました。
-
12:00-13:00
イオンで運よく、長野県産鯉(養殖)の切身を売っていたので、2パック買いました。
-
12:00-13:00
屋上の駐車場を見たところ、フェンス越しから浅間山を見ることができました。
-
13:00-14:00
13時15分頃に、割烹藤村に行きました。
-
13:00-14:00
外に木の板で、メニュー表がありました。佐久市ということで、鯉料理がありました。
-
13:00-14:00
店内の様子です。5月人形が飾ってありました。
-
13:00-14:00
5月人形の横にぴんころ地蔵の飾りがありました。
-
13:00-14:00
鹿のはく製が置いてありました。
-
13:00-14:00
営業時間を見ると、ラストオーダーが13時30分でした。時間的には、セーフで良かったです。
-
13:00-14:00
コースのミュー表です。佐久名物 鯉料理です。考えた結果、3,350円の竹コースに決めました。
-
13:00-14:00
単品のメニュー表です。今回、単品メニューは頼みませんでした。
-
13:00-14:00
鯉の鱗煎餅(うろこせんべい)です。3人分を一つの皿で出てきました。
-
13:00-14:00
鯉の鱗煎餅(うろこせんべい)のアップ写真です。鱗を使用した料理は、テレビで見ることはありましたが、今回、生まれて初めて食べました。さくさくしていて、おいしかったです。
-
13:00-14:00
鯉のあらいです。
-
13:00-14:00
鯉のあらいのアップ写真です。薬味のみょうがとの相性がばっちりでした。鯉のあらいもさっぱりした味でおいしかったです。
-
13:00-14:00
ハヤの唐揚げとポテトサラダ、パセリです。
-
13:00-14:00
ハヤの唐揚げのアップ写真です。ハヤは、佐久市の方言です。正式な魚名は、ウグイとのことでした。
-
13:00-14:00
鯉の旨煮です。
-
13:00-14:00
鯉の旨煮アップ写真です。表面のみの煮付けで中まで入っていなかったので、中の身がしょっぱくなく、さっぱりとした味でした。薄味指向の自分としては、良かったです。
-
13:00-14:00
ごはんです。
-
13:00-14:00
鯉こくです。鯉こくは、身のボリュームがありました。
-
13:00-14:00
香の物です。漬物は、野沢菜でした。通常、スーパー等で売っているものは、しょっぱいだけで味がないものが多いのですが、これは薄味で野菜自体の味が出ていて、おいしかったです。注文してから、10分ぐらいで出てきて30分くらいで全部出てきました。
-
14:00-15:00
割烹藤村に置いてあった情報誌を見ながら、ぴんころ地蔵、薬師寺まで行きます。
-
14:00-15:00
割烹藤村を出た後、山門市の道を歩いていきました。
-
14:00-15:00
成田山山門が見えてきました。
-
14:00-15:00
ぴんころ地蔵です。ここもパワースポットとのことです。
-
14:00-15:00
ぴんころ地蔵の下に置いてあった置物です。
-
14:00-15:00
ぴんころ地蔵の説明です。
-
14:00-15:00
佐久平の地下水です。水を飲んでも大丈夫です。
-
14:00-15:00
佐久平の地下水の説明です。
-
14:00-15:00
成田山山門をくぐると、お香が見えてきました。桜が満開でした。
-
14:00-15:00
お香です。
-
14:00-15:00
成田山薬師寺
薬師寺の本堂です。
-
14:00-15:00
薬師寺の本堂の正面です。
-
14:00-15:00
不動堂です。
-
14:00-15:00
不動堂で参拝をしました。
-
14:00-15:00
不動堂の中です。
-
14:00-15:00
不動堂の横に石碑がありました。
-
14:00-15:00
この像が何の像かわかりませんでした。
-
15:00-16:00
ヤマホ青果のびっくり市に来ました。運転で目が疲れましたので、ここで休憩を取ります。
-
15:00-16:00
ヤマホ青果びっくり市
ヤマホ青果びっくり市の全体です。母親は、野菜や果物を見に行きました。
-
15:00-16:00
建物を一部アップで写真を撮りました。(株)ヤマホ青果が運営しているようです。
-
15:00-16:00
駐車場から、八ケ岳を写真で撮りました。まだ、八ケ岳には雪が残っていました。
-
17:00-18:00
双葉SA(上)
双葉サービスエリア(上り)に17時15分頃、到着しました。ここで、10分くらい休憩を取りました。
-
19:00-20:00
19時過ぎに静岡県の自宅へ戻りました。
4件目/4 件中_2017年4月草津温泉への旅 2日目 チェックアウト前散策〜昼食〜帰宅
1日目の旅ルート
コッシーさんの他の旅行記
-
4件目/4件 2018年5月伊豆高原で朝食を食べました。奥野ダム、松川湖へ行きました。
2018/5/4(金)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
994 1 0 -
3件目/4件 2018年5月伊豆高原で夜食、朝食を食べました。
2018/5/3(木) 〜 2018/5/4(金)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
748 1 0 -
2018/5/3(木)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
850 1 0 -
2018/5/3(木)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
1069 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する