つぎはぎおばさんさんの京都府の旅行記

大阪京都二日
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- ショッピング
大阪で問屋、デパートの用を済ませ、堺筋本町駅から京都文化博物館の作品展に参加した作品を見に行きました。阪急を利用したので大宮近くのホテルに二食付きで予約しました。荷物を置いて、四条河原町から寺町の商店街を見ながら、三条通りを歩いて京都文化博物館に行きましたが、三条通りもお店が増えて驚きました。二日目は、ホテル近くの壬生寺、八木邸、神社と回り、事前予約してあったトロッコ電車に乗るために、四条大宮から嵐電で嵐山に行きました。予定より早めについたので、通りより少し入った喫茶店でランチを済ませ、トロッコ電車嵯峨から亀山に初体験。思い切って、往復したおかげで、座席も左右交代して、亀山からの帰りはトロッコ嵐山で降り、竹林を下りました。以前、ようじやの横から登った時より、目線が高く、竹林の風景も、より清々しく感じました。嵐電嵐山えきで嵐山麦酒で休憩の後、太秦広隆寺へ。広い境内に、新霊宝殿にずらっと並んだ千年以上の仏像に感動しました。ただ、もう少し明るくして、美術品として良く見たい気持ちが残りました。なるべく歩かないように、最寄駅からバスで京都駅に出て、帰って来ました。バスもICカードが使えて便利でした。

つぎはぎおばさんさん 女性 / 70代
- 458views
- 0参考になった!
- 0コメント
- 1日目2017年5月11日(木)
-
建物奥に新館があり、レストラン、ショップがあって、作品展の他にも時間が必要でした
- 2日目2017年5月12日(金)
-
壬生寺から四条通に出たところにある梛木神社の特別御朱印。五月に行けてラッキーでした。
-
休業日だったり、満席だったり、中々乗れなかった嵐山トロッコ電車。今回は、嵯峨から亀岡、亀岡から嵐山と往復で事前予約。新緑が綺麗で、車内の記念写真も1100円で購入。良い記念になりました。
大阪京都二日
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する