めのうさんの神奈川県の旅行記

【One Day Trip】梅と殿と小田原城と 其の弐
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
其の壱では、朝から『曽我梅林』を回り、お昼に小田原駅に戻るところまで来ました。 其の弐では、ランチタイムから本日ふたつめのハイライト『松永記念館』までを楽しみます。

神奈川ツウ めのうさん 女性 / 50代
- 852views
- 1参考になった!
- 0コメント
- 1日目2018年2月28日(水)
-
12:00-13:00
『北条そば』1080円。 小田原の地場産「しんじょのかまぼこ」が入っています。 北条五代にちなんで、しんじょは5種類入っているそうです。 お店は町家風の外観です。 普通に美味しいお蕎麦でした。
-
13:00-14:00
レンタサイクル「ぐるりん小田原」小田原駅東口駐車場内
午後からはレンタサイクルを利用しました。 電動アシスト自転車もあります。 回りたいスポットを相談したら、アシストがなくても大丈夫ということで、普通車にしました。 最短ではなくても自転車で走りやすいルートや途中のスポットも教えていただけて助かりました。 この自転車に乗っていると振り返る人がちらほらいるのですが、カゴの前に「ぐるりん」と貼られた目立つステッカーのせいだと思います。 返却時間が夕方4時半なのですが、もう1時間遅いとうれしいかなぁ…
-
13:00-14:00
予定にはなかったのですが、通りから階段を見上げた先に神社があり、なんとなく立ち寄りました。
-
13:00-14:00
とうふ工房下田豆腐店
小田原市
町家風のお店の外観もステキです。 『創作がんも』をじゃこ、鯵、ホタテの3個買って、食べあるきしました。 そのままいただくタイプと、煮ていただくタイプがあります。 そのまま食べるがんもはおやつにとっても美味しくて、もっと買って帰れば良かったです。
-
13:00-14:00
内野邸
明治36年に建てられたお醤油屋さんでした。 当時土蔵付きの町家風の建物が流行していたそうです。 内部公開は月に4日だけ。 また来なくちゃね。
-
14:00-15:00
今回の旅のお目当てのひとつが『松永記念館』の中の『老欅荘』です。 小さな工夫が満載で、和風建築の粋と面白さがたくさんあります。 増築を重ね広くなって行きますが、その継ぎ目をどう見せるか、継いだ部分の天井を全然違う作りにしながらも全体としては違和感なく遊び心のある味わいを楽しめます。
-
15:00-16:00
静かで文学的な道です。 かつては何人もの文学者が住んでいたそうで、『小田原文学館』があります。 併設の『白秋童謡館』が工事のため休館とのことで今回は見送りましたが、いずれ来たいと思っています。 道の両脇は桜並木になっていて、花の季節にはさぞかし見事でしょうね。
-
15:00-16:00
外郎で博物館を作ろうという発想が面白いような、なんでも博物館にできちゃうような…という感じで行きました。 小田原城のミニチュアールのような外観も面白いし… 残念ながら休館でした。
-
15:00-16:00
あんパンが有名なお店。 町家風のお店も魅力。 帰りの電車の中で食べよう、お土産にもしようと楽しみにしていたのですが、3時過ぎで早くも閉店! どうしても食べたければもっと早く来ねば。
【One Day Trip】梅と殿と小田原城と 其の弐
1日目の旅ルート
めのうさんの他の旅行記
-
2018/2/28(水)
- 一人
- 1人
見どころ満載の小田原さんぽ。 其の参では『清閑亭』から『小田原城』へ向かいます。 朝は晴れていまし...
731 0 0 -
2018/2/28(水)
- 一人
- 1人
梅の花の持つ凛とした和の味わいを引き立てるスポットで小田原を訪ねることにしました。 今回のハイライ...
783 0 0 -
2018/2/15(木)
- 一人
- 1人
両国界隈の忠臣蔵ゆかりの場所を中心に歩きました。 墨田区観光協会の出している観光パンフレット、『す...
2183 5 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する