ギグスさんの愛知県の旅行記

犬山城 周辺を散策
- 1日目2017年11月21日(火)
-
犬山へは名鉄で行こう!
-
駅から徒歩10分くらいで整備された道がお城まで続いています。町並みは感じが良くて飲食店も多いです。食べ歩きができる様に、団子や串焼きなどが販売されています。散策にはもってこいです。
-
そぞろ歩きにはピッタリです。
-
感じ良い建物で印象に残っています。
-
いろんなお店がありました。二階はテラス席になっていました。
-
漢字アーティストさんのギャラリー
-
そぞろ歩きにはピッタリです
-
犬山城は、国宝ですよ!室町時代(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です。城の拝観料は500円天守へは急すぎる階段が・・・
-
遠くに名古屋駅前の高層ビル群が見えます。
-
景色は360度どの位置からでも絶景ですよ!!
-
木曽川。犬山城の周辺には宿泊施設もあります。木曽川うかいもあります。
-
伊吹山まで見渡せました
-
有楽苑
犬山市
犬山城の東にある有楽苑には、国宝茶室如庵、重要文化財旧正伝院書院、古図により復元された元庵、新しく建てられた弘庵などがあり、如庵は、茶の湯の創世期に大茶匠・織田有楽斎が建てた茶室。昭和11年に国宝の指定をうけた茶道文化史上貴重な遺構です。織田有楽斎は信長の実弟として天文16年(1547)に生まれました。如庵は、京都山崎妙喜庵内の待庵、大徳寺龍光院内の密庵とともに、現存する国宝茶席3名席の1つです。
-
有楽苑
犬山市
書院から
-
有楽苑
犬山市
含翠門(がんすいもん)
-
有楽苑
犬山市
「旧正伝院書院」元和4年如庵(じょあん)に隣接して建てられた有楽斎の隠居所で入母屋造の温和な外観を示し、南側の主室は茶座敷にもふさわしい構えとなっていいます。 また、内部に残る長谷川等伯・狩野山雪などの襖絵は美術史上貴重な資料となっています。
-
有楽苑
犬山市
弘庵(こうあん)苑内で四季折々催される茶会のために新築された茶席。
-
有楽苑
犬山市
弘庵(こうあん)苑内で四季折々催される茶会のために新築された茶席。
-
有楽苑
犬山市
弘庵(こうあん)苑内で四季折々催される茶会のために新築された茶席。
-
有楽苑
犬山市
お茶付き券を購入したので、およばれしに行きます。合わせて購入すると入苑料が若干安くなります。
-
有楽苑
犬山市
有楽苑は広くて静かで良いですよ!
-
名鉄百貨店を散策していたら、レストラン街に来てしまい、「矢場とん」があったので食べていくことに。「わらじ」タレをね分けてしまったんで迫力が半減してしまいましたね。ほんとはインパクトすごいんですよ!なかなかボリュームがありますが、女性でも食べられちゃいます。
-
「ささしま」に新しく建ったビル「グローバルゲート」にはプリンスホテルが入ってますよ。
-
名古屋駅とツインタワー
-
駅前イルミネーション
犬山城 周辺を散策
1日目の旅ルート
ギグスさんの他の旅行記
-
2017/11/28(火) 〜 2017/11/29(水)
- 一人
- 1人
レンタル電動チャリで京都を観光してきました。行動範囲が広がり、とてもオススメです。ちょこまかと動...
2899 5 0 -
2017/11/28(火) 〜 2017/11/29(水)
- 一人
- 1人
レンタル電動チャリで京都を観光してきました。行動範囲が広がり、とてもオススメです。ちょこまかと動...
2508 5 0 -
2017/11/28(火) 〜 2017/11/29(水)
- 一人
- 1人
レンタル電動チャリで京都を観光してきました。行動範囲が広がり、とてもオススメです。ちょこまかと動...
2056 5 0 -
2017/11/12(日) 〜 2017/11/13(月)
- 友人
- 10人以上
地元の同級生達と北陸へ行ってきました。僕は仕事の都合で会合などに参加できなく、当日まで北陸の何処...
1928 8 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する