ギグスさんの京都府の旅行記

レンタル電動自転車 京都観光 2017 秋 一日目〜二日目
- 1日目2017年11月28日(火)
-
the b 京都 三条(ザビー きょうと さんじょう)
京阪三条駅と東山駅の間にあり、アクセスや観光の拠点として大変便利で、以前の(東山三条ホテル・桜庵)の頃から利用していました。コンビニもすぐ近くにあります。
-
ホテルを出て1分歩けば「柳湯」さんがあります。
-
祇園や花見小路を散策。
-
花見小路は石畳の幅の広い通りに飲食店などが建ち並び、これぞ京都の街並みを楽しめます。周辺には祇園や八坂神社、建仁寺など観光スポットも多数。
-
花見小路は京都五大花街の一つ祇園甲部にありお茶屋さんへ向かう舞妓さんを目撃する確率が高い場所です。この日も舞妓さんを目撃することができました。
-
「遊亀」滋賀県の造り酒屋が経営しているので、日本酒が安く呑めます。料理もリーズナブルで嬉しいんですが、写真でもわかりますが、居酒屋なのに行列ができています。
-
美味しかったです。
-
祇園で飲みました。京町家を改装した店内は落ちついた雰囲気があり京都の夜を楽しむことができます。
- 2日目2017年11月29日(水)
-
二日目は朝一から「瑠璃光院」へ行きました。三条のホテルから鴨川ペリを走り「宝ヶ池駅」まで行きました。時間はおおよそで40分くらいです。鴨川ペリは気持ちいいですよ♪
-
瑠璃光院には駐車場も駐輪場も無く、最寄り駅にも無いので、宝ヶ池駅の駐輪場に止めて、叡電で行くことにしました。
-
瑠璃光院に着きました。建物の入り口には池があり、錦鯉が泳いでいました。
-
瑠璃光院は京都屈指の紅葉スポットっとして大変人気!二階の書院からはこれぞ瑠璃光院の景観!
-
あまりにも拝観者が多いので入場制限せざるを得ない状態があるんだそうです。僕も知らなかったんですけど、最悪4時間待ちなんて日もあるんだそうです。
-
僕は平日の朝一で行ったので、5分ほどで入れました。
-
一万二千坪の敷地に延二四〇坪に及ぶ数奇屋造り、自然を借景とした名庭「瑠璃の庭」は書院から楽しめます。
-
秋になると心奪われるような絢爛たる紅葉美が広がります。 黄色に橙に赤。日々移り変わる自然の表情。特にこの日は小雨が降ったおかげで苔が生き生きとしていましたよ!
-
書院の「瑠璃の庭」から「臥龍の庭」へ
-
「臥龍の庭」は、今にも天に駆け昇ろうとする龍を水の流れと石組で躍動的に表した池泉庭園。
-
佇む人の心を解き放ち、昇運の兆しをもたらします。
-
和の美にこだわる 幻想的な世界。瑠璃光院、オススメですよ!!
-
八瀬には瑠璃光院や蓮華寺などオススメなお寺があり、「平八茶屋」で食事も京都らしさを楽しめるんじゃないですかね。国道367号線、宝ヶ池駅の手前、ランチや宿泊もできるようです。京都を紹介する番組でも紹介されますよね〜
-
上賀茂神社へ続く通りにきました。上賀茂神社を出て東へ向かうとすぐに、石橋と土塀で囲まれた屋敷が並び、この川沿い並ぶ屋敷は代々上賀茂神社に奉仕してきた神官らの屋敷、社家の町並みです。
-
社家を拝観できる「西村家」
-
上賀茂神社に来ました。京都最古の神社で世界遺産っつーすげー神社です。
-
円錐の盛砂は、神様ここに降りてくださいって目印みたいなものだそうで、なのに先端には松の葉が指してあり、着地しようとした神様が、おおおおおおお!痛いがな!!たわけ!(名古屋の人?)ってなるような嫌がらせと思われても致し方がないトラップ?がしかけられてあります。
-
上賀茂神社は今、式年遷宮らしく本殿での特別参拝とお宝拝見がです。
レンタル電動自転車 京都観光 2017 秋 一日目〜二日目
1日目の旅ルート
ギグスさんの他の旅行記
-
2017/11/28(火) 〜 2017/11/29(水)
- 一人
- 1人
レンタル電動チャリで京都を観光してきました。行動範囲が広がり、とてもオススメです。ちょこまかと動...
2896 5 0 -
2017/11/28(火) 〜 2017/11/29(水)
- 一人
- 1人
レンタル電動チャリで京都を観光してきました。行動範囲が広がり、とてもオススメです。ちょこまかと動...
2056 5 0 -
2017/11/21(火)
- その他
- 2人
犬山を散策してきました。今年の5月ごろから計画はあったんですが、涼しくなってから行こうってことで...
4489 3 0 -
2017/11/12(日) 〜 2017/11/13(月)
- 友人
- 10人以上
地元の同級生達と北陸へ行ってきました。僕は仕事の都合で会合などに参加できなく、当日まで北陸の何処...
1928 8 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する