1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  そうだ!温泉津温泉にいこう!一泊二日の旅

gaoさんの島根県〜広島県の旅行記

そうだ!温泉津温泉にいこう!一泊二日の旅

  • 家族(親と)
  • 3人〜5人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • グルメ

レトロな温泉地である温泉津温泉に久し振りに行ってきた。温泉の泉質はもちろん(あんまり詳しくないですけど、なんせオール5なので)のこと、情緒もあって心身ともにリフレッシュ出来ました!毎回何気なくフッとした時に行って滞在したくなる・・・今回も急に休みが取れて、5日前に宿の予約入れました。今回の宿の利用だけでも9回目で2年振りくらいの訪問かなぁ。。。良かったっす!

温泉ツウ gaoさん 男性 / 50代

1日目2017年8月17日(木)
09:00-10:00

道の駅 たかの

庄原市

「道の駅 たかの」を   >

道の駅たかの。中国の三好インターから無料の松江道を経て出雲に行きました。道中のここでは野菜の直売が良かったです!

09:00-10:00

道の駅 たかの

庄原市

「道の駅 たかの」を   >

野菜の天婦羅を食べました!このボリュームで三百円也!どれも美味しかったが、アスパラとナスが特に美味しかったです!

11:00-12:00

旧大社駅

出雲市

「旧大社駅」を   >

レトロで存在感ありますね。ロケなんかで使われていそう。

11:00-12:00

旧大社駅

出雲市

「旧大社駅」を   >

駐車場がすぐ隣なんで、ちょこっとだけ寄ってみました。

11:00-12:00

旧大社駅

出雲市

「旧大社駅」を   >

廃線になった平成になる少し前まで使われていたんですよね?なんとなく、古き良き時代のものとして、今でも実用されてたほうが観光としても貴重で、もったいなく?感じますね。

12:00-13:00

出雲大社界隈

出雲市

「出雲大社界隈」を   >

門前町で昼御飯の蕎麦をいただくのに並んでいる店を思案中です

12:00-13:00

出雲大社界隈

出雲市

「出雲大社界隈」を   >

結構、食べ方が独特の感じしますよね。ツユの使い方ってか、減り具合とのバランスを考えてしまう。。。

12:00-13:00

出雲大社界隈

出雲市

「出雲大社界隈」を   >

定番ですけど、やっばり蕎麦を食べました。。。

14:00-15:00

石見銀山遺跡

大田市

「石見銀山遺跡」を   >

ここも雰囲気ありますし、世界遺産ともあり街の景観が変わらずで素晴らしく思います。維持するのも大変でしょうけど。。。

14:00-15:00

大森の町並み

大田市

「大森の町並み」を   >

ほとんどの観光客はレンタサイクルで巡ってました。僕は何度も再訪してるのと、駐車場から近い「ごまどうふ」を食べに来ただけで自転車は借りてないです。

14:00-15:00

中田商店

大田市

「中田商店」を   >

ごまどうふを食べる目的で寄りました。

14:00-15:00

中田商店

大田市

「中田商店」を   >

温泉津温泉に行く時は、行きか帰りかのどちらかで大森まで行き、ここには必ず立ち寄ります。今回は行き(現地で食べる)と帰り(お土産用)の両方で寄りました。

14:00-15:00

中田商店

大田市

「中田商店」を   >

ごまの風味も濃厚で、やっぱり美味しいです。わさび醤油でいただきます。僕も利用しますが電話での発送も受けているそうです。

15:00-

温泉津の町並み

大田市

「温泉津の町並み」を   >

対向車にビビリながら毎回この区間だけ緊張する、道は狭い(かなり)ですけど、この看板越えたらすぐに宿があり、やっとの到着で気分も高まって来ます。

15:00-

寛ぎの宿 輝雲荘

「寛ぎの宿 輝雲荘」を   >

今回もお世話になったお宿です!ついつい、来たくなる温泉地の来たくなる宿ですね。ルーティン化してる「チェックイン後すぐに2ヵ所の外湯めぐり」と散歩に行きました。

15:00-

温泉津元湯 泉薬湯

大田市

「温泉津元湯 泉薬湯」を   >

とにかく熱い!ここは久し振りに入浴したけど、以前よりも熱さが増してない?!足をつけただけでギブアップ!以前までは数秒くらいなら肩まで浸かっていれたのに。。。季節や日によって源泉の温度が微妙に違うのかな?

15:00-

温泉津温泉(湯元)震湯・薬師湯

大田市

「温泉津温泉(湯元)震湯・薬師湯」を   >

やっぱり、ここの内湯が1番いーですね。遠くても、たまにフラりと来たくなってしまう!以前は朝の5時から営業してた記憶かあったので、翌朝5時に起きて「一番風呂」目指して起きて行ったら閉まっていました。。。営業時間が朝8時からに変わってたんですね。。。

15:00-

温泉津海岸

大田市

「温泉津海岸」を   >

外風呂に行った後、港まで散歩します。温泉からは徒歩で10分くらい。街並みや建物を見ながら夕涼みがてらの散歩です。途中のスーパーおがわで部屋での晩酌用のおやつを購入。

15:00-

寛ぎの宿 輝雲荘

「寛ぎの宿 輝雲荘」を   >

この辺の名物「鯛の焼物」もいい塩梅で美味しかったです。

15:00-

寛ぎの宿 輝雲荘

「寛ぎの宿 輝雲荘」を   >

夕飯時にいつも注文する地酒です。いろんな食材の料理に合っていて美味しいと思います。酒米は貴重?な「亀の尾米」だそうで3000円でした。追加でお土産用にも買って帰りました。「開春」とかはネットでも購入できるんですけど「亀五郎」は当地に来ないと買えないので、それも楽しみの一つです。

15:00-

温泉津の町並み

大田市

「温泉津の町並み」を   >

夕食後の暗くなってからの外湯巡りや散歩が1番の楽しみになりました。温泉街としてあまり賑やかでないところが逆にいいと思います。温泉街で賑やかな所は他に行けば、似たようなのがありすぎて、何の特徴も風情もないですから。

2日目2017年8月18日(金)
08:00-09:00

温泉津温泉(湯元)震湯・薬師湯

大田市

「温泉津温泉(湯元)震湯・薬師湯」を   >

朝8時に行きました!入浴後に屋上テラスで無料のコーヒーをいただきながら、街の景観が見れます。石州瓦がいい味出してて壮観ですね

11:00-12:00

道の駅 キララ多伎

出雲市

「道の駅 キララ多伎」を   >

ここでお土産買って帰るのも定番です!それと焼きたてパンを車でのオヤツ代わりに買います!

11:00-12:00

道の駅 キララ多伎

出雲市

「道の駅 キララ多伎」を   >

海鮮にするか迷ったが、また蕎麦を食べてしまった。。。

13:00-14:00

出雲湯村温泉

雲南市

「出雲湯村温泉」を   >

ここも久し振りに来ましたが、やっぱりいー湯ですね!ちょい温めの露天風呂は良く風が通り、透明のお湯は肌にまとわりつくユルい感じのいー湯です。たまに来ますが、いつもほぼ貸切状態で親父と二人のんびりと出来ます。今回は着替えて出てから一人男性(観光客らしき)が入れ違いで入って来たくらい。

13:00-14:00

出雲湯村温泉

雲南市

「出雲湯村温泉」を   >

時間さえあれば、ここの足湯で本を読んでいたい。

15:00-

道の駅 たかの

庄原市

「道の駅 たかの」を   >

往路に続いて帰りも寄りました。さてと、兵庫まで帰りますか。。。とっても最高だった一泊二日の旅でした。また来ようっと!

そうだ!温泉津温泉にいこう!一泊二日の旅

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

gaoさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.