竜さんの山口県〜福岡県の旅行記

関門人道トンネルを通って門司港レトロに行ってみた
- 一人
- 1人
- グルメ
- ショッピング
- 海
- 格安旅行
山口県下関市と福岡県北九州を結ぶのは「関門橋」「関門トンネル」その関門トンネルは、車で通るだけでなく、歩いて通れるトンネルが実在する。しかも、無料だ。そのトンネルを使用して、門司港レトロまで行ってみた。

山口ツウ 竜さん 男性 / 50代
- 4639views
- 5参考になった!
- 0コメント
- 1日目2017年12月15日(金)
-
国道9号線から、関門海峡を臨む公園に「長州砲」があります。
-
ついついテンションが上がって、乗ってしまう観光客が、いらっしゃるのでしょう。
-
長州砲の解説。
-
紙芝居をやっていました。お題は、源氏と平家の合戦。
-
臨場感のある銅像と関門橋。物語の時代と橋建設は、約1.100年の隔たりがあります。歴史ある関門海峡。
-
関門海峡は、壇ノ浦合戦場。
-
関門橋について。
-
いよいよ人道口へ。日本語、英語、韓国語、中国語で書かれています。
-
トンネルへのアクセスは、地上からエスカレーターで行きます。
-
トンネル内で県境を跨ぐ。
-
下関市と北九州市の象徴。
-
和布刈公園から門司港レトロへ。
-
「国際友好記念図書館」門司港レトロを代表する建築物。外壁は茶と白のタイルのコントラストが綺麗。窓が多いデザインが印象的でレトロ感十分。 1階は中国料理のレストラン、2階は中国・東アジアの文献を収蔵した図書館、3階は資料展示室となっています。
-
「地ビール」の文字に釣られて、ついフラフラと・・・。3階がビアレストランです。
-
ブルーウィングもじ(はね橋)です。全長は約100m。一日に6回跳ね上がるそうです。この時は偶然、跳ね上がった時間に遭遇しました。また、「恋人の聖地」にも選定されている様です。何でも「橋が閉じて最初に渡ったカップルは一生結ばれる。」と言われています。興味のある方は、是非どうぞ。
-
「北九州 お土産館」へ。
-
スナック菓子も、明太子味。
-
ラーメンも有名ですね。
-
九州とあまり関係無いですが、見事な出来栄えに、思わず欲しくなってしまいました。
-
色んな味の天ぷら(さつま揚げ)がありました。自分的には、「ポテ・マヨちゃん」と「いわし天」が美味でした。嬉しい事に、缶ビールやお茶とのセットがあり、その場合天ぷらが50円お安くなるそうです。
-
試食もあるので、お好みの味を吟味してから、購入するのですぞ。
-
他にも色んなお土産がありました。
-
門司港は「バナナ叩き売り発祥の地」だそうで、バナナのお菓子が多かったです。
-
人気bPらしいですよ。
-
他のパターンもありました。
-
コロッケもありました。店内にフードコートもあるので、ゆっくり座って食べられます。
-
観光地は人通りが多いので、遊戯は禁止の様です。
-
門司のゆるキャラ「じーも」
-
そしてこの2人。
-
バナナマン
-
バナナマンブラック
-
観光客のみなさんは、このポーズと同じポーズで、記念撮影をする人が多かったです。
-
ここでも平家と源氏の合戦が。
-
お土産物屋さんの天井に、巨大な河豚のオブジェが。さわっちゃダメですよ。
-
紙のクラフト工房。
-
自分でも作れる事が出来ます。他にも、お城や有名な建築物のクラフトが売られていました。お値段も、1.620円とお土産には、お手軽な価格になっています。
-
明太子味のお菓子。
-
バリうまか!
-
門司港は「焼きカレー」が有名なので、食べて帰りましょう。
関門人道トンネルを通って門司港レトロに行ってみた
1日目の旅ルート
竜さんの他の旅行記
-
S-Mountain The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉2018
2018/7/14(土) 〜 2018/7/15(日)- 一人
- 1人
気温35度の猛暑日の中、急登コースは行けども行けども見えないピークに、何度も心が折れそうになり、...
1188 0 0 -
2018/7/14(土)
- 一人
- 1人
2018年7月、長野県下水内郡栄村にある国道117号の道の駅「さかえ」に行ってみた。長野県と新潟県の...
1027 1 0 -
ゲレンデ逆走マラソン2018 標高1,500mを駆け巡れ!雨季ウキ高地レース
2018/7/8(日)- 一人
- 1人
スタート地点が標高1,050m、ゲレンデトップが標高1,500m。ゲレンデ逆走マラソン唯一の高地レース。最難...
594 0 0 -
2018/7/1(日)
- 一人
- 1人
2018トレイルランナーズカップ新潟(新潟県新潟市秋葉区) 参戦して来ました。 気温が34℃と高く、木陰...
1046 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する