1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  洛陽33観音霊場を歩き遍路する 7日目

マイBOOさんの京都府の旅行記

洛陽33観音霊場を歩き遍路する 7日目

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • アクティビティ
  • その他

洛陽33観音霊場を歩くことにして、7日目です。 今日で洛陽33観音霊場を歩くことは終わります。歩いて7日間です。宿を工夫したりすれば、5日くらいで遍路できるらしいですが。 少しずつ、洛陽33観音霊場を行っている人が増えていることを今熊野観音寺で聞きました。 まだまだ知られていない霊場遍路ですが、京都の文化を知ることもできて、なかなか良い遍路でした。

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代

1日目2018年1月16日(火)
09:00-10:00

大谷本廟

京都市東山区

「大谷本廟」を   >

西本願寺から、こちらまでバスが出ており、先祖をまつっている方は、 無料で駐車場と合わせて、利用することができます。 今回は、歩いてこちらに到着しました。 表には、写真のような文言が書いてありました。

09:00-10:00

清水寺

京都市東山区

「清水寺」を   >

洛陽33観音霊場の第10〜14番札所です。 西国33観音霊場の第16番札所でもあります。 多くの観光客が訪れる場所ですが、午前9時なので、まだそこまでではないですね。 ホッとしましたが、本堂のあたりは、やはり混んでいましたね。

09:00-10:00

【2022年8月19日より約3年間閉門】 地主神社

京都市東山区

「【2022年8月19日より約3年間閉門】 地主神社」を   >

清水寺の境内にある神社です。 縁結びの神社ですが、境内はとても狭いです。 写真の通り、朝9時でこの混みようです。 清水寺本堂のすぐ隣にあります。 ちなみに清水寺の納経所は、この神社のすぐ隣にあります。

10:00-11:00

法観寺(八坂の塔)

京都市東山区

「法観寺(八坂の塔)」を   >

清水寺から、ねねの道へ向かって歩いていきました。 坂から見える、法観寺の八坂の塔が見られました。 坂にある京都の店越しに見る八坂の塔はキレイですね。

10:00-11:00

青龍寺

洛陽33観音霊場の第9番札所です。 桓武天皇の時代に右京区に建てられましたが、 平安遷都の際、現在の場所に移築され、一度荒廃しました。 その後、法然の弟子である貝仏が念仏道場として再建しました。 本堂の前にある大小2つの石は、念仏石と言います。 六時礼賛の際に使われます。

10:00-11:00

長楽寺

京都市東山区

「長楽寺」を   >

洛陽33観音霊場の第7番札所です。 伝教大師が唐(中国)に渡ったとき、海上で難破に遭遇されました。 大師は、一心に『南無観世菩薩』と唱えると二頭の龍神守護の加護を受け、 無事に海を渡ることが出来ました。 帰国後、伝教大師が龍神守護の観音様を自ら刻んで祀りました。 それが、この寺院です。 私の洛陽33観音霊場の遍路は、この寺院で無事に終えることができました。

11:00-12:00

知恩院

京都市東山区

「知恩院」を   >

浄土宗の総本山です。 洛陽33観音霊場を無事に終えて、残った時間で、京都をまわることにしました。 長楽寺の近くにあります。 法然上人が、階段を上った先に眠っておられます。

12:00-13:00

合槌稲荷大明神

合槌稲荷大明神の鳥居は、南禅寺に向かう途中で、偶然見つけました。 鍛冶に関わる神社です。 この鳥居をくぐると、民家を抜け、合槌稲荷大明神の社殿があります。 小さな場所ですし、見つけにくいと思いますが、良ければ見つけてください。 御朱印は、近くにある粟田神社でいただくことができます。

12:00-13:00

粟田神社

京都市東山区

「粟田神社」を   >

元々、交通の要所にあった神社です。 少し小高い場所にあるので、この神社からの景色は、とても落ち着きます。 粟田神社の鳥居の側にある『鍛冶神社』や『合槌稲荷大明神』という、 鍛冶にまつわる御朱印も取り扱っています。 地元の方に愛されているのか、参拝者が少しずつ絶えることなく訪れていました。

13:00-14:00

南禅寺

京都市左京区

「南禅寺」を   >

禅宗の大本山である立派な寺院ですが、立派な水路が、より有名になっています。 この一帯にある湯豆腐も有名ですが、高いですね。 駐車場もとても高いので、公共交通機関を利用することをオススメします。 境内は、よく整備されていて、木々も含めて景観は素晴らしいです。

13:00-14:00

哲学の道

京都市左京区

「哲学の道」を   >

南禅寺(正確には熊野若王子神社)から銀閣寺の間を結ぶ小道を 『哲学の道』といいます。 ゆっくりと歩いて向かったのですが、なかなか距離はありますね。 銀閣寺に近づくにつれて、少しずつ店が増えていきますが、 そんなに多くはありません。水分片手にのんびり歩いていきました。

14:00-15:00

銀閣寺(慈照寺)

京都市左京区

「銀閣寺(慈照寺)」を   >

哲学の道を通って、南禅寺から銀閣寺まで歩くのは、想像以上に大変でした。 銀閣寺は金閣寺と共に、相国寺派の寺院の1つです。 境内は美しい日本庭園が広がっていて、慈照寺を見ながら、ぐるっと回れます。 自然が織りなす、日本庭園の美しさは素晴らしいものでした。

18:00-19:00

三嶋神社

瀧尾神社(泉涌寺の近く)で、こちらの三嶋神社の御朱印をいただきましたが、 場所が分からず、瀧尾神社に参拝した時は行けませんでした。 (清水寺の近くにあることは、もらった地図から分かりましたが) 夕食を食べ、宿で某マップを使って探して、ようやくたどり着きました。 調べると、日本でも珍しい『うなぎ』の神社です。 昔、近くにあった川に『うなぎ』がいたので、祀っています。

洛陽33観音霊場を歩き遍路する 7日目

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マイBOOさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.