たかちゃんさんの北海道の旅行記

夏の北海道小樽・ニセコ・洞爺を巡るV
- 1日目2017年7月31日(月)
- 2日目2017年8月1日(火)
-
18:00-19:00
豊浦温泉に宿泊しました。料金の手ごろな公共の温泉ですが、夕食、朝食とも品数が多く、地元特産のホタテなどもありとてもおいしかったです。お腹いっぱいでしばらく動けませんでした。
- 3日目2017年8月2日(水)
-
05:00-06:00
朝風呂は本来は6時からでしたが、お風呂の撮影をしたいので係の方に許可をいただき、5時にお風呂に行きました。浴槽の数が多く露天もあり、広さも大規模温泉ホテル並みです。洗い場も多いので、お客さんが多くてもそれほど混雑感がありません。
-
09:00-10:00
洞爺湖温泉街の入り口にあります。目の前には洞爺湖が広がり景観は抜群です。
-
09:00-10:00
噴水は小さなものや大きなものや吹き上がるものまで様々あります。そばには駐車場やベンチもあり観光の休憩スポットにもなります。
-
10:00-11:00
わかさいも本舗の洞爺湖店を訪れました。発売当時のわかさいもの復刻したものやまんじゅうなどたくさんの種類がありました。
-
10:00-11:00
今年発売したばかりのチョコまんじゅうの試食をいただき、とてもおいしかったのでリンゴパイと一緒におみやげに購入しました。
-
10:00-11:00
何度か来ましたが、新しい施設になってからは初めて訪れました。
-
10:00-11:00
洞爺湖周辺の自然や動植物、火山の情報を発信していますが、以前にも増して一般の人にもわかりやすく展示されるようになったと思います。
-
11:00-12:00
湖畔の綺麗に整備された遊歩道沿いにあります。洞爺湖を眺めながら入ることが出来る最高の足湯です。ただ、以前と比べてお湯の量がかなり少なくなっています。何故なのでしょう?
-
11:00-12:00
道道からの入口がすぐわきに2本あるので、どちら側なのか迷いました。駐車場に停めて水辺を数分歩くと着きます。
-
11:00-12:00
思ったよりも大きな滝ですさまじい勢いで水が流れ落ちます。爽快でした。
-
11:00-12:00
急な坂を登った公園の頂上に展望所があり、洞爺湖を一望できます。薄曇りだったので残念ながら羊蹄山は見えませんでした。
-
11:00-12:00
崖の上から見下ろすのでとても視界がよく、また展望所のすぐ下は梅の木の林です。花が満開のころにも訪れたいものです。
-
12:00-13:00
財田キャンプ場の湖畔に沿って続く自然観察道です。この辺りで咲く野草名の表示看板や生えている木々の名称表示、野鳥観察小屋などもありました。
-
12:00-13:00
また、部分的に湖の見える場所もあり、洞爺湖八景のスポットもあります。
-
13:00-14:00
彫刻家・砂澤ビッキの立体造形作品、写真家並河萬里の作品が常設展示されています。今回は特別展で山口陽介の絵画展(撮影可)も開催していました。
-
13:00-14:00
アイヌ出身であるビッキの力強く深い作品、そしてファンタジックな山口の作品にしばし時間を忘れて見入りました。
-
14:00-15:00
公園のすぐそばにとうや水の駅があります。情報コーナー、旬の野菜コーナー、お土産店、そして名物のうどん屋さんがあります。
-
14:00-15:00
暑かったのでざるうどんを注文しました。香川県直送のさぬきうどんなのでこしの強さは抜群です。おいしかったです。
-
14:00-15:00
そんなに混雑していないのでゆっくり落ち着いて水遊びやキャンプのできる場所です。そばには浮見堂も見え、またここから望む洞爺湖や中島は箱庭のように美しい景観です。
-
14:00-15:00
観光情報や野菜、お土産物販もありますが、ここの最大の目玉は2階の洞爺有珠山ジオパークに関する資料です。特に有珠山については常駐の研究員の方が自ら調査したと思われる手作りの展示物がたくさん掲示されていてとても興味深く学習することができました。
-
14:00-15:00
三段の層をなして落ちる滝は壮観です。
-
14:00-15:00
岩肌に砕ける水しぶきは深緑にとても映えます。
-
15:00-16:00
周辺の川は公園になっています。浅瀬なので小さい子の水遊びに最適で多くの親子連れで賑わっていました。
-
16:00-17:00
道道78号のとぎれるところから美笛キャンプ場に向かうダート道路沿いにジャングルを思わせる森があり、樹齢何百年もありそうなカツラ、ミズナラの大木が立っています。原始の森の息吹が感じられます。
-
16:00-17:00
支笏湖のずっと奥、道道のつきあたりの丸駒温泉より少し手前にあります。
-
16:00-17:00
ボートや釣り船、レストランがありました。ガスがかかっていて湖の眺めは今一歩でした。
-
16:00-17:00
テイクアウトのあげいもとさつまあげを注文しましたが、注文してから揚げていたのでアツアツ、ホカホカでとてもおいしかったです。
夏の北海道小樽・ニセコ・洞爺を巡るV
1日目の旅ルート
たかちゃんさんの他の旅行記
-
2020/8/13(木) 〜 2020/8/18(火)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
以前から暑い夏には涼しい山や高原を訪れたいと思っていました。8月18日、毎朝眺めていた大雪山旭岳のラ...
1774 18 4 -
2020 美瑛・富良野 満開のラベンダーと丘の花畑(北海道)
2020/7/12(日) 〜 2020/7/19(日)- 夫婦
- 2人
2020年夏、私自身この時季恒例となっている地元の花畑巡りをしました。天気を見ながら数日間にわたりい...
3392 28 9 -
2020/7/3(金) 〜 2020/7/4(土)
- 夫婦
- 2人
明るいオレンジ色のエゾカンゾウの花が咲く7月3〜4日に積丹半島を巡り、この時季限定のうに丼に舌鼓を...
3693 27 6 -
2020雪の美術館、旭山動物園、上野ファーム等散策(北海道)
2020/6/9(火) 〜 2020/6/15(月)- 夫婦
- 2人
2020年の2月下旬、旭川市の雪の美術館に新たにプロジェクションマッピングが登場したことを知りました。...
2460 22 2
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する