かずちゃんさんの長崎県の旅行記

初夏の平戸、親子旅行
- 1日目2017年5月13日(土)
-
新鳥栖駅
今回の合流地は、新鳥栖駅です。 ここでレンタカーを借り平戸へ出発。
-
道の駅させぼっくす99
道の駅させぼっくす99で休憩と昼食です。 まだ新しく駐車場も広々。
-
道の駅させぼっくす99
長崎名物、皿うどんで腹ごしらえ。
-
真っ赤な平戸大橋を渡って平戸にやってきました。 絶景です。
-
平戸から一気に車を走らせ、生月大橋を渡り生月島までやってきました。 この公園は道の駅にもなっていて、休憩や買い物・写真撮影などができます。
-
生月島の捕鯨やキリシタンの歴史をお勉強。
-
カトリック山田教会
細い道を抜けてやっとたどりつきました。 ステンドグラスがきれいです。
-
塩俵の断崖をバックに、2日間の相棒のレンタカー。 駐車場にはソフトクリームの異動販売車もいました。
-
塩俵の断崖を進むと大バエ灯台です。 白亜の灯台がまぶしい。
-
今宵のお宿は、平戸海上ホテル。 お食事と温泉が楽しみです。
-
オーシャンビューのレストランでお食事。 海の幸がいっぱい、特にヒラメのお刺身はおいしかったです。
- 2日目2017年5月14日(日)
-
オランダ商館跡は現在資料などが展示されているそうです。駐車場が無いため今回は車窓から。
-
オランダ商館跡からは車で数分。年寄り連れなので、車で向かいました。淡い緑と白の教会です。ちょうど日曜日の礼拝中で中を見ることができませんでした。残念。
-
寺院と教会の見える風景
ザビエル教会から石の階段を下りて行くと、寺院とザビエル教会が見えるスポットがあります。ここは娘とふたりで…
-
くねくねの峠道を車を走らせると、目にも鮮やかな草原がひろがっていました。
-
再び市内へ。幸橋はオランダ商館を造った石工さんたちが造った橋です。オランダ橋とも呼ばれています。 渡ってみました。
-
平戸城の天守閣。中は資料館になっています。 平戸の街が見渡せます。
-
最教寺の朱色の三重塔。時間の関係で中は見れませんでしたが、この外観を見れただけでも満足です。
-
平戸瀬戸市場
地元でとれた新鮮な魚介類が豊富にそろっています。 ここでお土産を買いこみました。昼食も…
-
たこといかの天ぷら。どんぶりからはみ出すほどのすごいボリューム。
-
新鳥栖駅
レンタカーを返却し、解散。 新幹線で帰路へつきました。楽しい2日間でした。
初夏の平戸、親子旅行
1日目の旅ルート
かずちゃんさんの他の旅行記
-
2018/7/28(土) 〜 2018/7/29(日)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
高齢の両親と恒例の親子旅行に行きました。 例年に無い猛暑でしたが、2度目の天草を楽しめました。 前...
1644 5 0 -
2018/7/14(土) 〜 2018/7/15(日)
- 夫婦
- 2人
3連休の予定が変更になり、きゅうきょ道の駅スタンプラリーの旅に出かけることにしました。 梅雨明けの...
857 1 0 -
2018/2/17(土) 〜 2018/2/18(日)
- その他
- 2人
昨年に続き2度目のランタンフェスティバルです。 寒い日が続いていましたが、この2日間は春を感じさせ...
1036 2 0 -
2017/11/11(土) 〜 2017/11/12(日)
- 家族(子連れ)
- 2人
2年越しの念願が叶って門司港を旅しました。 せっかく門司まで行くならと、よくばって”角島大橋”まで...
7521 4 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する