a24さんの青森県〜秋田県の旅行記

十和田湖・奥入瀬渓流・蔦沼旅行記
- 1日目2017年9月9日(土)
-
15:00-17:00
十和田湖が一望でき雲の間から太陽が差し込む、絶妙なコンディションでした。 湖畔も波の打ち寄せて浜辺のような所でした。 湖の様子も八甲田方面の島も丁度雲から日が差し込んで幻想的な雰囲気で、 なかなかのよいシチュエーションでした。 本当はカルデラ湖ですがそんな感じもしないくらい穏やかな雰囲気でした。
-
16:00-17:00
十和田神社は、休屋から歩いて15分近くに乙女の像がある所の森にある神社です。 ネットで探すと○○スポットとも出るところですが、確かに神社の中は奥入瀬と違って 針葉樹林で囲まれた鳥居もかなり年代物のようで凄い威厳のあるような雰囲気。 そこでお参りと御朱印をいただいてきました。 なお、御朱印はかなり力強い達筆でした。 (興味のある方はネットで探してみて見るとサンプルがありますがそれ以上の 魂がこもった字でした。)
-
16:00-17:00
乙女の像方面へ、丁度夕日が沈みかけており、湖畔も波の打ち寄せて浜辺のような所でした。
-
17:00-18:00
奥入瀬渓流を楽しむために連泊しましたが大変満足しました。 特に温泉が2カ所違うところにあるのは大変珍しくてアクティビティーも沢山そろっていました。
- 2日目2017年9月10日(日)
-
10:00-13:00
と蔦の森の出来た経緯は南八甲田にある赤倉岳の大噴火が80年前に起きて 十和田湖〜奥入瀬を全て埋め尽くす火砕流が発生した溶岩流から出来ており、 その噴火の際に出来た堰き止め湖が蔦沼ということのようです。 また、ブナについては、保水力がある落葉性広葉樹であり、 崖崩れなどが起きにくい土壌を作り出す 北方系の植物であるため、秋田青森以外では1000m以上にある木になります。 3つ目の蔦の森の見所ですが蔦沼のある森で蔦沼を含めて7つ沼があり 蔦沼、鏡沼、月沼、長沼、菅沼、瓢箪沼という沼があり、モリアオガエル、 ムササビ、ツキノワグマ、シマリス、ニホンリス、イワナ、ヤマメがいる遊歩道が 整備されているブナの森です。 実際歩き始めて直ぐに7沼の一つ蔦沼へたどり着きました。 蔦沼は一番大きい沼で、赤倉岳がよく見えるブナの森に囲まれています。 この日は天気もよく八甲田の赤倉岳も見え、ブナの深緑が素晴らしい景観でした。 ただ、風があったので湖面に映る逆さの赤倉岳は見えませんでした。 またしばらく歩くと鏡沼という沼に着きました。 鏡沼という沼は人造で作った沼ですが目的は不明だそうです。 ここも鏡沼と言うだけあり、鏡のように湖面に回りの景色が映り込んでいました。 鏡沼では風は上空では会ったのですが周りのブナの森が風を防いでおり、 湖面が全く揺れていない状態でした。
- 3日目2017年9月11日(月)
-
06:00-13:00
奥入瀬渓流は、元々八甲田が埋めた火砕流の大地に 1万5千年前に十和田火山がカルデラ噴火して十和田湖の水が子ノ口といわれるところから溢れ出て作ったU字型の谷になります。 十和田湖からの水は一定で流れているため、水分も一定しているため 苔が沢山生えており、岩を砕いた土や砂苔が堆積して森が出来ているため 岩から木が生えています。なので、水量も豊富で苔が沢山ある空間になります。 ポスターや写真展などによく出展される阿修羅の瀬に到着 阿修羅の瀬はポスターで見るのと同じでいろいろなところに激しい流れが出来ており 非常に迫力のある光景でした。 また、木漏れ日が反射することで大きい滝と遜色のない滝のようでした。 阿修羅の瀬から進むと馬門岩といわれる奥入瀬の谷で 一番大きい岩に挟まれた部分にきました。 この馬門岩は十和田湖の水面(423m)と同じ高さであり、奥入瀬渓流の流れている高低差 200mあるため、かなり切り立った谷になっています。 さらにいろいろな瀬を進んでいき、苔時のセットの間から出ているキノコや 渓流沿いにあるトリカブトがきれいに咲いているところを抜けると 奥入瀬で有名な滝「雲井の滝」へつきました。 雲井の滝は150mの大きい滝で水量もある滝で非常に迫力のある滝でした。
-
13:00-16:00
奥入瀬NPO団体が企画する苔をルーペで見ようというツアーに 申し込んでいたので再び石ヶ戸に。 この苔のツアーは、奥入瀬というと苔が中心で出来た植生なので、 その苔の魅力を発信しています。 石ヶ戸から再度遊歩道へ行き、途中の岩にに生えている苔をルーペで観察。 表から見ると怪しい集団にしか見えませんが、今まで見ていた大きい世界から 小さい世界を見ると、小さい世界を拡大すると同じように森のようになっていたり、 苔が生き延びるために胞子の管が伸びていたりするものと長さが違ったり 下向きに生えたりしているものなど色々バリエーションがある面白い世界でした。
十和田湖・奥入瀬渓流・蔦沼旅行記
1日目の旅ルート
a24さんの他の旅行記
-
2018/4/20(金) 〜 2018/4/21(土)
- 一人
- 1人
サンライズ出雲に乗って出雲市へ行きそこから出雲市内の日御碕、出雲大社の王道コースいって来ました。 ...
673 0 0
みんなのコメント(3件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する