たかちゃんさんの北海道の旅行記

北海道の米どころ深川の「そばめし」を食し、旧産炭地上砂川の温泉へ
- 1日目2018年2月27日(火)
-
11:00-12:00
地元の銘菓を訪れました。今年は雪が多いのでお店も半分くらい雪で埋まっていました。
-
11:00-12:00
ひな祭りが近いせいか店内は明るい装飾で、広いイートインには暖炉もあり、まきを燃やしています。体も心も温まりました。
-
11:00-12:00
アップルパイと林檎ロマンと新製品の林檎ロマン芳醇を購入しました。イートインでコーヒーをいただきながら食べました。やわらかくしっとりとして、程よい甘さでとてもおいしかったです。
-
12:00-13:00
深川駅そばのきれいなレストランです。名物のそばめしセットをいただきました。
-
12:00-13:00
深川産のお米を使い、そばつゆとバター醤油で味付けした2種類のおにぎり、副食にはハーフそば(暖かいもの、冷たいものどちらか)、飛竜頭とりそぼろあんかけ、サラダのセットがついていてとてもお得です。できたてで温かく味も上品です。特にそばめしのおにぎりは香り、舌触り、味すべて絶品でした。店主もお客の一人一人に挨拶をしたり、帰りには見送りもするなどとても感じの良いお店でした。
-
13:00-14:00
地元出身の書家小川東州の記念美術館です。
-
13:00-14:00
過去には文部大臣賞も受賞した著名な作家ですが、前衛的な作品が多いです。
-
13:00-14:00
他の作家の油絵の展示も行っていました。
-
13:00-14:00
北竜町の道の駅です。現在、併設の温泉をリニューアル中ということで館内はひっそりしていました。
-
13:00-14:00
北竜名産の煎ってある黒千石大豆を購入しました。炊き込みご飯にするととてもおいしいですよ。温泉は3月21日にオープンするそうです。
-
13:00-14:00
館内の雨竜沼湿原の展示コーナーを見学しました。美しい湿原の写真にしばし見入りました。
-
13:00-14:00
昼食後でしたが、「鈴木かまぼこ」の看板が気になり、「たこかま」をいただきました。しっかりとした歯触りで味も濃くおいしかったです。
-
14:00-15:00
国道の信号機のある交差点そばなので、冬は雪で周囲が見通せず、出入りがしずらかったです。
-
14:00-15:00
店内には今回、地元のユルキャラの「こめぞーくん」の他に新しく提携したという本州の「せんとくん」「郷士くん」というユルキャラも一緒に飾られていました。
-
14:00-15:00
酒粕の入った地酒アイス「金滴」を購入しました。冷凍なので車の中で溶かしながらいただきました。相変わらず味は濃厚でとてもおいしいです。
-
15:00-16:00
かつての栄華を誇った旧産炭地上砂川町に入りました。
-
15:00-16:00
全ての街灯にステンドグラスが貼ってあり、とてもきれいでした。よく見てみると一つ一つが全て違うデザインでした。小さくても町を盛り上げようとしている雰囲気が伝わってきて心が温まる気がしました。
-
15:00-16:00
かつての町のシンボルの立坑です。閉山後に無重力センターとして利用されましたが、今は閉鎖され、建物内にも入れません。でも、かつての繁栄の証が残っているのはうれしいことです。
-
16:00-
地元の小さな温泉「パンケの湯」に着きました。周辺の全ての市町村にも温泉があるので、日帰り温泉利用者はほぼ地元上砂川の人だと思います。
-
16:00-
こちらの温泉の館内にもステンドグラスがたくさんありました。これは休憩所そばの運動ジムのスペースです。
-
16:00-18:00
こちらは階段の踊り場です。小さな温泉だけれど工夫がいっぱいです。そう言えば、町の通りの商店にもいくつか小さいけれど、ステンドグラスのある店を見かけました。町をあげての取り組みなのですね。
-
16:00-
お風呂は広くはないけれど、使いやすい造りで温度もちょうどよく体もあたたまりました。
- 2日目2018年2月28日(水)
-
10:00-11:00
石炭を運ぶために函館本線砂川駅から敷かれた支線の旧上砂川駅です。過去には倉本聡のTVドラマで悲別駅として利用されました。
-
10:00-11:00
こういう駅舎はいつ見てもノスタルジックになりますね。
-
11:00-12:00
中心街から少し離れるとズリ山が見えます。
-
11:00-12:00
何と一年中自然発火しているそうです。それで雪も溶けて蒸気があがっています。炭鉱がなくなった現在もここだけは昔のままで時間が止まっているようです。感慨深いものがあります。
-
12:00-13:00
砂川ハイウェイオアシスに立ち寄りました。
-
12:00-13:00
今回は定番のバウムクーヘンの他にブッセと以前から気になっていたオアシス店限定のパウンドケーキ「葡萄と小麦」を購入しました。しっとりとした甘さで洋酒の香りも効いていてとてもおいしかったです。
-
12:00-13:00
深川の道の駅に立ち寄りました。相変わらず、地場産の商品は種類が豊富にそろっています。新鮮そうなセロリときくいも、そして知人へのおみやげに地元の黒米ラーメンとトマトジュースを購入しました。
-
12:00-13:00
テイクアウトで私の定番の「さけいくら」のおにぎりと、から揚げを購入しました。両方とも注文してから手作りで作ってくれます。あつあつのほくほくで味も絶品です。
北海道の米どころ深川の「そばめし」を食し、旧産炭地上砂川の温泉へ
1日目の旅ルート
たかちゃんさんの他の旅行記
-
2020/8/13(木) 〜 2020/8/18(火)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
以前から暑い夏には涼しい山や高原を訪れたいと思っていました。8月18日、毎朝眺めていた大雪山旭岳のラ...
1793 18 4 -
2020 美瑛・富良野 満開のラベンダーと丘の花畑(北海道)
2020/7/12(日) 〜 2020/7/19(日)- 夫婦
- 2人
2020年夏、私自身この時季恒例となっている地元の花畑巡りをしました。天気を見ながら数日間にわたりい...
3495 28 9 -
2020/7/3(金) 〜 2020/7/4(土)
- 夫婦
- 2人
明るいオレンジ色のエゾカンゾウの花が咲く7月3〜4日に積丹半島を巡り、この時季限定のうに丼に舌鼓を...
3721 27 6 -
2020雪の美術館、旭山動物園、上野ファーム等散策(北海道)
2020/6/9(火) 〜 2020/6/15(月)- 夫婦
- 2人
2020年の2月下旬、旭川市の雪の美術館に新たにプロジェクションマッピングが登場したことを知りました。...
2480 22 2
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する