はこねあたみさんの旅行記

東海道五十三次ウォーキング 神奈川宿から東戸塚駅
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
東海道五十三次ウォーキングの4回目です。旅行会社のツアーに参加して、神奈川宿から保土ヶ谷宿を通り東戸塚駅近くまで歩きました。

歴史ツウ はこねあたみさん 女性 / 60代
- 319views
- 1参考になった!
- 0コメント
- 1日目2015年7月5日(日)
-
神奈川公園
京急の神奈川駅から徒歩5分くらいの所にある神奈川公園から出発。写真は撮り忘れました。
-
田中屋
文久三年(1863)創業の料亭。勝海舟の紹介で坂本龍馬の妻おりょうがここで働き、評判であった。
-
神奈川関門跡碑
開港後外国人が多数殺傷されたため、幕府が警備体制強化のため設けた関門の跡。
-
浅間神社
山の上の社に「富士の人穴」があるといわれた。源頼朝の頃に富士山麓までつづいているといわれたそうです。
-
橘樹神社
この地の氏神。境内には保土ヶ谷で最も古い庚申塔がある。
-
旧帷子橋跡
相鉄線の天王町駅前。
-
金沢道道標
金沢横町道標が四基ある。
-
刈部本陣跡
保土ヶ谷宿の刈部本陣跡。本陣門が残されています。
-
保土ヶ谷一里塚跡
日本橋から八里目。一里塚跡と上方見付跡の案内板がある。
-
権太坂
箱根駅伝の時とは違う権太坂を上りました。
-
権太坂標石
-
境木地蔵
境内にある大欅が武蔵・相模の国境。地蔵尊は1695年創建。
-
品濃一里塚
日本橋から九里目。両塚共現存する。この後ゴール・解散となりました。
東海道五十三次ウォーキング 神奈川宿から東戸塚駅
1日目の旅ルート
はこねあたみさんの他の旅行記
-
2018/4/29(日)
- 夫婦
- 2人
街道ウォーキングの第二弾は甲州街道です。1回目は日帰りで日本橋から内藤新宿を通り、明大前駅近くま...
2347 3 0 -
2017/12/12(火)
- 友人
- 2人
クリスマスシーズンにはちょっと早かったですが、混雑する前に1日クリスマスイベントをまわってみまし...
1333 2 0 -
2017/11/2(木) 〜 2017/11/3(金)
- 夫婦
- 2人
東海道五十三次ウォーキングの最終回です。2泊3日で行い、1日目は石部宿〜草津宿〜月輪池の一里塚跡...
2910 2 0 -
2017/9/28(木) 〜 2017/9/30(土)
- 夫婦
- 2人
2泊3日で東海道五十三次を歩きました。車で関宿まで移動し、1日目は関宿〜坂下宿〜土山宿まで。2日...
2703 3 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する