あっきーさんの香川県の旅行記

小豆島旅行一泊二日
- 1日目2016年6月9日(木)
-
岡山からフェリーで土庄港に到着。近くの観光スポットであるエンジェルロードに立ち寄りました。ちょうど潮が引いていて歩くことが出来ました。カップルできたわけではないのでなんですが、とりあえず小豆島に旅行にきた気分になります。
-
小豆島や瀬戸内の食材をふんだんに使ったデリスタイルのごはん屋「島メシ家」。この日は団体予約が入っていたものの、それまでの時間だったらと食べさせてもらえました。こじんまりとした雰囲気の良い店内。お値段は、まあ旅行に来たらこんなもんかなというところ。お味は素朴で素材のお味が生きてる。美味しかったです。
-
「島メシ家」で昼食を食べた後、近いので寄ってみました。クラゲがぷかぷか流されていったので、海水なんだなぁと思いながらしばし眺めていました。
-
日本最古の原木があるオリーブ園。周りの木と比べると年季が違うのが分かります。オリーブ園の散策とはいえ、遊具彫刻があったり景色もよくて、楽しむことが出来ました。
-
井上誠耕園というオリーブ農園の中にある「cafe忠左衛門」。シャッターがあるところの右奥に階段があり、2階がお店です。店内はカウンター席とテーブル席、そしてテラス席も。窓から見える景色が気持ちいい。ジャムソーダを注文。本当にその通りの味。甘ったるい市販のジュースはやっぱり身体によくないんだろうなと、こういうのを飲むと思います。
-
友人が昔来たことがあるので行きたいということで立ち寄りました。映画も本もなんとなく知ってるレベル(すみません)ですが、当時の教科書などの展示もあって興味深く、ノスタルジックな雰囲気も楽しめました。向かいのお土産屋さんにも立ち寄りましたが、映画を一度見てみたくなります。再映画化はないんでしょうかね。
-
眺めの気持ちいい天然温泉の展望風呂があります。和洋室の部屋も特に不満なく、ゆっくり過ごすことが出来ました。
- 2日目2016年6月10日(金)
-
子供の頃の社会見学はあまり興味が持てませんでしたが、年齢と共にこういう所が興味深く思えるようになってきました。なかなか良かったです。隣接の物産館ではしょうゆソフトクリームも販売しています。
-
この日は運転免除ということで、飲み比べ試飲をさせていただきました。結局7種類を飲み比べ。お土産を買うために友人たちに味を伝えなければなりませんでしたが、味は違えどどれもおいしかったです。いい雰囲気の、いいお店でした。帰りに森國ベーカリーでパンも購入。こういうこ洒落た店が小豆島は多いです。
-
オリーブのリーゼントがある。リーゼントのかつらをかぶって記念写真を撮ることが出来る・・・こともある。小豆島には所々にこういったアート作品があって、何か所か見ることが出来ました。
-
レトロ&アートな雰囲気の店内でいただく、ボリュームのある、おいしい定食。棚田のおにぎり定食。揚げ物はカレイのフライと野菜のかき揚げ。
-
こまめ食堂から徒歩で5〜10分。結構な登りで食後のおなかいっぱいだときつく感じました。でも気持ちの良い眺めでした。
-
帰りはフェリーで高松港へ。港付近の倉庫をリノベした商業施設にあるカフェ「umie」でティータイム。大きな倉庫の空間をうまく利用した広い店内。外からだとちょっと想像できなかったので、入った時にちょっとした驚きがありました。
-
ドライブウェイで頂上へ。高松に住んでいたことのある友人の説明を聞きながら瀬戸内の景色を眺めました。道中には源平屋島古戦場を眺めることのできる展望スポットも。
小豆島旅行一泊二日
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する