1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  札幌雪まつり事前旅行3日目

メタボ大王さんの北海道の旅行記

札幌雪まつり事前旅行3日目

  • 夫婦
  • 2人
  • 史跡・歴史
  • ショッピング
  • 乗り物

3日目はホテルで朝食後、チェックアウトして荷物を預ける。ホテルから徒歩で北海道庁旧庁舎(赤れんが)に向かう。通勤の方に道を聞きながら向かう。北海道庁旧庁舎は東京駅のような赤レンガ造りで晴天に映える。北海道の歴史・開拓史、樺太、北方四島の歴史がわかる。韓国からの団体客、中国・台湾、タイ、インドネシアの方もいた。全国都道府県の庁舎の多くが赤レンガ造りだったが、ほとんど近代的な代わり映えしない建物になってしまった。残しておけば観光名所になりインバウンドの観光客で賑わっただろうに。

長野ツウ メタボ大王さん 男性 / 70代

1日目2018年1月28日(日)
2日目2018年1月29日(月)
3日目2018年1月30日(火)
07:00-08:00

フェアフィールド・バイ・マリオット札幌

「フェアフィールド・バイ・マリオット札幌」を   >

朝食を二条市場でもと考えていたがホテルのバイキングもいいのでそのまま。朝食後、一端チェックアウトしてから荷物を預け、北海道庁旧庁舎へ向かう。

09:00-10:00

北海道庁旧本庁舎

札幌市中央区

「北海道庁旧本庁舎」を   >

晴れていたが非常に寒いので狸小路商店街から地下街に降り赤れんが庁舎に向かう。札幌市役所からまた地上に出て歩く。通勤の人に道を聞きながら行くと赤れんがの南側から入ってしまい、東側の正面に回ってから建物内に入る。

09:00-10:00

明治の頃、北海道の開拓使では北辰旗(北極星)を表す赤い五光星をシンボルにしていたようだ。気が着かなかったけれど時計台にも。新たな日本の中心になろうとする意気込みがあったかもしれない。現在の北海道旗は赤の七光星である。

09:00-10:00

二階に上がる正面の階段は広く赤絨毯で木の手すりも豪華。両脇にも階段がある。

09:00-10:00

2階の北海道博物館。アンモナイトの化石。

09:00-10:00

縄文土器。中央が函館市著保内野遺跡出土の国宝「中空土偶」。雪祭り期間中の5日から10日まで青森、新潟で出土した土器・土偶も集めた「縄文雪まつり」が開催される。

09:00-10:00

縄文土器。石器。

09:00-10:00

恵庭市ガリンバ遺跡の墓穴から出土したヒスイの勾玉、管玉、漆塗りの櫛、腕輪などの装身具。女性が使用していた装身具を付けたまま埋葬したようだ。縄文から江戸時代まで1万年以上続いたアイヌの狩猟・採取の文化は明治の開拓により終焉した。

09:00-10:00

2階中央記念室。旧北海道長官・知事の席。2階には樺太関係資料館、北方領土館、国際交流・道産品展示室などもある。

09:00-10:00

歴代長官・知事の写真。

09:00-10:00

韓国からの団体客がガイドの説明を受け記念写真を撮っていた。晴天のスカイブルーに白い雪と赤れんがのコントラストが映える。後ろの新庁舎が高いので小さく見えるが10階建てビルに相当する高さで、創建当時はその偉容が人々を圧倒していたよう。

09:00-10:00

赤れんがから東側の道路で雪祭り用の氷の彫刻を制作中。

10:00-11:00

フェアフィールド・バイ・マリオット札幌

「フェアフィールド・バイ・マリオット札幌」を   >

薄着だったので寒く地下鉄東豊線大通り駅から豊水すすきのまで地下鉄に乗った。ホテルで荷物を受け取り再び地下鉄で札幌へ。

10:00-11:00

ドミニック・ジュラン エスタ店

札幌駅ビル内のエスタにあるパン屋「ドミニック・ジュラン」にあるパンが見たことのない美味しそうなパンがあり6個を購入。

12:00-13:00

アナ フェスタ 千歳ロビー店

千歳市

「アナ フェスタ 千歳ロビー店」を   >

札幌駅から小樽発の快速エアポートに乗ったが座る席がなく立ったまま新千歳まで。空港内のANA FESTAで生チョコ、雪花青、六花のつゆ、ロイズポテチョコビターなど、更に海鮮のお弁当を購入。

13:00-14:00

FDA出発カウンターで来道する時に話をした山形村の団体さんと再会を喜び搭乗待合室へ。搭乗するまつもと空港行きのFDA機。

14:00-15:00

14:15新千歳空港を離陸し登別、室蘭、内浦湾の一部が見えたが北海道から東北地方は雲海。

15:00-16:00

新潟県から長野県上空に入ると雲が切れ地上がよく見える。翼中央の上に富士山が。

15:00-16:00

中央の雪山が四阿山と根子岳。裾野は菅平高原。中央奥に浅間山。

15:00-16:00

中央に流れるのは千曲川。右中央に犀川との合流地点で落合橋が。上が須坂市、下が長野市。上方は菅平高原から奥に浅間山。

手前の山並みは左から鏡台山と五里ヶ峰山系、中央が太郎山山系と上田盆地。縦に流れる千曲川に沿って坂城町、千曲市。右下隅に月の名所、姨捨山。翼の上は八ヶ岳連峰に富士山。

信州まつもと空港着陸体勢に入り、松本・塩尻上空。氷着いた窓に焦点が。北アルプスは雲に。15:40無事着陸。今日は天気もよく飛行中、離発着時もほとんど揺れなし。感謝。上空の偏西風なのか西風により帰りの方が15分ほど時間がかかった。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

メタボ大王さんの他の旅行記

    • 家族(子連れ)
    • 6人〜9人

    娘夫婦から9月生まれの私達夫婦の誕生日祝いに東京ディズニーランドとディズニーシーへ招待された。3歳...

    665 6 0
  • いたばし・戸田橋花火大会を見る

    2023/8/5(土) 〜 2023/8/6(日)
    • 家族(子連れ)
    • 6人〜9人

    第70回戸田橋花火大会と第64回いたばし花火大会が4年ぶりに同時開催された。板橋に住む娘夫婦に誘...

    422 2 0
    • 友人
    • 3人〜5人

    善光寺縁起を記した「扶桑略記」の変遷の中で、「推古天皇10年(602)4月8日、秦巨勢太夫に信濃国へ請...

    146 0 0
    • 夫婦
    • 2人

    ブランド薬師を巡ってから真光寺ループ橋を上がり浅川ダム展望広場で浅川ダムを見る。紆余曲折を経て完...

    654 2 0
(C) Recruit Co., Ltd.