鶴亀松竹梅扇さんの静岡県の旅行記
十本杉、どうだんツツジの千葉山へ登る
- 1日目2018年4月21日(土)
-
尾川丁仏参道入り口
千葉山ハイキングコース入り口
-
山中の開けた場所の茶畑
-
山中コースわきに群生していたシャガ(だと思う)の純白の可憐な花
-
コース中要所には案内板あり、迷うことはない、又ところどころに赤い前掛けの石仏が点々と鎮座していた、尾川丁仏参道の名のいわれの元か??
-
比叡山延暦寺を総本山とする天台宗のお寺で、国の指定重要文化財の本尊の千手観音像がある
-
智満寺仁王門
-
頂上、智満寺奥の院の裏手、林の木々の間に立つ古木杉群の一本、常胤杉(つねたね)と あり
-
それぞれの大木には名前が付けられていた、達磨杉
-
自然と太さ、枝ぶり、巨大さ、その生命力に圧倒されそう
-
展望の聞くところから山々を写す
-
樽を背負った人が休息し、再び立つと樽が軽くなったためこの岩が飲んだに違いないと岩を亀石と名ずけたとか(いわれの説明立札より)諸説あるようだ
-
スカイペンションどうだん
スカイペンションどうだん、登山道はこの建物の裏を通る
-
数千本と言われるどうだんツツジの群生地で、この時期は白い花は残念ながらピークをすぎ、ごく一部の木には葉に隠れるように小さな可憐な花が咲き残っていた
-
どうだんの白い花は時期遅し、根元にひっそり種類の違うツツジ(だと思う)が可憐な朱赤の花を咲かせていたのが印象的
-
田代の郷温泉 伊太和里の湯
島田市
山から下りて開けた小高い丘に出ると、眼下に広い駐車場を有するハイキングゴール地点の温泉が目に入る、ツアー割引で入ることが出来た
十本杉、どうだんツツジの千葉山へ登る
1日目の旅ルート
鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記
-
2025/10/11(土)- 一人
- 1人
中仙道、藪原宿から鳥居峠1197mを経て奈良井宿まで約6,4qをハイキングした。 奈良井宿は中仙道の宿場...
38 1 0 -
2025/8/17(日) 〜 2025/8/19(火)- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
東名高速を経て、鎌倉大仏へと向かう、市中ナビ便りの途中街中を抜け海岸沿いの道に出ると、江ノ電の踏...
89 2 0 -
2025/7/29(火) 〜 2025/7/31(木)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
新幹線博多駅近くでレンタカーを借りて小郡市の如意輪寺(通称カエル寺)〜自家焙煎珈琲の店〜柳川川下...
74 2 0 -
2025/4/26(土)- 一人
- 1人
富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...
97 3 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する