竜さんの山口県の旅行記
東行庵に行ってみた
- 一人
- 1人
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
明治維新の原動力となった「松下村塾」を開いた、吉田松陰の獄死を切っ掛けに、長州藩から希代の風雲児が現れた。その名は、高杉晋作。破天荒な人生を送り、志半ばで激動の幕末を若くして病死した、高杉晋作の墓がある「東行庵」を訪ねてみた。
山口ツウ 竜さん 男性 / 60代
- 1235views
- 2参考になった!
- 0コメント
- 1日目2017年12月28日(木)
-
観光案内板
-
東行庵の標柱がお出迎え。
-
東行庵の案内板です。
-
白石正一郎歌碑
-
白石正一郎歌碑
-
日露戦争凱旋記念碑
-
川上米男翁顕彰の碑
-
樹齢300年の楓(東行楓)
-
歌碑
-
福田侠平碑
-
山縣公有朋の像
-
凛々しいお顔です
-
高杉晋作の像
-
陽の光のせいでしょうか?どことなく虚ろな表情
-
墓碑銘
-
高杉東行(晋作)顕彰碑
-
高杉晋作の生涯を簡単に説明した看板
-
高杉東行(晋作)の墓。お墓には「東行墓」と刻まれています。「東行」は晋作の屋号。晋作は肺結核で、27歳8ヶ月で病死。
-
高杉東行(晋作)の横にある、福田公明の墓。40歳没。遺言で晋作の墓の横に葬られたそうです。
-
梅處尼(ばいしょに)の墓
-
太田里灯の句碑
-
奇兵隊顕彰墓地
-
奇兵隊顕彰墓地
-
奇兵隊顕彰墓地
-
聖観世音菩薩像
-
高杉晋作家の墓
-
高杉晋作家の墓(裏)
-
お地蔵さん
-
山縣狂介(有朋)の歌碑
-
飯田蛇笏の句碑
-
東行庵
-
高杉晋作の像
-
先ほどの像とは、表情が違います。
-
背筋がビシッとしています。
-
東行記念館「高杉晋作 維新関係資料館」入場料は300円。内部は写真撮影禁止となっています。
-
東行庵の隣にある、その名も「晋作の湯」(入浴料500円)に入って帰りました。
東行庵に行ってみた
1日目の旅ルート
竜さんの他の旅行記
-

S-Mountain The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉2018
2018/7/14(土) 〜 2018/7/15(日)- 一人
- 1人
気温35度の猛暑日の中、急登コースは行けども行けども見えないピークに、何度も心が折れそうになり、...
1238 0 0 -
2018/7/14(土)- 一人
- 1人
2018年7月、長野県下水内郡栄村にある国道117号の道の駅「さかえ」に行ってみた。長野県と新潟県の...
1083 1 0 -

ゲレンデ逆走マラソン2018 標高1,500mを駆け巡れ!雨季ウキ高地レース
2018/7/8(日)- 一人
- 1人
スタート地点が標高1,050m、ゲレンデトップが標高1,500m。ゲレンデ逆走マラソン唯一の高地レース。最難...
641 0 0 -
2018/7/1(日)- 一人
- 1人
2018トレイルランナーズカップ新潟(新潟県新潟市秋葉区) 参戦して来ました。 気温が34℃と高く、木陰...
1109 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する