たかちゃんさんの北海道〜富山県の旅行記

北海道網走・サロマから原生花園U
- 1日目2017年6月27日(火)
-
15:00-16:00
場所がわかりづらかったです。国道よりも内側に入った小路の先にあります。大きな案内がほしいと思いました。
-
15:00-16:00
檻の戸を自分で開け閉めしてうさぎや、ラマなども無料で自由に見学できるようになっていました。とてもかわいかったです。
-
15:00-16:00
野鳥が集まる自然公園です。湖のほとりには水鳥湿地センターがあり、資料が豊富で学芸員の方も常駐し自然観察にはとても便利です。
-
15:00-16:00
今回は、ハクチョウはいませんが、アオサギやカモなどの水鳥をたくさん観察できました。今回は天気が悪く雨まじりだったのが残念でした。
-
16:00-17:00
今回の私の観光のメインスポットです。何回か来ていますがこの時期は初めてです。
-
16:00-17:00
ここの原生花園は今の時期が一番だと思っていましたが、予想通り、エゾキスゲ、エゾスカシユリ、ハマナスなどが群生してきれいに咲いていました。
-
16:00-17:00
やはり自然の美しさはいいものです。観光バスも何台も行き来して、たくさんのお客さんで賑わっていました。
-
16:00-17:00
地元産の特産物がたくさんあって目移りします。特に昆布、ほたて、にしん、ししゃも、しじみ等の海産物の加工品はどれもおいしそうでした。
-
16:00-17:00
「北海道じゃらん」のクーポンでミニ流氷ソフトを無料でいただきました。量も結構あって、なめらかでとてもおいしいソフトでした。感謝!!
-
16:00-17:00
目玉商品には試食もあります。「しその実入りのししゃもきくらげ」の試食をしましたが抜群に美味でした。迷わず購入しました。
- 2日目2017年6月28日(水)
-
09:00-10:00
斬新なデザインの洋風の建物です。自然や生物、また、北方民族や農業、産業などの近代史の資料も豊富な総合博物館でした。
-
09:00-10:00
入ったすぐには地元に生息するアザラシ、トドなどの海洋生物やヒグマ、ワシなどのはく製もたくさん展示されていて、これぞオホーツクの博物館という感じです。
-
10:00-11:00
旧のモヨロ貝塚館には以前に来たことがあるのですが、このリニューアルした新館は初めてです。
-
10:00-11:00
施設がりっぱになっただけではなく中の資料も一段と充実しています。貝塚から発見された骨や土器、生活用品からオホーツクに住んでいた北方民族の歴史、ロシア、モンゴルなどの北方民族との関わりなどがとてもよくわかります。
-
10:00-11:00
学芸員の方がとても親切で、滞在時間、最後までいろいろと詳しく説明していただきました。
-
10:00-11:00
中国映画のロケ地だったので、中国の方が多く訪れる観光地のようです。灯台は化粧直しの真っ最中で写真映えはしませんでした。
-
10:00-11:00
岬からちょっと登った道路脇から見る海岸沿いの眺めもいいです。
-
10:00-11:00
また、岬の反対側に出たトンネルそばのパーキングから見る岬も絶景です。
-
11:00-12:00
何回か来ていますが、この時期は初めてです。
-
11:00-12:00
エゾキスゲ、エゾスカシユリ、センダイハギ、クサフジ、ハマナスなどが咲いていました。ただ、花の数自体はちょっと少な目かな。幸いにも天気はよくなり、サロマ湖がとてもきれいに見えました。風が強いのがちょっと残念。観光バスで訪れるお客さんもたくさんいました。
-
12:00-13:00
薄暗い道道をまっすぐ進むとキャンプ場の駐車場に着きました。でも岬の看板はありません。ハマナスやエゾスカシユリが咲く遊歩道をずっと進みました。でも何もありません。
-
12:00-13:00
さらに続くほとんど道がない形だけの遊歩道を進んで、結局駐車場から1kmくらい進んでやっと岬の表示看板が見えました。すると、そこのアンテナらしき鉄線にオジロワシがとまっています。残念ながら逃げられオジロワシの撮影はできませんでした。岬はとてもきれいでした。
-
13:00-14:00
ワッカ原生花園から眺めました。風が強く波が立っていたのが残念です。
-
13:00-14:00
湧別のファミリーアイランドyouから、観覧車に乗って上から眺めました。
-
13:00-14:00
ちょうど天候もよくなり、きれいに見えました。特に湧別側からは初めて眺めることができたので感激でした。
-
14:00-15:00
水産会社の直売所で、水産加工品などをたくさん販売しています。
-
14:00-15:00
ほたてバーガーを食べました。帆立はおいしかったのですが帆立2個は小さ目かな?バンズや中の野菜、ソースもおいしかったです。
-
14:00-15:00
ショップには海産物を中心にたくさんの品物があります。かぼちゃも特産のようでかぼちゃのお菓子も種類が多く並んでいました。
-
14:00-15:00
つぶの珍味の試食があり、とても美味でした。4つで1000円なので購入しました。お得な買い物でした。
-
15:00-16:00
道の駅はもともと旧中湧別駅の敷地に建てられたもので、敷地内には貨物車とラッセル車が展示されています。なかなか趣があってノスタルジックな気分になります。
-
15:00-16:00
ショップにはチューリップをモチーフにしたお菓子などが販売されています。チューリップ羊羹がかわいらしくおいしそうだったのでお土産に購入しました。
-
16:00-17:00
遠軽を通ると必ず見える圧倒的な存在です。登ることができるようでしたが、頂上には柵はないので十分気を付けるようにとの看板表示があったので怖くなり断念しました。下の公園からみてもなかなか迫力があります。火山の噴火による溶岩からできたというのですが、自然の力はすごいものです。
-
17:00-18:00
映画「モスラ」の撮影の場所です。かなり調べても場所が今一よくわからなかったので、マウレ山荘のフロントの方に尋ねたところとても親切に教えていただきました。おかげで迷わずに目的地まで行けました。メインの道路からは見えない場所なので見つけたときは感動でした。
北海道網走・サロマから原生花園U
1日目の旅ルート
たかちゃんさんの他の旅行記
-
2020/8/13(木) 〜 2020/8/18(火)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
以前から暑い夏には涼しい山や高原を訪れたいと思っていました。8月18日、毎朝眺めていた大雪山旭岳のラ...
1793 18 4 -
2020 美瑛・富良野 満開のラベンダーと丘の花畑(北海道)
2020/7/12(日) 〜 2020/7/19(日)- 夫婦
- 2人
2020年夏、私自身この時季恒例となっている地元の花畑巡りをしました。天気を見ながら数日間にわたりい...
3500 28 9 -
2020/7/3(金) 〜 2020/7/4(土)
- 夫婦
- 2人
明るいオレンジ色のエゾカンゾウの花が咲く7月3〜4日に積丹半島を巡り、この時季限定のうに丼に舌鼓を...
3722 27 6 -
2020雪の美術館、旭山動物園、上野ファーム等散策(北海道)
2020/6/9(火) 〜 2020/6/15(月)- 夫婦
- 2人
2020年の2月下旬、旭川市の雪の美術館に新たにプロジェクションマッピングが登場したことを知りました。...
2481 22 2
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する