1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  4件中/6件目 2017年8月 岐阜県 飛騨高山の旅 夕食

コッシーさんの岐阜県の旅行記

4件中/6件目 2017年8月 岐阜県 飛騨高山の旅 夕食

  • 家族(子連れ)
  • 6人〜9人
  • リゾート
  • グルメ
  • イベント・祭り

高山市へ1泊2日で旅行に行きました。 今回、高山グリーンホテルへ泊まりました。今回、姪っ子 2人がそれぞれ誕生日を記念しての宿泊でした。 夕食はバイキングで、飛騨の郷土料理やデザートもたくさん出てきました。デザートのケーキは、お店で売っているケーキと同じように凝っていました。縁日コーナーもやっていて、子供たちは、綿菓子やぶどうあめ、チョコばななを食べていました。 前を見たい方は、「1件中/6件目 2017年8月 岐阜県 飛騨高山の旅 出発〜昼食まで」、「2件中/6件目 2017年8月 岐阜県 飛騨高山の旅 高山散策〜ホテルチェックインまで」をご覧ください。 続きを見たい方は、5件中/6件目 2017年8月 岐阜県 飛騨高山の旅 ビンゴ大会、朝食、お土産」、「6件中/6件目 2017年8月 岐阜県 飛騨高山の旅 飛騨の里、長野県松本市でショッピング」をご覧ください。

お宿ツウ コッシーさん 男性 / 50代

1日目2017年8月15日(火)
18:00-20:00

飛騨高山温泉 高山グリーンホテル (京王グループホテルズ)

「飛騨高山温泉 高山グリーンホテル (京王グループホテルズ)」を   >

前を見たい方は、「1件中/6件目 2017年8月 岐阜県 飛騨高山の旅 出発〜昼食まで」、「2件中/6件目 2017年8月 岐阜県 飛騨高山の旅 高山散策〜ホテルチェックインまで」、「3件中/6件目 2017年8月 岐阜県 飛騨高山の旅 入浴、ホテル内散策、卓球」をご覧ください。 18時になったので、2Fのバイキング会場に行きました。

18:00-20:00

2Fのバイキング会場に行くのに、場所がわからなかったので、ホテルスタッフの人に聞いてようやく到着しました。 写真の奥がバイキング会場になります。

18:00-20:00

2Fのバイキング会場の入り口では、縁日コーナーをやっていました。

16:00-20:00

縁日コーナーの右からみたらしだんご、チョコバナナ、ぶどう飴です。

16:00-20:00

右からポップコーン、わたがしです。左の一番端は、わなげコーナーです。

18:00-20:00

今回、人数が8人ということあって席は、一番端の席になりました。

18:00-20:00

バイキングの会場でライブコーナーをやっていました。鮎とエビを炭火で焼いていました。

18:00-20:00

鮎とエビの塩焼きです。鮎は、飾り塩が付いていました。

18:00-20:00

ライブキッチンで、飛騨牛ステーキを焼いていました。しかし、肝心のライブキッチンで焼いているところを写真に撮るのを忘れてしまいました。ちなみに、18時頃、みんな並んでいて混んでいました。

18:00-20:00

飛騨牛ステーキのトッピングは、左からおろしポン酢、ピンク岩塩、ニンニクチップです。自分は、ピンク岩塩を選びました。

18:00-20:00

飛騨牛ステーキです。ピンク岩塩を付けましたが、少し量が多くなってしまいました。

18:00-20:00

飛騨ほうれんそうの和え物を選びました。

18:00-20:00

飛騨ほうれん草の和え物です。

18:00-20:00

こちらの料理ですが、何の名前か忘れてしまいました。冷製の茶碗蒸しだったかな?

18:00-20:00

飛騨豚のローストポークコーナーがありました。ローストポークをを取りました。

18:00-20:00

飛騨豚ローストポークのソースですが、左からトマトチーズソース、生姜ポン酢、右は写真がピンボケで後で見てもわかりませんでした。自分は、一番右のソースを選びました。

18:00-20:00

ズワイガニを選びました。

18:00-20:00

奥が飛騨のしそ大根漬け、手前が飛騨赤カブ漬けです。自分は、飛騨赤カブ漬けを選びました。

18:00-20:00

奥が飛騨豚キムチ、手前が小松菜漬けです。自分は、飛騨豚キムチ、小松菜漬けを選びました。

18:00-20:00

自分が選んだ物のアップ写真です。右から、豚ローストポーク、タラバガニ、飛騨豚キムチ、小松菜漬け、赤カブ漬けです。

18:00-20:00

自分で作る海鮮丼コーナーに行きました。

18:00-20:00

マグロ、サーモン、サバ、たこ、アナゴ、その他魚の刺身がありました。

18:00-20:00

別のところでは、マグロ、サーモン、イカがありました。

18:00-20:00

とびっこ、きんしたまごがありました。

18:00-20:00

シイタケ、ガリ、大葉、のり、山椒(さんしょう)がありました。

18:00-20:00

自分が作った海鮮丼がこちらです。

18:00-20:00

左が飛騨けいちゃん、飛騨地鶏のレモンペパー焼きです。自分は飛騨けいちゃんを選びました。

18:00-20:00

串揚げのコーナーがありました。 左上からは、豚ロース、アンコウ、えびです。 左下からは、かぼちゃ、れんこんです。

18:00-20:00

ソースは、左からウスターソース、塩ポン酢、タルタルソースです。

18:00-20:00

自分が選んだのは、こちらです。上段の串揚げは、アンコウ、れんこん、豚ロースです。下段は、飛騨けいちゃん、飛騨地鶏のレモンペパー焼きです。

18:00-20:00

飛騨ほうれんそううどんがありました。

18:00-20:00

自分は、飛騨ほうれんそううどんを選びました。

18:00-20:00

サーモンのマリネがありました。

18:00-20:00

サーモンのマリネを選びました。

18:00-20:00

飛騨牛ビーフシチューがありました。

18:00-20:00

飛騨牛ピラフ、飛騨牛コロッケがありました。飛騨牛コロッケの左隣に飛騨牛カレーがありましたが、写真を撮るのを忘れてしまいました。カレーのトッピングで、チーズや福神漬けを付けることができます。

18:00-20:00

写真のピントがぼけてしまいましたが、ニラ饅頭がありました。

18:00-20:00

海老マヨネーズがありました。

18:00-20:00

サラダコーナーに行きました。トッピングベーコン、ドライオニオンです。

18:00-20:00

トッピングのクルトン、コーンです。

18:00-20:00

トッピングのツナです。

18:00-20:00

トッピングのチーズです。

18:00-20:00

ドレッシングは、飛騨りんごドレッシング、シーザードレッシング、たまねぎドレッシングでした。

18:00-20:00

サラダコーナーの青物野菜です。レタスや小松菜、かいわれ大根がありました。

18:00-20:00

サラダ海老、カルボナーラパスタサラダ、きゅうり、トマトがありました。トマトは、黄色、オレンジ、赤、緑と彩が鮮やかでした。

18:00-20:00

写真のピントがぼけてしまいましたが、チョレギサラダです。

18:00-20:00

飛騨豚とアボカドのサルサです。

18:00-20:00

鶏のチョップドサラダです。

18:00-20:00

料理名がわかりませんが、これもサラダコーナーにありました。

18:00-20:00

飛騨牛カレーです。バイキングだと肉が小さいことが多いですが、肉が大きめでした。ホテルカレーの味でおいしかったです。

18:00-20:00

上段は、ニラまんじゅう、飛騨牛コロッケ、飛騨牛ピラフです。下段は、海老マヨネーズ、トマト、きゅうりです。

18:00-20:00

飲み物のコーナーに行きました。オレンジジュースとミネラルウオーターがありました。

18:00-20:00

アップルジュースとパインジュースがありました。

18:00-20:00

ホットコーヒーがありました。他に、紅茶のティーパックも置いてありました。

18:00-20:00

アイスコーヒーがありました。ホットコーヒーはあっても、アイスコーヒーがないことがほとんどだったので、これは貴重です。

18:00-20:00

オレンジジュースを選びました。

18:00-20:00

冷製ポテトスープを選びました。(記憶があいまいになってきたので、ビシソワーズだったら、ごめんなさい。)

18:00-20:00

弟の姪っ子は、さっそく、綿菓子とチョコバナナを食べていました。

18:00-20:00

本日のメインイベントの「ひだっち」がバイキング会場に来ました。

18:00-20:00

父親、母親のところに来て、写真を撮りました。

18:00-20:00

弟の姪っ子と仲良く、写真を撮りました。

18:00-20:00

最後に「ひだっち」とタッチをして、さよならです。

18:00-20:00

デザートコーナーに行きました。 左上から、チョコレートムース、ティラミス、モカクリーム、チーズケーキブリュレです。

18:00-20:00

くるみよせです。

18:00-20:00

上段が水まんじゅう、下段が、マンゴーココナッツです。

18:00-20:00

左から、パンナコッタ、ソーダゼリー、プリンです。

18:00-20:00

左側にあるのは、プチシュークリーム、ショートケーキです。

18:00-20:00

上段の左から、紅茶ロール、ミルクレープ、プチシュークリームです。 下段左から、洋ナシパイ、ショートケーキです。

18:00-20:00

上段が紅茶ロール、下段左から、オレンジとレモンのケーキ、洋ナシパイです。

18:00-20:00

アイスのコーナーに行きました。ラムネとバニラです。

18:00-20:00

アイスコーナー ジェラートチョコチップ、ジェラート ビスタチオです。

18:00-20:00

調子にのって、今回、デザートをほとんど持って来てしまいました。この後、お腹がいっぱいになってしまいました。

18:00-20:00

ソーダゼリー、プリン、パンナコッタです。

18:00-20:00

上段が、紅茶ロール、くるみよせ、モカクリームです。 中断の左が、マンゴーココナッツだったかな?中断右が、チーズケーキブリュレです。 下段が、チョコレートムース、ティラミスです。

18:00-20:00

上段左から、プチシュークリーム、洋ナシタルトです。 中段左から、ショートケーキ、水饅頭です。 下段左から、ミルクレープ、オレンジとレモンのケーキです。

18:00-20:00

中央のショートケーキですが、テントウムシの飾りチョコが手作りでありました。バイキングなのに、デザートの作りが細かいです。

18:00-20:00

アイスのバニラです。バニラビーンズがついていました。

18:00-20:00

アイスコーヒーです。砂糖、シロップは入れないで、飲みました。

18:00-20:00

お腹がいっぱいになってきたので、バイキングコーナーを見に行きました。すくな鍋(飛騨の豚汁)がありました。

18:00-20:00

田舎みそ汁がありました。

18:00-20:00

そばがありました。

18:00-20:00

高山ラーメンがありました。今回、お腹がいっぱいで食べられなかったのが残念でした。

18:00-20:00

バイキングの果物コーナーです。赤肉メロンがありました。

18:00-20:00

スイカがありました。

18:00-20:00

オレンジがありました。

18:00-20:00

レイシがありました。

18:00-20:00

ブルーベリーがありました。

18:00-20:00

ソフトフローズンでは、オレンジとメロンがありました。

18:00-20:00

ソフトフローズンのオレンジを食べました。お腹がいっぱいでしたけれど、冷たくておいしかったです。

18:00-20:00

食事が終わったので、屋台コーナーで食べ物を部屋まで持っていくことができます。自分は、みたらしだんごを選びました。

18:00-20:00

バナナチョコです。姪っ子達は、バナナチョコを選びました。

18:00-20:00

ぶどうあめです。姪っ子達は、これも選びました。

18:00-20:00

ポップコーンです。

18:00-20:00

わたがしです。大きさは、スタッフの人に言えば、自由に作ってくれました。

18:00-20:00

わなげコーナーです。

20:00-21:00

みたらしだんごをホテルの部屋まで、持って行って食べました。

20:00-21:00

ポップコーンをもらって帰りました。

20:00-21:00

花火引換券があったので、飛騨物産館で花火をもらってきました。 続きを見たい方は、「5件中/6件目 2017年8月 岐阜県 飛騨高山の旅 ビンゴ大会、朝食、お土産」をご覧ください。

4件中/6件目 2017年8月 岐阜県 飛騨高山の旅 夕食

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!10

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

コッシーさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.