1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  青春18きっぷで長野・山梨の旅

ニイチャンさんの山梨県〜長野県の旅行記

青春18きっぷで長野・山梨の旅

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • グルメ
  • ハイキング・登山

青春18きっぷを使って、長野県・松原湖と山梨県・勝沼に行ってきました。残暑の厳しい中、汗だくの旅となりました。(JR中央線・小海線)

神社ツウ ニイチャンさん 男性 / 60代

1日目2017年8月22日(火)
11:00-12:00

JR小海駅

電車で松原湖への旅の起点となるJR小海駅。ここから稲子湯へ行くバスに乗り、山道を登り約15分、観光案内所前バス停に到着します。

11:00-12:00

松原湖観光案内所

小海町(南佐久郡)

「松原湖観光案内所」を   >

道路を挟んで松原湖畔のスワンボート乗り場のすぐ前にあります。隣の空き地のような所がバス停です。地図やお土産など、周辺の観光情報が得られます。

12:00-13:00

松原湖

小海町(南佐久郡)

「松原湖」を   >

松原湖の周りには遊歩道が整備されており、ゆっくり歩いても1時間足らずで周遊できます。この日は平日で人も少なく、静かな湖畔が印象的でした。

12:00-13:00

松原湖(リゾートイン立花屋)

小海町(南佐久郡)

「松原湖(リゾートイン立花屋)」を   >

リゾートイン立花屋の食事処でお昼にしようと立ち寄りました。鯉や川魚料理があるかと思ったのですが、お昼はカレーやそばなど一般的なランチメニューばかり。ちょっと残念でしたが、天ぷらそばを頂きました。

15:00-16:00

JR松原湖駅

帰りは隣の松原湖バス停からバスに乗ろうと思い、バス停のベンチに座っていると、なんと目の前をバスが通り過ぎていきます。時刻表の下に小さな文字で、早めに手を挙げてバスに合図を送るよう書いてありました。休憩所にいたものだから運転手に見落とされたみたいです。電車の時間も迫っていたので、小海駅よりひと駅手前の松原湖駅まで、急いで歩いて山を下りました。およそ30分くらいで、JRの駅に到着。下りとは言え、汗だくになりました。

17:00-18:00

中村屋旅館

「中村屋旅館」を   >

塩山の中村屋旅館で汗を流すことにしました。主屋の建物は国の登録有形文化財になっているようです。温泉は良く温まり、値段もリーズナブル。お世話になりました。

2日目2017年8月23日(水)
10:00-11:00

甲斐ワイナリー

甲州市

「甲斐ワイナリー」を   >

中村屋旅館を後にして、ぶどうの丘に歩きで向かう途中、立派な蔵が見えました。甲斐ワイナリーと書いてあります。建物は国の登録有形文化財になっており、工場見学や試飲もできるみたいですが、予約もしておらず、今回はスルーしました。今度は試飲もしてみたい。

11:00-12:00

ぶどう畑

甲州市

「ぶどう畑」を   >

ぶどうの丘を目指して一面のぶどう畑の中を歩きます。ぶどうの丘はこの写真を撮っている私の後ろ側、急な斜面が待っています。

11:00-12:00

甲州市勝沼ぶどうの丘

甲州市

「甲州市勝沼ぶどうの丘」を   >

塩山から歩いて1時間以上、最後に急な山道を登り、やっとぶどうの丘に到着しましたが、汗びっしょり。まずは天空の湯につかり、汗を流しました。休憩所で頼んだ地ビールがうまかった。

12:00-13:00

甲州市勝沼ぶどうの丘

甲州市

「甲州市勝沼ぶどうの丘」を   >

1100円でタートヴァンを買って、お決まりの試飲です。手前から白の辛口、奥が甘口、左に回り込んでロゼ、手前に戻るにしたがって赤の甘口からフルボディとなっています。今回は白の甘口や赤のフルボディを探したいと思ったのですが、電車の時間が気になって結局スルー。

13:00-14:00

JR勝沼ぶどう郷駅

帰りはJR勝沼ぶどう郷駅から中央線を使うことにして、ぶどうの丘から歩きましたが、20分弱で到着しました。多少のアップダウンはありますが、ぶどう畑の中を歩く快適なルートでした。

勝沼ぶどう郷駅からはぶどうの丘の全景が望めます。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ニイチャンさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.