竜さんの山口県の旅行記

赤間神宮に行ってみた
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
山口県下関市にある「赤間神宮」その赤間神宮は、約1.100年以上も前の、源氏と平家が起こした、壇ノ浦の戦いにおいて、幼くして亡くなった安徳天皇の御霊を祀る。最近では「パワースポット」との名も高い、その赤間神宮に行ってみた。

山口ツウ 竜さん 男性 / 50代
- 1750views
- 3参考になった!
- 0コメント
- 1日目2017年12月14日(木)
-
国道沿いにあるので、直ぐに解ります。
-
国道からは、赤間神宮を象徴する「水天門」が見えます。
-
下関と言えば、ふぐですかね。
-
境内の案内図です。
-
水天門をくぐると・・・。
-
荘厳な雰囲気の拝殿がお目見えします。
-
拝殿側からは、穏やかな関門海峡が見えます。この海峡で、約千百年以上も前に、血生臭い合戦があったのですね。ちなみに、この水天門は、海の見える神社らしい、竜宮城を模した「竜宮造り」の楼門だそうです。
-
赤間神宮に来る途中の国道には、古戦場を物語る看板があります。海上が古戦場と言うのも、全国的に珍しいのでは、無いでしょうか?
-
茶屋があります。甘酒がおススメの様ですね。
-
茶屋のテレビで、赤間神宮に所縁のある、番組や映画が放映されています。
-
お清めの水場。
-
手水の作法が書かれていました。
-
外国人観光客の為の案内。作法も抜かり無く。
-
拝殿で参拝します。お正月やお宮参り、5月の先帝祭では、たくさんの下関市民や、観光客で賑わいを見せる拝殿も、今はひっそりと、師走の陽を浴びて佇んでいます。
-
お守りを買いましょう。
-
拝殿の片隅に、平家物語を語る事で有名な、琵琶法師「芳一」のお堂があります。
-
「芳一堂」です。立派なお堂に、琵琶を弾き語る、芳一の像がありました。
-
今にも口が動き、平家物語を語りそうなくらい。目を閉じ、空虚を見ている様な、リアルな表情です。
-
芳一が「耳なし」と言われる所以が、看板に書かれています。
-
それにしても、立派なお堂です。やはり「耳なし芳一」は、この神社にとって、特別な存在だったのでしょうね。
-
芳一堂には、俳句が飾られていました。
-
芳一堂の傍らには、平家一門の墓があります。
-
お墓の下に眠っている平家一族と、その家臣たち、以下14名の供養塔が並んでいます。
-
一時代を栄華した、平家一族とは思えない程、とても質素なお墓がそこにありました。正に「兵どもが夢の跡」ですね。
-
一族のお墓の隣には、歌碑が・・・。
-
高浜虚子の俳句の歌碑でした。
-
鎮守八幡宮。
-
由緒の記。
赤間神宮に行ってみた
1日目の旅ルート
竜さんの他の旅行記
-
S-Mountain The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉2018
2018/7/14(土) 〜 2018/7/15(日)- 一人
- 1人
気温35度の猛暑日の中、急登コースは行けども行けども見えないピークに、何度も心が折れそうになり、...
1194 0 0 -
2018/7/14(土)
- 一人
- 1人
2018年7月、長野県下水内郡栄村にある国道117号の道の駅「さかえ」に行ってみた。長野県と新潟県の...
1031 1 0 -
ゲレンデ逆走マラソン2018 標高1,500mを駆け巡れ!雨季ウキ高地レース
2018/7/8(日)- 一人
- 1人
スタート地点が標高1,050m、ゲレンデトップが標高1,500m。ゲレンデ逆走マラソン唯一の高地レース。最難...
595 0 0 -
2018/7/1(日)
- 一人
- 1人
2018トレイルランナーズカップ新潟(新潟県新潟市秋葉区) 参戦して来ました。 気温が34℃と高く、木陰...
1051 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する