1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  河津桜&お雛様 折戸温泉と長湯温泉の旅

sakkyさんの熊本県〜大分県の旅行記

河津桜&お雛様 折戸温泉と長湯温泉の旅

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 自然
  • グルメ
  • イベント・祭り

1人旅に出かけるつもりが、1月末の3連休は仕事になり、2月はじめの3連休は雪で何処にも行けず!悪い膝をだましだましで、やっとこさお出かけ出来るようになりました〜。前々から行ってみたかった今の時期限定の豊後水道河津桜祭& 天領日田のお雛祭り。決めたのが遅かったので段取りが悪く、ちょっと遠出になる為、運転手に夫を雇い?大好きな大分県熊本県を又々満喫してみました!

大分ツウ sakkyさん 女性 / 60代

1日目2018年2月23日(金)
05:00-

又々九州にお出かけすべくやって来ました、八幡浜フェリー乗り場。暗い!そして寒い!

06:00-

本日のフェリーは臼杵行き宇和島運輸。1月に新造船のあけぼの丸に乗ったから、今日はちょっと見劣りするけれど、年取った自分と重ね合わせて、頑張れと心の中で言ってみる〜。

10:00-

四浦半島河津桜

津久見市

「四浦半島河津桜」を   >

25日まで第6回豊後水道河津桜祭開催中で、日程的にもドンピシャなはずだったのに、寒波襲来で開花がずれこんでるらしく〜。

わざわざ愛媛県から楽しみにやって来たのに、まだほころび始め程度。

10:00-

四浦展望台

津久見市

「四浦展望台」を   >

せっかくなので展望台に来てみました。

風が冷たい中登って

我が愛媛県も見えるかな?絶景なり!

この幟を横目に、寂しく四浦半島をぐるりとドライブしました。夕方の大分県のローカルニュースで、寒波のせいで開花が2週間ほどずれこんでると言ってました( ;∀;)

11:00-

道の駅 さがのせき

大分市

「道の駅 さがのせき」を   >

河津桜を泣く泣く?後にして、やって来ました、道の駅さがのせき。

目的はやぎソフト!やぎミルクって言わないところがみそですよねえ(笑)やぎソフトですよ、やぎソフト!

11:00-

道の駅 さがのせき

大分市

「道の駅 さがのせき」を   >

でも、そろそろ小腹が空いたので、まずは昼御飯食べないと。佐賀関に来たからには関サバ関アジやろ!ってことで、少々お高めでしたが丼頼んでみました。丼自体はまあ普通だけど、タレが旨かった。

常宿の萬力屋さんのブログで紹介されてて、いつか食べるぞ!と楽しみにしていたやぎソフトと遂に対面〜。

牛よりあっさりしてて、凄く美味しかった!勿論やぎは入ってませんでした(笑)

12:00-

韓国苑 庄内店

由布市

「韓国苑 庄内店」を   >

やぎソフトの次は梨ソフトクリーム(笑)でも、まずは噂の?モール泉に入らねばマニアの名がすたります。

家族湯1時間1600円。温泉マニアのくせにすぐのぼせる私。でもここのは温めでゆっくり入れました。国道沿いにあるので、結構車の音が響きます。

濃いめなモール泉。

梨ソフトクリーム。やぎソフトのインパクトが大きかったからか、あんまり感激は無し。梨だけに。(誰か座布団取ってくれ〜)

14:00-

湯の坪街道

由布市

「湯の坪街道」を   >

さすが、由布院の人気スポットと言うべきか、2月の平日なのになんかもう凄い人。

14:00-

由布まぶし・心

由布市

「由布まぶし・心」を   >

3月に姉の退職御祝いの女子会旅行で来るつもりで、膝も痛いのに場所の確認がてらとぼとぼ歩いて来たら、ここも凄く並んでる!直接予約するつもりでしたが、とても中にはいれそうもないので、お店の前で電話かけて予約しました(笑)

16:00-

一目八景

中津市

「一目八景」を   >

本日の宿がある折戸温泉目指して移動します。真冬は閑散としてますね〜。

16:00-

こんな山奥にと言っては失礼ですが、トイレがとても綺麗な耶馬溪観光案内所。

16:00-

折戸温泉 小さなお宿 つきのほたる

「折戸温泉 小さなお宿 つきのほたる」を   >

本日の宿、つきのほたるさんに到着しました。初めての利用になります。

寒い時期なので、水道水でも構わない、お部屋に御風呂が付いてる光の間を予約しておきました。

フローリングにベッドもあって、綺麗なお部屋です。ちょっとガッカリな事もあったけど、女将さんが孤軍奮闘な感じだから目をつぶろう!

17:00-

まずはお宿の向かいにある公衆浴場?折戸温泉に入らないと!

地元の方々が大切に守っておられる所です。だがしかし!中に入ったら、入り口のお部屋で係?のおじいさんが真っ裸で風呂上がりな感じでタオル使用中〜。

ここもモール泉。源泉掛け流しで、ゴボゴボ音をたてながら湯槽にお湯が注がれてます!去年3月に初めて来てから、いつか泊まりで来るぞと決意してましたが、やっと来ることが出来ました〜。温めでいつまでも浸かっていられる名湯です。

18:00-

折戸温泉 小さなお宿 つきのほたる

「折戸温泉 小さなお宿 つきのほたる」を   >

今日は無駄食いしてないので(ソフトクリーム2個食べたけど)超お腹空きました!楽しみにしていた夕食はお部屋でいただきます。 噂のどじょうの天ぷら!上品な白身魚の味みたいで美味。

原木しいたけのオイル漬けパスタ。

20時間煮込んだ鮎の甘露煮。他所で食べたときは不味いと思った鮎の甘露煮も、ここのは美味しかった。オリジナリティーがあって凄く良い晩御飯でした。コスパから考えたら、常宿以外で久しぶりの大ヒットと言えるかも!

21:00-

折戸温泉 小さなお宿 つきのほたる

「折戸温泉 小さなお宿 つきのほたる」を   >

お部屋のお風呂に入って温まります。

2日目2018年2月24日(土)
08:00-

折戸温泉 小さなお宿 つきのほたる

「折戸温泉 小さなお宿 つきのほたる」を   >

朝御飯は8時からお願いしておきました。堀ごたつのある、小さな食事処でいただきます。朝御飯は普通!

深耶馬溪

中津市

「深耶馬溪」を   >

快晴ですが、大霜!

09:00-

部屋のお風呂で温もってから、−5℃の世界へレッツゴー。

10:00-

折戸温泉 小さなお宿 つきのほたる

「折戸温泉 小さなお宿 つきのほたる」を   >

コスパに優れた凄く良い所でした。情報がなくて、宿の造りが心配でしたが、館内はフラットな造りで安心でした。蛍の名所らしく、6月の土曜日はほぼ埋まってるみたいですね、つきのほたる、お世話になりました〜!

11:00-

豆田町

日田市

「豆田町」を   >

耶馬溪から豆田町にやって来ました。初めてなので、駐車場を求めてさ迷った〜!私としては珍しく観光してます!

天領日田おひなまつり

日田市

お天気で良かったです。膝が痛いの我慢して、そこそこ歩きました。

天領日田おひなまつり

日田市

凄く沢山のお雛様。綺麗な色合いのお雛様をパチリ。

12:00-

日田まぶし千屋

日田市

「日田まぶし千屋」を   >

そして、あんまりお腹空いてないけども、もう二度と来ないだろうから、有名処にお昼ご飯に来てみました〜!

日田まぶし千屋

日田市

「日田まぶし千屋」を   >

催し物中で、さらに、土曜日でお天気のお昼時だから、かなり待つのを覚悟してましたが、20分程度で席に着けました。30年近くマニアな旅行してますが、自分史上2番めの贅沢昼御飯!(ちなみに、1番は城下カレイ御膳の5400円也)

日田まぶし千屋

日田市

「日田まぶし千屋」を   >

考えてみれば、ちゃんとした専門店でうなぎ食べるの初めてでした!お茶漬けも良いですが、ノーマルな食べ方が一番美味しい気がする〜。3000円出した甲斐がありました、ご馳走様でした!

12:00-

赤司日田羊羹本舗

日田市

「赤司日田羊羹本舗」を   >

とっても立派なお店発見! 夫の高齢な両親にお土産買います〜。ほっぽって時々(度々)出掛けて申し訳ない!

立派な店構え!試食した大納言の羊羮美味しい!

14:00-

そらいろのたね

小国町(阿蘇郡)

「そらいろのたね」を   >

本日のお宿に移動開始。宿へのお土産にしてみようと、そらいろのたねのクロワッサンとクリームパン買ってみました。顔馴染みのご主人に、じゃあチラシも入れときますねと(笑)

道の駅 小国 ゆうステーション

小国町(阿蘇郡)

「道の駅 小国 ゆうステーション」を   >

前回うっかり忘れたお醤油も購入に寄りました。写メ送る友人から、凄く良い天気!と言われる〜。本当に良い天気!そらいろのたねのご主人に、明日は雪だからゆっくり来て下さいと言われてますが、本当に雪?

そして、ゆうステーションの前にあるお店で掟を守るべく。

ソフトクリーム! 道中、川底温泉に入ろうかとも思ったけど、夫婦で膝がおかしい(夫は雪の日に転んだ!)今回は段差の多い所はパス〜!

15:00-

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

本日のお宿、長湯温泉友喜美荘に到着しました。昨年末以来通算では23回目!急に2泊することにしたので、土曜日ギリギリ最後の一室が空いてて良かったよ〜。夫は昨年の1月以来1年ぶりです。(私は友人達とも含めて去年は5回きましたよ〜!てへへ)

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

おおっ、ここにもお雛様が!

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

今日も炬燵でまったり。

15:00-

長湯温泉

竹田市

「長湯温泉」を   >

一番乗りで、まずは長湯温泉の名湯に浸かります!この宿のお風呂の良いところは、入り口と湯槽に2ヶ所手摺があるところ! だがしかし!

どうしたことか、露天風呂が掃除出来てない感が〜( ;∀;)いつも綺麗にしてあるのに、いったいどうした!

18:00-

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

晩御飯は18時30分からお願いしておきました。なんと!今シーズン2回目の蕪!

ごぼうのポタージュスープ!ちゃんとごぼうの味がしっかりとします〜!

ふきのとうと人参のソースがかかった、蕪の1個蒸し。

デザートまで一切ハズレ無し!満腹で動けません〜。ご馳走様でした! カーリング女子見たいけど。寝てしまう〜。

夜のお風呂はやめて、カーリングに釘付け!銅メダル獲得おめでとうございます!

3日目2018年2月25日(日)
07:00-

長湯温泉

竹田市

「長湯温泉」を   >

雨も雪も降ってなくて、今のところ曇りです。カーリングの応援で夕べは温泉に入らなかったから、朝入らねば! 今朝は露天風呂、普通になってました〜。昨日はいったいなんだったのか? そして、今日のお客様はマニア不在?いつ入っても貸し切りで、のんびり浸かれて良かった!

09:00-

御宿 友喜美荘

「御宿 友喜美荘」を   >

定番の朝御飯を食し、料理長さんにもご挨拶して、チェックアウト。膝の手術迄にもう1度来られたらいいなあ〜。

10:00-

道中、南小国町駅伝大会やってました!小雨の降りしきる寒い中、小学生からオッチャン迄頑張ってる様子に、車の中で声援を送る愛媛県夫婦!

10:00-

物産館ぴらみっと

小国町(阿蘇郡)

これまた定番の飲むヨーグルト買いにきましたよ、ぴらみっと。お客様は我々だけ。

飲むヨーグルトを大量購入し、九州旅行の掟のソフトクリーム食べます〜。

11:00-

そらいろのたね

小国町(阿蘇郡)

「そらいろのたね」を   >

昨日は空いてましたが、今日は混んでますね、さすがに。ご主人の雪予報が外れて良かった!

11:00-

宝泉寺温泉

九重町(玖珠郡)

「宝泉寺温泉」を   >

温泉に入るわけではないんですが。毎回寄ります、宝泉寺温泉物産館。

前回購入した豊後牛のお弁当が凄く美味しかったので、今日も物色しに来てみました。

残念、豊後牛のお弁当は今日は出てない様子。かわりに夢ポークのお弁当を買いました。各旅館さんが持ち回りで出品されてるのかなあ?

12:00-

岡本屋売店

別府市

「岡本屋売店」を   >

時間に余裕があったので、高速道路は通らずに、塚原高原まわりで別府まで戻ってきました。小腹対策に岡本屋さんに来ました。駐車場整理のおじさん、忙しすぎるのかやや感じ悪し〜。

岡本屋売店

別府市

「岡本屋売店」を   >

勿論、プリンと

岡本屋売店

別府市

「岡本屋売店」を   >

とり天とカレーという、なんとも言えない取り合わせ(笑)

14:00-

14時発の宇和島運輸フェリーで愛媛県に帰ります。一応3月と4月は旅の予定はたってます〜。さらば九州、又来るよ〜!

河津桜&お雛様 折戸温泉と長湯温泉の旅

1日目の旅ルート

みんなのコメント(2件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!16

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

sakkyさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.