1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  国宝 功山寺に行ってみた

竜さんの山口県の旅行記

国宝 功山寺に行ってみた

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史

地元に住みながら、なかなか行く機会のない、長府毛利家の菩提寺「功山寺」(山口県下関市)。師走のある晴れた日に、ジョギングがてらにちょっと寄ってみた。

山口ツウ 竜さん 男性 / 50代

1日目2017年12月14日(木)

功山寺

下関市

「功山寺」を   >

正面の「総門」。功山寺の創建は今から690年前の、鎌倉時代だそうです。

参道

地蔵堂

地蔵堂にある看板。八種の恐怖。

同じく十種の福。

募金を募ってます。

荘厳な雰囲気の山門。

山門横のお清め水。

いよいよ国宝の仏殿へ。

仏殿の看板に書かれていた経文。

仏殿の建築様式が素晴らしい。

非常に手が込んだ造りになっています。

宮造りが好きな人は、一日中眺めていられるでしょう。

毎月の第3日曜は、ここで座禅会が開かれている様です。

名水由来

高杉晋作の像

功山寺の輪蔵(経藏)

鐘楼

万骨塔の看板

奥にあるのが、万骨塔です。

各県の名前が彫られた石があります。

各県の名前が彫られた石があります。

各県の名前が彫られた石があります。

各県の名前が彫られた石があります。

各県の名前が彫られた石があります。

各県の名前が彫られた石があります。

ひっそりと佇むお地蔵さん。

長年の風雪の影響でしょうか?お顔の一部は欠損しています。

毛利家の墓所

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

竜さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.