1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  おしゃれなエリアとして人気上昇中!千種区は覚王山を散策

ギグスさんの愛知県の旅行記

おしゃれなエリアとして人気上昇中!千種区は覚王山を散策

  • 友人
  • 2人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史

名古屋駅から地下鉄で15分。覚王山日泰寺を中心として広がる地域で古い街並みに有名ケーキ店や雑貨店が入り交じるおしゃれなエリアとして人気上昇中。名古屋市民が選ぶ「住みたい街」のアンケートで、覚王山エリアが1位に選ばれた。

京都ツウ ギグスさん 男性 / 50代

1日目2017年6月28日(水)

数寄屋カフェ

名古屋市千種区

「数寄屋カフェ」を   >

爲三郎の遺志を受けて、平成7年11月からは爲三郎の私邸を古川美術館の分館「爲三郎記念館」として開館

数寄屋カフェ

名古屋市千種区

「数寄屋カフェ」を   >

爲春亭(いしゅんてい)」は 急勾配の斜面に建てられた数寄屋造り大木には神様が宿るという信念を貫き、巨木を大切にしてきた爲三郎が、一目で気に入った椎(しい)が茂る日本庭園、 そしてその中にひっそりとたたずむ茶室「知足庵(ちそくあん)」では四季折々の自然の美しさを感じ取れます。

数寄屋カフェ

名古屋市千種区

「数寄屋カフェ」を   >

この日は来場者が少なかったので、庭園を眺めながら静かでゆっくりできました。落ち着けます。建物の何箇所か(いろんな部屋)で飲食できるようです。

数寄屋カフェ

名古屋市千種区

「数寄屋カフェ」を   >

この日は山本澄江展があり、建物内に作品が多く展示されていましたよ。

数寄屋カフェ

名古屋市千種区

「数寄屋カフェ」を   >

爲三郎記念館との共通券を購入し古川美術館も見てきました。古川爲三郎が、自身の蒐集品を公開するために設立した美術館。所蔵品は約2800点に及び、美人画、花鳥画などの近代日本画を中心に、油彩画、陶磁器、工芸品、など

よし川 L’ETOILE DU GEANT

名古屋市千種区

「よし川 L’ETOILE DU GEANT」を   >

爲三郎記念館の隣にフランス料理屋。他にも何軒かお店がありました。この辺り、緑が多くて良かったですよ!

よし川 繭の家

名古屋市千種区

「よし川 繭の家」を   >

こちらは懐石みたいです。

よし川 繭の家

名古屋市千種区

「よし川 繭の家」を   >

幕末の建物を移築した家

覚王山アパート

名古屋市千種区

「覚王山アパート」を   >

てくてく歩いていると、アパートらしからぬアパートを発見!!覚王山アパートって言う、カフェや雑貨、ギャラリーなどが融合した施設。

日泰寺

名古屋市千種区

「日泰寺」を   >

地下鉄覚王山駅から続く参道に出ました。

参道沿いのには旅館やいろんな店舗がありましたよ

一泊二食付きで7000円!

木のオブジェが人の顔に見えます

日泰寺

名古屋市千種区

「日泰寺」を   >

日泰寺に来ました。

日泰寺

名古屋市千種区

「日泰寺」を   >

拝観料は無料でした。駐車場やトイレもありましたよ。

日泰寺

名古屋市千種区

「日泰寺」を   >

日本の全仏教徒のための寺院で、釈尊(お釈迦さま)のご真骨をタイ国より拝受し、仏教各宗代表が協議し奉安する為に1904年に建立された。

日泰寺

名古屋市千種区

「日泰寺」を   >

境内に移動販売のお店もありました。

ル サンティエ

名古屋市千種区

「ル サンティエ」を   >

四季音道の通り沿いにある洋食屋さん。お休みでした

パピトン

名古屋市千種区

「パピトン」を   >

お休みでしたが、雰囲気が良さげなカフェで機会があれば入ってみたいです。 パッと見はお洒落なお宅のようです

庭園ギャラリー いち倫

名古屋市千種区

「庭園ギャラリー いち倫」を   >

実は前から機会があれば行ってみたかったカフェ!地図で覚王山エリアを散策していて発見しました。めっちゃ期待していたのですが、、、、お休みでした。外観はとても趣を感じます!

日泰寺から見えた、不思議な塔へ行ってみることに。 塔の正体は東山給水塔で名古屋最古の給水塔、高さは37.85メートル。

揚輝荘

名古屋市千種区

「揚輝荘」を   >

昭和4年、鈴木禎次の設計により尾張徳川家ゆかりの座敷に洋室等を加えて建築しています。事前申込制でガイド付き建物見学を行っています。

揚輝荘

名古屋市千種区

「揚輝荘」を   >

現在の揚輝荘は敷地が北園と南園で別れていて、僕が今いる場所は北園。

揚輝荘

名古屋市千種区

「揚輝荘」を   >

修学院離宮の千歳橋を模したといわれる廊橋で北庭園のシンボルです。龍の天井絵、手彫りの白木擬宝珠などに趣向が凝らしてあります。

揚輝荘

名古屋市千種区

「揚輝荘」を   >

ベンガラ色したこの建物は、「聴松閣」(ちょうしょうかく)迎賓館だったみたいですね。 北園の見学は無料で、南園は聴松閣に入るのにお金が要ります。

揚輝荘

名古屋市千種区

「揚輝荘」を   >

聴松閣の食堂だった場所がカフェみたい。

猪口猪口 ちょこちょこ

名古屋市中村区

「猪口猪口 ちょこちょこ」を   >

店内は古民家をモチーフにした造りっぽい。お惣菜三種1100円から、いろいろ選択しましたよ!美味しくてオススメ

JRセントラルタワーズ

名古屋市中村区

「JRセントラルタワーズ」を   >

名古屋のシンボル的な存在になりましたね。駅前は出張など地方の方も多くいるので、駅近でお得で美味しい食べ物屋は喜ばれますね!!

おしゃれなエリアとして人気上昇中!千種区は覚王山を散策

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!7

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ギグスさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.