Sea-Rabbitさんの静岡県の旅行記

伊豆 結婚10周年記念旅行 「2泊3日(前乗り有)」 (後編)
- 夫婦
- 2人
- リゾート
- 温泉
- 自然
- 海
- イベント・祭り
(後編)は「つるや吉祥亭」さんの、ジェットバス(神津島)を堪能して「つるや吉祥亭」さんを出てきたところからです。この後は、「黒根岩風呂」に向かいます。上の写真は、帰りに寄った「滝知山展望台」(伊豆スカイライン)から見た富士山です。この日は、パラグライダーをやっている人たちが、たくさん飛んでました。ちなみに「滝知山展望台」は富士山だけでなく、相模湾と駿河湾を同時に見れてしまう、超、隠れスポットです!!!(隠れて無いか)
グルメツウ Sea-Rabbitさん 男性 / 60代
- 5990views
- 10参考になった!
- 0コメント
- 1日目2017年2月10日(金)
- 2日目2017年2月11日(土)
-
16:00-17:00
「つるや吉祥亭」さんのジェットバスを終えて、外に出てきました。「黒根岩風呂」に行く前に、ちょっと寄り道です。「黒根岩風呂」は海側ですが、その反対側(山側)に「つるや吉祥亭」さんの足湯が有ります。詳しくはわかりませんが、無料なので誰でも利用できると思います。「露天風呂はちょっと」という、特に女性の方などは気軽に利用できそうですネ。私達が利用した時は、男性スタッフの方がホースで水を入れていて、ちょうど良い湯温(少しぬるめ)だったのですが、すぐ隣の櫓が源泉の吹き出し口なので湯温には気を付けて下さいネ。ちなみに、「吉祥CAREN」さんに泊まると、「つるや吉祥亭」さんを含め18のお風呂巡りができるのですが、先ほどのジェットバスや「黒根岩風呂」も、この足湯も含まれています。ただ、時間が無いので、全部は回り切れないと思いますが。
-
16:00-17:00
足湯です。湯温には注意しましょう。靴は脱いで上がりましょうネ!
-
16:00-17:00
真ん中の小さい小さい小屋が、露天風呂の受付です。一般は¥600ですが、北川の宿泊客は無料です。宿の名前を、言って下さい。大事な事を、言い忘れていました。「吉祥CAREN」さんか「つるや吉祥亭」さんに宿泊の方は「黒根岩風呂」に行く前にフロントで、「黒根岩風呂に行きます」と声を掛けましょう。フェイスタオルやバスタオル(女性の方には湯巻きタオルも)の入ったバックを貸してもらえます。結構、大きいので着替えなども入りますヨ。
-
16:00-17:00
受付の左側から階段を降りて、岩風呂へ向かいます。
-
16:00-17:00
受付、左側の階段を降りるとこの写真の「男性脱衣所」が現れます。この板塀の裏側が脱衣所ですが、スノコと棚に籠があるだけで、露天風呂側からは丸見えです。まぁ男ですから気にしませんが。で、女性専用のお風呂は写真中央の少し濡れたコンクリートの道の先になります。つまり男性脱衣所のある2つの露天風呂は「混浴」という事になります。この状況を知らずに来た女性の方はビックリして戻ってしまったり、元気のいい若いお嬢さん達は、ホテルで借りた湯巻タオルを巻いて堂々と男性の居る方に入ってきました。実は混浴すると、3つの露天風呂に入れるので女性の方が得なんですネ。とはいえ私は、なかなか出れずに、ゆでだこになってしまいましたが。その分、ビールが旨かった!!!ちなみに、「つるや吉祥亭」さんのフロント奥のショップではビールは売っていません。ビールが飲めるのは、「つるや吉祥亭」さんの「つるや横丁」です。1杯目はサービスです(グラス、時間16:00〜18:00)その後は1杯¥200です。(ジョッキではなく、ビアタンブラー{グラス}ですよ!なんせ¥200ですから)ジョッキの値段は、忘れてしまいました。
-
16:00-17:00
源泉が流れ込む左側に「アメリカを見ながら入る露天風呂」と書かれた石が有りました。
-
16:00-17:00
湯船から見た、大島です。海の間際で入る露天風呂、サイコーです!!!とはいえ、「吉祥CAREN」さんの大浴場にも入らなくてはならないし、その前に「つるや横丁」で無料のビールが待っています。
-
16:00-17:00
「つるや横丁」内のカウンターです。無料のビールも、お姉さんに頼みます。通常のビール、他の飲み物や、おつまみなどもここで頼みます。「吉祥CAREN」さんのお客さんも、部屋付けなのでお金はいりません(部屋の鍵が必要です)。更に、射的や、弓矢など大人も遊べるので、夕食後に来てみたいと思います。(営業時間15:00〜22:00)
-
16:00-17:00
こんなレトロな部屋が有ります。ここは飾りじゃなくて、座って飲んでもいいんですヨ。ちょっと狭いですが。
-
17:00-18:00
「吉祥CAREN」さんの大浴場にやってきました。男女入れ替え制で、男性のチェックイン後はこちら「和月」になります。内湯からの眺めです。日が沈んじゃいましたね。ここには、2種類の素敵な露天風呂が有りますが、他のお客様がいたので写メは掲載しませんでした。
-
17:00-18:00
「吉祥CAREN」さんも、バスタオル、フェイスタオルともに使い放題です。写真中央は、冷水器と消毒済みブラシです。でも、脱衣室を出れば湯上りサロンで、ビール又はアロエジュース1杯無料。ところてん1杯無料。冷茶やスポーツドリンクは24時間無料。なので、冷水は我慢です。
-
17:00-18:00
湯上りサロンのカウンターです。こちらで、ビールやジュースをもらいます。写真右のクリヤー冷蔵庫に、ところてんが有ります。私は食べませんでしたが、夕飯の為です。
-
17:00-18:00
湯上りサロンのサッシを開け、テラスに出てみました。夕焼け始めた海が素敵でした。ビールが旨い!!!お代わりしてしまいました(¥200)。
-
17:00-18:00
湯上りサロンから、本日宿泊の部屋が見えました。
-
17:00-18:00
大浴場との連絡通路からも、部屋が見えました(電気が付いてる部屋)。さぁ、そろそろ夕食です。さすがに、いろいろなお風呂に入ったのでお腹がすきました。
-
18:00-21:00
さて、旅の楽しみの一つ夕食の時間です。前編の「アフタヌーン ティー」で説明しましたが、展望風呂付客室の場合、夕食を鉄板焼き「青竹」、フレンチ「フォーシーズン」、和食懐石「遊間庵」(ゆうげんあん)の3つから選べ、それぞれ食事処が違います。私達は「遊間庵」を選びました。
-
18:00-21:00
個室料亭と言うだけあって、とっても落ち着いていて、いい雰囲気です!
-
18:00-21:00
お品書きです。
-
18:00-21:00
黒い箱に乗ってきたのは、旬菜盛り合わせです。
-
18:00-21:00
旬菜盛り合わせのアップです。どれも上品で、とっても旨い!!!
-
18:00-21:00
旬菜盛り合わせのアップです。
-
18:00-21:00
頼んだ熱燗も、ちょうど良いタイミング。
-
18:00-21:00
いやぁ〜〜〜!度肝を抜かれたとは、こんな事では!!!こんなの初めて見ました。「土瓶蒸しサイフォン仕立て」です。アルコールランプに火が付けられると、ぽたぽたと、お出汁がタンクに取り付けられた注ぎ口から出てきました。味も最高でしたが、なんとも斬新で、面白かったです。
-
18:00-21:00
「地魚盛り合わせ、天城山葵と共に」です。そうそう、飲み物は既に熱燗4本目です。
-
18:00-21:00
天城の生山葵が、「長次郎作」のおろし器に乗って出てきました。
-
18:00-21:00
いか飯です。丁度良い量で、上品な味でした。
-
18:00-21:00
仲居さんに、お勧めされた「鮑のバター焼き」です。別注なのでお品書きにはありません。2皿頼みましたが、旨すぎて値段は忘れてしまいました。
-
18:00-21:00
「牛肉の陶板焼き」です。とろけるお肉でした。赤ワインでも頼もうかと妻に言ったら、食べる前に酔っぱらうからダメ!!!っと言われてしまいました。こうなれば、熱燗だ!!!結局、酔うのだヨ!おわかり?
-
18:00-21:00
「伊勢海老の具足煮」です。もっちりした食感で、最高でした。そろそろ、お腹がいっぱいになってきましたヨ。
-
18:00-21:00
「金目鯛の煮つけ」です。仲居さんが、綺麗に身を取り分けて下さいました。肉厚で、ほくほくです。たれも絶妙な味でした。
-
18:00-21:00
「鮟肝ポン酢」です。これは大好物なので、ぱくりと頂きました。
-
18:00-21:00
「金目鯛のしゃぶしゃぶ」です。仲居さんが出汁の昆布を取ってくれました。私は、お腹がもう限界です。この後の「天城軍鶏炊き込みご飯と、赤だし、香の物」は、私は辞退いたしました。妻は食べられるだけ食べるというので私は一足先に退室しました。「つるや吉祥亭」さんの「つるや横丁」に行く為です。急がねば!なので、写メは有りません。更に「CARENオリジナルスィーツ、季節のフルーツ」、「甘味と伊豆ぐり茶」の、ぐり茶以外は、部屋に持って来てもらうように頼みました。仲居さん、お手数をお掛けして済みませんでした。
-
18:00-21:00
「遊間庵」を出ると、中庭にイルミネーションが有りました。「つるや横丁」に急げ!!!
-
21:00-22:00
やっと「つるや吉祥亭」さんの「つるや横丁」にやってきました。送迎バスでの移動なので時間がかかります。でも、まだまだにぎやかです。写真はヨーヨー釣りと、スーパーボールすくいです。(有料)
-
21:00-22:00
コマ回しや、お手玉など無料の懐かしいおもちゃもたくさん有ります。
-
21:00-22:00
写真の左側がビールやジュースの瓶のボーリングです。右側が、もちろん本物ではありませんが「わさび投げ」です。ちっちゃい、お子さん用かな?でも子供と一緒に大人も、結構楽しんでいましたヨ。(無料)
-
21:00-22:00
昔、駄菓子屋さんに有ったような、懐かしいおもちゃもいっぱい有ります。(有料)
-
21:00-22:00
食事前、「黒根岩風呂」から上がった後、ビール(無料)を頂いたカウンターとお姉さんです。その前には、縁日を思わせる、わたがし、ポップコーン、それと「コットンスノーキャンディー」なるものが有りました。注文していませんが、たぶんスムージーのようなものだと思います。
-
21:00-22:00
カウンターの中に有るおつまみのメニューです。変わったお酒も有りますネ。甥っ子と行く旅行では、こういう遊べるところがあるホテルを選びましたが、ここはかなり本格的です。大人も、呑みや夜食など大満足です。私は、ジョッキでビールを頼みました。また、隣の部屋になりますが、ダーツや、卓球もできます。確か、早い時間は無料だったような?
-
21:00-22:00
さあ、楽しみにしていた射的と、弓矢です。射的は1回¥200で玉5個、弓矢は1回¥200で弓3本です。それぞれ当てた分だけ「あてもん」というコーナーから景品がもらえます。横丁ガールのお姉さんに(綺麗なお姉さんが2人います)射的で5発、弓矢で3本、全部、的に当てると冷酒がもらえますなどと言われ、それぞれ10回くらいやりましたがセンスが無いのでしょう、弓矢は1本しか当たりませんでした。いつかは冷酒ゲットのリベンジを果たしたいと心に誓うのでした。ビールを飲みながらの射的、弓矢はサイコーです!ホントに縁日のようです。お腹いっぱいなのに、なぜかビールが入る入る!遅れてきた妻も参加しましたが、私よりも・・・・・?
-
21:00-22:00
妻が撮ってくれました。どれだけ真剣か、分かって頂けますでしょうか?横丁ガールのお姉さんは、それはそれは、丁寧に教えてくれたのですが、大人が真剣になってしまう程、かなり難しいんです!!!
-
21:00-22:00
ここが、「あてもん」コーナーです。当てた分だけ、好きなお菓子がもらえます。ただ、点数によって種類が変わります。酔っていて、よく覚えていませんが、妻と二人で20個くらい取りました。横丁ガールのお姉さんが、袋をくれたくらいですから。本当の縁日では、1回¥500以上するところが¥200だったので、思いっきりできて最高に楽しかったです!!!横丁ガールのYさん、Sさん?本当に有難うございました。また、リベンジに伺った時は、宜しくお願い致します。お姉さんたちと一緒に写真を撮り忘れてしまい後悔しています。今度は、撮らせてくださいネ!
-
22:00-23:00
楽しかった「つるや横丁」から、部屋に帰ってきました。従業員の皆さんのメッセージと、ゼリー、お菓子が有りました。
-
22:00-23:00
ゼリーと、お菓子です。お菓子は妻がパクリと1個、食べた後です。
-
22:00-23:00
更に、冷酒のサービスです。嬉しい限りです!!!夜の海を見ながら、部屋の展望風呂で頂きました。話は変わりますが、脱衣室のバスタオル、フェイスタオルが最初と同じように、全部新しいものが用意されていました(私は酔っていて分からなかったけど)。妻は感動して湯船で、すっごくはしゃいでいました。結婚10周年、良い思い出になりました。
-
22:00-23:00
忘れていたわけではありませんが、CARENオリジナルスイーツと季節のフルーツ、甘味です。「つるや横丁」で、エネルギーを使い過ぎたせいなのか、私も何とか食べられました。部屋まで持って来て頂いて、仲居さん本当に有難うございました。
-
22:00-23:00
スイーツの中央の、チョコレートがお洒落でした。[Kissho Caren]と金色のローマ字が書かれていました。頭文字のKとCは、合体していました。
- 3日目2017年2月12日(日)
-
07:00-08:00
朝一番の部屋のお風呂です。調整はしたのですが、かけ流しなので朝までにだいぶ熱くなてしまいました、シャワーで水を入れています。
-
07:00-08:00
朝日と、大島と海を見ています。今日も、快晴です!
-
07:00-08:00
角度を変えたら、雲一つない空と、海です。いつまでも見ていたいのですが、もうすぐ朝食です。
-
08:00-09:00
朝食は、和食を選びました。夕食時に、仲居さんに聞かれます。お食事処は、和食が「フォーシーズン」、洋食が「青竹」です。夕食の時の「遊間庵」(ゆうげんあん)は朝食には使われません。写真のこの席、「フォーシーズン」の中でも一番いい席で、海側の半個室になっています。朝から超ラッキーです!!!
-
08:00-09:00
窓からの眺めも最高です!!!写真中央が「つるや吉祥亭」さんなのですが、木が有って見えませんネ。
-
08:00-09:00
妻のも含めた全景です。わかりずらいですが境目に有る小鉢3つは、2人で食べる梅干しや煮物などです。
-
08:00-09:00
鯵のお刺身です。刺身好きの私達にとって、朝から大興奮です!!!いゃ〜新鮮で、旨かった〜〜!!!
-
08:00-09:00
四角い箱(ふた付き)に入ってきました、だし巻き卵です。ふわっとろで美味!!!最高です!
-
08:00-09:00
アジの開き、大きくは有りませんが、ほっくほくで身が厚く、油ものっていてサイコーに旨い!!!
-
08:00-09:00
茶碗蒸しですが、う〜〜ん、なんの?忘れてしまいました。でも、ちゅるっとして、ほわっとして美味しかったでっす!
-
08:00-09:00
サラダです。
-
08:00-09:00
私は、抹茶粥です。十穀米と選べます。妻は、両方食べてました。
-
08:00-09:00
ふのりのお味噌汁です。他にも具がたくさん入っていたのですが、忘れてしまいました。私の大好物で、家では、ふのりだけで飲んでいます。
-
08:00-09:00
漬物、ひじき、納豆です。納豆は、付けるかどうか聞かれました。ダメな人もいますからネ。
-
08:00-09:00
最後は、ニューサマーオレンジです。ご馳走さまでした。
-
08:00-09:00
とっ、気なるものが!?
-
08:00-09:00
なんと、楊枝入れ!そうです、夜はフレンチのお食事処なので和食には似合わない、ピッカピカの美しい入れ物でした。
-
08:00-09:00
写真中央の「フォーシーズン」から出てきました。すると、写真左にカフェが。食事に来た時は気付かなかったのですが、とっても雰囲気が良く、何より誰もいません。
-
08:00-09:00
ところが、入口にこんなものが。「優雅吉祥Lounge」と、いうそうですが、う〜〜ん、どうやら写真のカードが無いと入れないようです。写真のカードが有るプランの方専用だそうです。
-
09:00-10:00
朝食後、部屋で少し休んだ後、大浴場の「碧海」にやってきました。内湯から海と空、桜が見えます。2月だというのに、もう葉桜です。チェックアウトが11:00なので、のんびり入れます。しかも、たまたま私一人の貸し切りでした。
-
09:00-10:00
外に出て内湯の方に来ました。海や空の青に加えて桜のピンクや木々の緑が輝いていました。外も、風一つなく穏やかで暖かいです。サイコーの朝風呂です!!!
-
10:00-11:00
外に出て目の前に有るのが、この石の露天風呂です。眺めはないですが、この時は貸切なので、の〜んびり入れました。
-
10:00-11:00
上の写真の写した所で、左を向くと階段が数段有ります。
-
10:00-11:00
その階段を上ると、この素敵な露天風呂が2つ並んでいます。この2つは、湯温が違っていて手前が熱め、奥がぬるめだったと思います。
-
10:00-11:00
上の写真の、奥の露天風呂からの眺めです!もう、最高です!!!私のPCの、壁紙に使っているほどです。最後に、この露天風呂から絶景が観られて本当に良かったです!
-
10:00-11:00
部屋に戻ってきました。窓から目の前の海を見たら、なんと海底が良く見えるほどの透明度!
-
10:00-11:00
ず〜〜〜っと見ていたのですが、もうチェックアウトの時間です。帰りたくないょ〜〜〜!!!旅行記を書いていて気付いたのですが、大島の山頂の雪が、かなり少なくなっているのがわかります。一昨日の夜は吹雪だったのに、この日は暖かかったなぁ〜〜〜。
-
10:00-11:00
とうとう、ラウンジに降りてきました。本当に楽しく、美味しく、気持ちよく過ごせました。スタッフの皆様、いろいろと有難うございました!また来ます!
-
11:00-12:00
帰りは、渋滞はないと思いましたが、伊豆スカイラインで帰ることにしました。誰もいなかったので、「巣雲山園地」というところに寄ってみましたが、富士山がとっても綺麗に見えて良かったです。
-
11:00-12:00
上の写真の柵の下です。一昨日の雪が、まだこんなに積もってました。
-
12:00-13:00
こちらは、伊豆スカイラインの「亀石峠インター」に有る、レストランです。トイレのついでに寄ってみました。ここは、よくトイレ休憩で利用しますが、修善寺や西伊豆に向かう時の岐路でもあります。
-
12:00-13:00
入ってすぐの、土産物コーナーです。
-
12:00-13:00
上の写真の反対側(後ろ)が、レストランの入り口です。まだお腹が減っていないので、レストランは利用しませんでした。
-
12:00-13:00
相模湾が見えました。
-
12:00-13:00
入ってきたのとは違う出入り口です。ここに貼って有るのは、ほとんどがテイクアウトのメニューでした。
-
12:00-13:00
出入り口を出た所に有った、綺麗でおしゃれな[のれん]?レストランの入り口には、同じデザインの黒い色のが有りました。
-
12:00-13:00
テイクアウトコーナーです!見てると、なんか買いたくなっちゃいますネ。でも、まだお腹いっぱいです。
-
12:00-13:00
2連休でお昼時ですが、2月だからなのでしょうか、空いていました。山の上なので、海沿いの「吉祥CAREN」さんより、ひんやりして空気が澄んでいました。
-
12:00-13:00
滝知山展望台
滝知山展望台です。伊豆スカイラインの「熱海峠」と「玄岳」(くろだけ)のちょうど中間地点に有ります。電波塔が有ったり、パラグライダーの離着陸場が有ります。また、眺めが最高で、富士山と、相模湾と、駿河湾が同時に見られる最高の場所です。
-
12:00-13:00
滝知山展望台
滝知山展望台です。ここも、まだ雪がたくさん残っていました。
-
12:00-13:00
滝知山展望台
駿河湾です。絶景です!この日は、パラグライダーの人達が、ものすごくたくさんいました。
-
12:00-13:00
滝知山展望台
相模湾です。眼下に見えるのは熱海の温泉街です。絶景!
-
12:00-13:00
滝知山展望台
滝知山展望台からの、富士山です。またまた絶景です!左下にパラグライダーの離着陸場が有るのですが木々で見えませんネ。
-
16:00-17:00
圏央道 狭山パーキング
結局、伊豆スカイラインから箱根ターンパイクを通り小田原厚木道路を抜けて、圏央道の「狭山日高インター」で降りる前に、ここに寄るまでノンストップで来てしまいました。ご覧の通り、営業していましたが工事中でした。ここで茶そばでも食べようかと思ったのですが、なんとなくトイレとコーヒーだけでになってしまいました。でも、無事に帰ってこれて良かったです。結婚10周年記念の、良い思い出になりました。家に到着も16:12と、渋滞もなく、お土産もみんなに渡せたので良かったです。
伊豆 結婚10周年記念旅行 「2泊3日(前乗り有)」 (後編)
1日目の旅ルート
Sea-Rabbitさんの他の旅行記
-
伊豆 結婚10周年記念旅行 「2泊3日(前乗り有)」 (前編)
2017/2/10(金) 〜 2017/2/12(日)- 夫婦
- 2人
妻に結婚10周年記念は、やっぱりスイート・テン・ダイヤモンドですか?と聞いたところ、あっさりダイヤ...
3683 14 0 -
2016/12/30(金) 〜 2017/1/2(月)
- 夫婦
- 2人
2017年1月1日の初日の出からの後編です。今年は雲に邪魔されてしまいました。とはいえ、ここ「いそかぜ...
4639 20 0 -
2016/12/30(金) 〜 2017/1/2(月)
- 夫婦
- 2人
埼玉を出発し、西伊豆に1泊、下田に2泊の旅行記です。 旅行記を書くつもりがなかったので2016.12.30は...
5906 23 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する