1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  大宰府ドライブ 梅満開の大宰府天満宮と国立博物館

maekiyoさんの福岡県の旅行記

大宰府ドライブ 梅満開の大宰府天満宮と国立博物館

  • 家族(子連れ)
  • 3人〜5人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • グルメ

ぽかぽか陽気の暖かい日曜日、絶好のお出かけ日和でした。私はお雛様を見に行きたかったのですが、主人は放蕩息子が遊びに行った関東から帰ってくるので空港まで迎えに行ってやろうと言います。じゃあ、福岡まで行くなら、その帰りに大宰府と国立博物館に行こうということで主人と話がまとまりました。

温泉ツウ maekiyoさん 女性 / 60代

1日目2018年3月11日(日)
10:00-11:00

空港で三日月のクロワッサンを食べながら、長男が到着するのを待ちます。三日月のクロワッサンは、ちょっと高いけどサクサクでおいしいです。空港の売店は、お土産にたくさん買い込むお客さんが多くてびっくり。わたしは、いちごときなこの2つのみ購入。10時ごろ長男と合流して大宰府へ迎います。

10:00-11:00

太宰府天満宮

太宰府市

「太宰府天満宮」を   >

空港から40分ほどで大宰府到着。心配していた駐車場にはすんなり入れました。外国客を乗せた大型バスがぞくぞくと入ってきていました。これから混みそうです。参道は、お正月なみの混雑でした。

今年は、寒かったので梅がまさに見ごろでした。大宰府は何回も来ていますが、梅が見ごろの天満宮は格別です。境内がピンクや白に染まって、すばらしいです。大混雑ですが一見の価値があると思います。

お寺の梅の木なので、樹形が整えられてよく手入れされています。白梅が多いのですが、紅梅ばかり写真にとっていました。

11:00-12:00

九州国立博物館

太宰府市

「九州国立博物館」を   >

九州国立博物館には、初めて来ました。「王義之と日本の書」という企画展があっていました。博物館の入り口は、天満宮のすぐ横にあります。このドアを入ると

長いエレベーターがあり

その先にある、動く歩道橋が博物館まで連れて行ってくれます。

見応えのある企画展でした。国宝も数点出品されていてよかったです。とても広い博物館で、常設展まで見るともうへろへろになりました。

昼飯を食べたかったのですが、どこもお客さんが多くて大宰府で食べることは断念。(待つという選択肢は我が家の男たちにはありません)「やす武」で、梅が枝餅を買って車中で小腹を満たしつつ帰りました。

大宰府ドライブ 梅満開の大宰府天満宮と国立博物館

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

maekiyoさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.