松戸花子さんの旅行記

塩原温泉(湯守田中屋)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
- 温泉
梅雨の時期、天候には恵まれないと見込んで、温泉つき客室に泊まることを先に決めました。場所は関東周辺にして、いろいろ検討した結果、塩原温泉の湯守田中屋さんに決定。 田中屋さんにしてよかった。客室の風呂は内湯ながら窓の大きな展望風呂。しかも源泉(65度あるので加水しましたが)、湯船は桧で床もたぶん桧。高齢で脚の弱い父は、前回(裏磐梯 五色の森)と前々回(館山 千里の風)、大浴場の湯船から出られなくなってしまい、また多くの温泉大浴場で足を滑らせかけたので、心配だったのです。本人は大丈夫と言うけれど(旅行に行きたいし)、部屋に温泉がついているなら安心です。 ちなみに温泉つき客室のある宿はなかなか見つけにくかったです。露天風呂つき客室でも実は温泉でなかったり、温泉でないのに宿泊料がお高かったり。よさそうに思えても、よくよく見ると湯船も床もツルツルの石材だったり。転んでしまっては元も子もありません。 実際、父は部屋のお風呂にしか入りませんでした。男湯の大浴場は最上階にあって、さらに展望がいいし、ゆったり広めだから入ってきたらと勧めてみたのですけどね。女湯の大浴場はその1階下で、夫情報によると、まったく同じつくりのようです。寝湯は山を眺められて気分よかったです。ほかに普通の湯船とジェットバスがあり、宿の部屋数を考えると、浴場も脱衣所もずいぶん広いです。無料のマッサージチェアも、畳の休憩所も脱衣所内にあります。些末ですが、ヘアドライヤーがめちゃくちゃパワフルだったことに大満足。 お風呂はほかに宿の前の道路を渡って箒川まで降りる途中に桧の展望風呂と、別ルートで川岸まで階段を300段余り降りきったところに野天風呂があります。野天風呂は女湯のほかは混浴で、フロントで入浴専用のバスタオルが借りられます。私が入ったときには無人で、あとから夫婦2組が来ましたが、夕食前の明るい時間で、なんとはなしに互いにのんびりした感じで、ぜんぜん気になりませんでした。外で混浴なんて、なかなかできない経験でおもしろかったです。一番川に近い湯船では季節がらかアブのようなブヨのような虫が寄ってきましたが、それも野外ならではですね。 そんな温泉三昧の旅でした。 2日目は那須に行ったのですが、塩原温泉オススメです。那須ほど混んでないし、子どもが小さいときに連れてきて自然探索路を巡りたかった。

温泉ツウ 松戸花子さん 女性 / 60代
- 988views
- 0参考になった!
- 0コメント
- 1日目2017年6月23日(金)
-
ランチ。塩原もの語り館2階の洋燈で。見晴らしがよく、料理もおいしくて満足。
-
竜化の滝。駐車場から森を抜けること10分程度、散策するほど時間がない人にはオススメ。
-
宿の部屋。バリアフリーで桧の内風呂つき。窓からの眺めがいい。
-
夕食は炉端焼き会席。炎の前でもそんなに暑くなかった。料理ひとつひとつがおいしかったです。
- 2日目2017年6月24日(土)
-
つり橋から箒川の眺め。
-
那須、乙女の滝。駐車場から近いのに、なかなか神秘的な雰囲気。
-
那須ロープウェイを降りたあたり。上まで行かないと物足りない感じ。ガスで展望も悪く、残念でした。
塩原温泉(湯守田中屋)
1日目の旅ルート
松戸花子さんの他の旅行記
-
2018/5/5(土)
- 夫婦
- 2人
GWの渋滞を避け、早朝に出発。 吹割の滝に6時着。無料の市営駐車場にも車は1台もありませんでした。...
864 0 0 -
2017/12/10(日) 〜 2017/12/11(月)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
関東で最も遅い紅葉を見に亀山湖へ。紅葉まつり最終日の10日、やはり最終日だからか相当散ったあとだ...
946 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する