1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  美濃垂井宮代古道と中仙道垂井まつり

鶴亀松竹梅扇さんの岐阜県の旅行記

美濃垂井宮代古道と中仙道垂井まつり

  • 夫婦
  • 2人
  • 史跡・歴史

JRさわやかウォーキングに参加、垂井駅を起点に南宮大社〜真禅院〜中仙道垂井宿垂井の泉をめぐり垂井駅に戻る9,3Kmをウォーキングした,又9月とはいえ日中は強い日差しで腕もかなり日焼けをした、しかし初秋の田園風景の中を歩き心地よい汗をかき一日を楽しく過ごした

愛知ツウ 鶴亀松竹梅扇さん 男性 / 70代

1日目2017年9月10日(日)

JR垂井駅

今回のハイキングの起点スタート地点(ゴール地点)となる駅

南宮大社の地中の小公園で見かけたユニーク(芸術)作品

南宮大社

垂井町(不破郡)

「南宮大社」を   >

閑静な住宅街にあり何度か参拝に訪れているが、当然ながら地元はもちろん近隣県内外有名所、参拝客はいつもある、宮参り客もあった。相変わらず朱色の建物、立派な門が印象に残る、鉄、金属の総本山と初めて耳にした。

多くの参拝客があった本殿前

朝倉山真禅院

垂井町(不破郡)

「朝倉山真禅院」を   >

小高い山裾にあり遠くから重要文化財の朱色の三重の塔が見える、又同じく文化財の本堂は改修?工事中でシートに覆われ全体を見ることが出来ず残念、

本来なら鮮やかな朱色だろうが少し色あせた様子の三重塔

垂井一里塚

垂井町(不破郡)

「垂井一里塚」を   >

国道に出る手前にひっそりとある

社の中をガラス窓越しに弘法大使像を見る

中仙道垂井宿

垂井宿石碑

山鉾も出て盛大に行われるお祭り

この日ばかりは多くの人で大賑わい

垂井の泉

こじんまりとした日本庭園に流れ落ち澄んだ水の池と御多分に漏れずの鯉、しかも丸々太った大きな鯉が泳いでいた

GURUMAN VITAL(パンの森)

大垣市の西、垂井町の国道21号沿い関ヶ原手前にある有名パン屋さんで、出来たてパンがおいしく敷地が広く駐車場も店前とその裏にもありいつもお客の絶えない有名処

グルマンビタル パンの森

店の裏にも休憩処が緑の木々の下に多くある

美濃垂井宮代古道と中仙道垂井まつり

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!6

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.