コッシーさんの長野県の旅行記

2件中/4件目 2017年5月 長野県茅野市 蓼科、佐久群の旅 1日目 夕食、太鼓ショー
- 家族(親と)
- 3人〜5人
- リゾート
- 温泉
- グルメ
- イベント・祭り
2017年5月19日 金曜日に1泊2日で、長野県 茅野市の蓼科温泉へ旅行に行きました。今回、蓼科グランドホテル 滝の湯に泊まりました。 夕食では、テーマが「ディスカバー信州 信州再発見」で、信州にちなんだ郷土料理や、信州の食材を使用した料理を食べました。バイキングの一品一品が個性的で、どれを食べようか迷いました。 その後、八ヶ岳泉龍太鼓会の太鼓ショーが20時30分よりあり、楽しむことができました。 前を見たい方は、「1件中/4件目 2017年5月 長野県茅野市 蓼科、佐久群の旅 1日目 出発から、ホテルチェックインまで」をご覧ください。続きは、、「3件中/4件目 2017年5月 長野県茅野市 蓼科、佐久群の旅 2日目 朝の散策、朝食、蓼科湖散策」,「4件中/4件目 2017年5月 長野県茅野市 蓼科、佐久群の旅 2日目 白駒の池、諏訪大社散策、帰宅」をご覧下さい。

お宿ツウ コッシーさん 男性 / 50代
- 1728views
- 17参考になった!
- 0コメント
- 1日目2017年5月19日(金)
-
18:00-20:00
前を見たい方は、「1件中/4件目 2017年5月 長野県茅野市 蓼科、佐久群の旅 1日目 出発から、ホテルチェックインまで」をご覧ください。 蓼科グランドホテル 滝の湯のバイキング会場に18時50分頃、到着しました。本当は、19時15分でしたが、空いていたため、そのまま入れました。
-
18:00-20:00
朝のバイキングの混雑予想が書かれていました。何時頃にするか、検討して朝のバイキングは7時に行くことにしました。
-
18:00-20:00
渓流の見える席に案内されました。椅子に座ると眼下に渓流が見えて、見晴らしがよかったです。
-
18:00-20:00
今回のバイキングのテーマが「ディスカバー信州 〜信州再発見〜」です。 案内図を元にバイキング各メニューの場所を確認しました。
-
18:00-20:00
オースラリア産 肉の鉄板焼きです。野菜は、蒸し野菜ニンジン、蒸し野菜春キャベツ、蒸し野菜インゲンでした。ソースは、ガーリックソース、ポン酢、シャキシャキワサビでした。
-
18:00-20:00
オースラリア産 肉の鉄板焼きです。野菜は、蒸し野菜ニンジン、蒸し野菜春キャベツにしました。ソースは、シャキシャキワサビにしました。
-
18:00-20:00
そばがき入り茶碗蒸しです。
-
18:00-20:00
信州名物鯖とたけのこ汁、すんき漬け、信州そばがありました。自分は、そばと薬味でねぎを入れました。
-
そばがき入り茶碗蒸しと信州そばです。
-
18:00-20:00
鮎の塩焼き、五平餅(南信地方名物)です。
-
18:00-20:00
ピザのかまどで、焼いているので本格的です。安養寺味噌ピザ(佐久)を選びました。
-
18:00-20:00
ソースかつピザ(駒ヶ根)です。奥に安養寺味噌ピザ(佐久)がありました。
-
18:00-20:00
野沢菜とソーセージのピザ(野沢)です。
-
18:00-20:00
信州サーモンのお造り(安曇野)です。人気があるので、すぐになくなります。
-
18:00-20:00
自分が選んだのは、左上から、安養寺味噌ピザ(佐久)、信州サーモンのお造り(安曇野)、鮎の塩焼きです。左下は、ニラ煎餅(長野市、須坂)、カツオのたたき、信州そば粉揚げ出汁豆腐を選びました。
-
18:00-20:00
イカの塩辛です。
-
18:00-20:00
飲み物は、グレープフルーツのジュースを選びました。
-
18:00-20:00
今回、母親の誕生日記念で宿泊したということもあって、ホテルの方からワインをサービスしてもらえました。3分ぐらい後になって、後で星空を見るために車を出すことを思い出しました。気を使ってもらったのにも関わらず、ワインを飲まなくてすみません。
-
18:00-20:00
19時20分頃になると、外はすでに夜です。眼下にライトアップがされており、渓流が流れている様子を見ることができました。
-
18:00-20:00
滝の湯名物 「牛すじ肉煮込み りんご風味」がありました。
-
18:00-20:00
「牛すじ肉煮込み りんご風味」ですが、大きな鍋に入っています。ねぎと唐辛子を自分で入れるみたいです。自分は、ねぎのみ入れました。
-
18:00-20:00
滝の湯名物 「牛すじ肉煮込み りんご風味」です。牛すじが、柔らかくておいしかったです。
-
18:00-20:00
杏ジャムを使ったブナシメジとえのき茸のカレー(千曲)です。
-
18:00-20:00
杏ジャムを使ったブナシメジとえのき茸のカレー(千曲)です。甘口味のカレーといったところでしょうか。
-
18:00-20:00
真ん中にあるのが、山賊焼(塩尻・松本)です。 左端に少ししか写真が写っていませんが、味噌風味のパングラタンです。 この2つを選びました。
-
18:00-20:00
ローメン風パスタ(伊那)です。写真のピントが合ってわかりづらいですが、見た目はパスタの焼きそばバージョンといった感じでした。
-
18:00-20:00
天ぷらです。左上から、海老、エリンギ、豆腐の唐揚げ、さつまいも、野沢菜天ぷらです。この内、さつまいも、野沢菜天ぷらを選びました。
-
18:00-20:00
お漬物 その1です。左上から、うめぼし、野沢菜こんぶ、野沢菜、さわやか大根です。 自分は、野沢菜を選びました。
-
18:00-20:00
お漬物 その2です。上の茶色の物が山牛蒡漬(やまごぼうづけ)です。上の黒い物が、浜なすです。下は、セロリ、茎蓮根です。
-
18:00-20:00
山牛蒡漬(やまごぼうづけ)は、立て札を見ると長野県では郷土料理になるのかな? ホテルのスタッフの方に聞かなかったので、わかりませんでした。
-
18:00-20:00
バイキングで、おやきがありました。
-
18:00-20:00
上段は、味噌風味のパングラタン、ローメン風パスタ(伊那)、さつまいも、野沢菜天ぷらです。 下段は、野沢菜、山賊焼(塩尻・松本)、おやき、五平餅(南信地方名物)です。
-
18:00-20:00
キッズメニューに、チョコレートファウンテンがありました。
-
18:00-20:00
ワッフルとマシュマロがありました。両方とも、選びました。
-
18:00-20:00
チョコレートファウンテンのチョコにつけたマシュマロとワッフルです。
-
18:00-20:00
キッズメニューにたこやきがありました。
-
18:00-20:00
キッズメニューのフライドポテトです。星形の形をしていました。
-
18:00-20:00
デザートコーナーに行きました。
-
18:00-20:00
自分が取ってきたデザートです。 上段は、八ヶ岳(滝の湯名物オリジナルスイーツ)、ティラミスみそ風味、春キャベツのタルトです。 下段は、原村のいちごショートケーキ、ルバーブのシュークリーム、モンブラン、チョコレートとワサビのコラボです。
-
18:00-20:00
モンブランの後ろにあるのが、チョコレートとワサビのコラボです。ちゃんとワサビの味がしました。
-
18:00-20:00
八ヶ岳(滝の湯名物オリジナルスイーツ)です。味は、レアチーズケーキでした。
-
18:00-20:00
八ヶ岳(滝の湯名物オリジナルスイーツ)の中にオレンジが入っていました。
-
18:00-20:00
苺ムースです。
-
18:00-20:00
桜の水饅頭です。
-
18:00-20:00
真ん中の山形村産長芋のサラダ(山形村)を選びました。 左側は、ニラ煎餅(長野市、須坂)で、右側は、パンツァネーラです。
-
18:00-20:00
上段は、オレンジ、メロン、グレープフルーツです。 下段は、山形村産長芋のサラダ(山形村)です。
-
18:00-20:00
最後にソフトクリームのコーナーに行きました。トッピングにチョコスプレーとクッキーがありました。
-
18:00-20:00
ソフトクリームです。クッキーを付けました。店で売っているのと比べて、固くミルクの味がしておいしかったです。この後、ソフトクリームをおかわりしました。
-
18:00-20:00
ある程度、おなかいっぱいになったので、他のバイキングを見ていきました。 真ん中にあるのが、じゃが芋の炒めナマス(飯山)です。 左側にあるのが、パンツァネーラです。
-
18:00-20:00
中央の黒皿が塩いかの和え物です。 中央の白い皿は、粉豆腐の炒り煮です。
-
18:00-20:00
左側にあるのが、里芋のしょっころばし風です。右側が、飯綱町郷土料理の「やたら」です。
-
18:00-20:00
お寿司も頼めば、握ってくれます。 今回、おなかいっぱいで「謙信寿司(野沢)」が食べられませんでした。
-
18:00-20:00
パンは、上のバターロールとフォカッチャがありました。
-
18:00-20:00
ジャムは、左側がストロベリーで、右側がブルーベリーです。
-
18:00-20:00
サラダコーナーその1です。 右から、メランジェサラダ、ルッコラ、豆苗です。 写真には撮れませんでしたが、サラダ春菊、キャベツコールスローがありました。
-
18:00-20:00
左上段から、大根スティック、にんじんスティック、プチトマトです。 下段は、きゅうりスティック、赤色と黄色のパプリカです。
-
18:00-20:00
ドレッシング関連です。 左から、サウザンアイランド、バルサミコ酢、エキストラバージンオイル、ディップ アンチョビ、ディップ トマト味噌です。
-
18:00-20:00
最後に食べきれなかったデザートの紹介です。 左のかりんのゼリーは、今回食べらませんでした。 右は、みそ風味のティラミスです。
-
18:00-20:00
左が、ルバーブのシュークリームです。真ん中は、ミルク寒天です。右側は、八ヶ岳(滝の湯名物オリジナルスイーツ)です。今回、ミルク寒天は食べませんでした。
-
18:00-20:00
左から、アップルパイ、苺ショートケーキ、桜の水饅頭です。 今回、アップルパイが食べられませんでした。 バイキングで紹介できなかったのが、何点かありましたが以上で終わりです。
-
20:00-22:00
八ヶ岳泉龍太鼓会の太鼓ショーが、20時30分より始まるので、少し早めに20時15分頃、来ました。
-
20:00-22:00
20時15分頃、来た時には、前から2列目の席が空いていたので座りました。 太鼓の準備は、既に完了しているようです。
-
20:00-22:00
20時25分頃、右側の階段から、篠笛を吹きながら登場しました。
-
20:00-22:00
篠笛の後、太鼓をたたく音とともに、各自準備に取り掛かっていました。
-
20:00-22:00
篠笛の演奏とともに、太鼓ショーが始まりました。
-
20:00-22:00
太鼓の音が大きいので、迫力がありました。
-
20:00-22:00
太鼓をたたくだけでなく、動きも派手でした。
-
20:00-22:00
ふれあい太鼓がありました。宿泊者が代表で参加して、太鼓をたたくことができました。
-
20:00-22:00
ふれあい太鼓 その2です。
-
20:00-22:00
ふれあい太鼓が終わって、再び、太鼓ショーが始まりました。
-
20:00-22:00
太鼓ショー その2です。
-
20:00-22:00
太鼓ショー その3です。
-
20:00-22:00
太鼓ショー その4です。
-
20:00-22:00
最後に諏訪大社御柱祭木遣り唄がありました。まず、最初にポーズを取っていました。
-
20:00-22:00
諏訪大社御柱祭木遣り唄が始まりました。
-
20:00-22:00
諏訪大社御柱祭木遣り唄で盛り上がったところで、終わりました。 21時15分くらいで、終わりました。 その後、太鼓といっしょに撮影ができる記念撮影がありました。
-
21:00-23:00
22時頃、星を見るため、車で外に出ます。 ホテル入り口の木にあるイルミネーションがきれいでした。
-
21:00-23:00
外から、、「滝ノ湯川」の写真を撮りました。
-
21:00-23:00
蓼科湖より、2〜3km下ったところで、星を見ました。この日は、晴れていたので、星空はきれいでした。写真を撮ったときには、きれいに撮ったつもりでしたが、うまく撮れていませんでした。
-
21:00-23:00
22時45分頃、部屋に戻ってきました。
-
23時過ぎに、大浴場「湧泉(ゆうせん)」に入って、すっきりしました。 この後、疲れていたためか寝ました。 続きは、、「3件中/4件目 2017年5月 長野県茅野市 蓼科、佐久群の旅 2日目 朝の散策、朝食、蓼科湖散策」をご覧下さい。
2件中/4件目 2017年5月 長野県茅野市 蓼科、佐久群の旅 1日目 夕食、太鼓ショー
1日目の旅ルート
コッシーさんの他の旅行記
-
4件目/4件 2018年5月伊豆高原で朝食を食べました。奥野ダム、松川湖へ行きました。
2018/5/4(金)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
982 1 0 -
3件目/4件 2018年5月伊豆高原で夜食、朝食を食べました。
2018/5/3(木) 〜 2018/5/4(金)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
744 1 0 -
2018/5/3(木)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
848 1 0 -
2018/5/3(木)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
1062 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する