たかちゃんさんの北海道〜鳥取県の旅行記

かわいいポニーに癒される〜北海道苫小牧・白老・夕張〜
- 1日目2018年4月23日(月)
-
10:00-11:00
白老方面への途中で道の駅に立ち寄りました。まだ、11時前だったのですが、お腹が空いていて早い昼食にしました。
-
10:00-11:00
道の駅内にある海鮮パークは「ほっき寿司」や「かに玉丼」で評判のお店です。
-
「かに玉丼」をいただきました。単品で750円、味噌汁、サラダ付きで850円。断然セットがお得です。見た目以上にボリュームがあります。甘酸っぱいたれとふわっとした卵、そして蟹のむき身ものっています。野菜もたっぷりで、とてもおいしかったです。
-
10:00-11:00
道の駅の一角にあるプレジールの「豚まん」をいただきました。こちらも有名な人気店です。
-
10:00-11:00
粗挽きの肉がごろごろとして、食感はとろっとしてジューシー。これはやみつきになる食べ物ですね。
-
11:00-12:00
今時珍しい無料の科学館です。併設して本物の宇宙船「ミール」のあるミール展示館もあります。その大きさにはびっくりしました。初めて中にも入りましたがシャワー室やトイレも実際に見ることができて貴重な体験でした。
-
12:00-13:00
郊外にある緑ヶ丘公園の展望台に登りました。階段だと大変?と思いましたが、エレベーターで上がれました。
-
12:00-13:00
とても眺めが良く、市内を一望できます。
-
12:00-13:00
反対側には草原の向こうに風不死岳、樽前山、恵庭岳もきれいに見えました。
-
13:00-14:00
お腹はいっぱいなのですが、人気の市場なので覗いてみました。こちらと隣にもう1棟の合わせて2棟の市場があります。
-
13:00-14:00
コロッケ屋さんがあります。名物のホッキの入ったコロッケは売り切れているようで「元気ころっけ」を買い求めました。ケースには入っていましたが揚げたてのようで、外はさくさく、カラッと揚がってとてもおいしいころっけでした。
-
13:00-14:00
お菓子、ケーキ、パン、カフェもある大型店です。「よいとまけ」が大好きでいつも食べていたのですが、こちらへ来てもまた買ってしまいました。
-
13:00-14:00
帰宅してから食べたのですが、やはりおいしいです。甘酸っぱい濃厚な味が最高です。
-
14:00-15:00
大自然に囲まれた公園です。錦大沼を中心に散策路や北側にはキャンプ場もあります。隣接して温泉「ゆのみの湯」があり市民に親しまれているようです。錦大沼周辺を散策しましたが、駐車場から錦大沼への歩道にかかる橋の欄干のデザインが何とアイヌ文様でした。地域の特色が生かされていて感激しました
-
14:00-15:00
錦大沼です。遠くには樽前山がそびえ、原生林の中の静かな沼はとても癒されます。犬と一緒に散歩をする方もいました。小沼へ通じるせせらぎの水がとてもきれいなのに驚きました。時間があればもっとゆっくり周囲を歩きたかったです。
-
14:00-15:00
新鮮卵のスイーツで有名なマザーズを訪れました。TV、雑誌等でもよく紹介されているお店です。
-
14:00-15:00
シュークリームがおいしいのは知人からいただいて知っていましたが、こちらのソフトクリームを初めて食べてみました。
-
14:00-15:00
濃厚でなめらか、牛乳の味が濃くクリーミーです。ボリュームもあってとてもおいしいソフトでした。大満足でした。
-
15:00-16:00
自然休養林になっていて、手つかずの原生林に囲まれた湖です。東側のポロトコタンは現在新博物館建設を目指し、旧建築物の撤去の真っ最中でした。ただ、西側は手を付けていないので遊歩道やキャンプ場に続く道も自然そのものです。
-
15:00-16:00
湖の狭い遊歩道をかなり進んで行ってたどり着きました。湖畔と言うよりも湖畔を通り過ぎた場所の湿地帯に群生地があります。きれいな姿の花にしばし見入りました。
-
16:00-17:00
マドレーヌやタルト、ケーキのおいしいお店です。立ち寄ってマドレーヌを買い求めました。
-
16:00-17:00
地元産の卵を使い、添加物も一切使用していないそうです。しっとりと優しい甘さでコーヒーのお供に最高のお菓子でした。次回は違うお菓子もいただいてみたいと思います。
- 2日目2018年4月24日(火)
-
10:00-12:00
オープン間もない4月下旬でしたが、観光バスがたくさん停まっていて外国人観光客であふれていました。広い敷地のテーマパークでひき馬や観光馬車、ポニーの牧場、ガーデンなど見るところもたくさんあります。でも、何と言ってもポニーショーが最高でした。この写真は手(足?)を振って挨拶しているところです。
-
11:00-12:00
お辞儀をしてのご挨拶もできます。可愛いしぐさに癒されました。
-
11:00-12:00
サッカーや輪くぐり等もします。見ていて全く飽きません。あっという間に時間が過ぎ、お客さんもみなさん拍手喝采で大満足でした。
-
11:00-12:00
観光馬車です。
-
11:00-12:00
ポニーショーを見た後、軽食コーナーに立ち寄りました。肌寒い日だったので温かいものにしようか迷ったのですが、結局ポニーオンアイスをいただきました。ポニーのクッキーが載ったパフェですが、ソフトの味もおいしくボリュームもありおいしかったです。
-
13:00-14:00
オープンして間もないまだ肌寒い時期でしたが、ガーデンには小さな可愛らしいグローリーオブザスノーという青、ピンク、白の花が咲き始めていました。桜は、ようやくつぼみを持ってきたところです。
-
13:00-14:00
園内は広いですが、「そらち姫の馬車」に乗って周遊もできます。
-
13:00-14:00
季節ごとにいろいろな花で1年中楽しめるガーデンなのでまた夏にも訪れたいです。
-
14:00-15:00
滝の上公園の千鳥ヶ滝は夕張川の浸食によってできたそうですが、流れる川の水の勢いは迫力満点ですね。千鳥橋から見ると小さな無数の滝と岩石のコラボが絶景でした。春夏秋冬いろいろな時期に眺めてみたい場所です。
-
14:00-15:00
公園内にはかつての「北炭」の発電所もあり、その歴史的建造物は見応えがありました。管理人さんによると、この施設は今も現役で発電しているそうです。
-
14:00-15:00
久しぶりで訪れましたが、駅内に炭鉱で活躍した旧夕張鉄道のコーナーが設けられていました。石炭で賑わっていたころを彷彿とさせてくれました。怖いけど愛らしいメロン熊のグッズもたくさん並べられていました。
-
14:00-15:00
こちらではメロンとチョコの「たんどら」を買い求めました。石炭の町だったので、どら焼きの皮が黒いんですね。どちらも甘さがちょうどよく、しっとりとしておいしいお菓子でした。
-
15:00-16:00
この時期に訪れたのは初めてでしたが山に雪が残る季節もいいものです。道路は既に雪はなくなっていますが、湖の周辺にはまだ白いものが残っていました。そして、何と湖には逆さ富士ならぬ「逆さ夕張岳」が映り、絶景でした。薄曇りの天候でしたが、十分に美しい景観を堪能できました。
-
17:00-18:00
芦別道の駅2階のレストランです。芦別の名物ガタタンラーメンをいただきました。
-
17:00-18:00
あんかけ風にとろみのついたスープにたくさんの野菜とエビ、イカ、ホタテ等の海鮮も入っていてボリュームがありました。だしも効いていて、とてもおいしかったです。お腹いっぱいになりました。
かわいいポニーに癒される〜北海道苫小牧・白老・夕張〜
1日目の旅ルート
たかちゃんさんの他の旅行記
-
2020/8/13(木) 〜 2020/8/18(火)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
以前から暑い夏には涼しい山や高原を訪れたいと思っていました。8月18日、毎朝眺めていた大雪山旭岳のラ...
1774 18 4 -
2020 美瑛・富良野 満開のラベンダーと丘の花畑(北海道)
2020/7/12(日) 〜 2020/7/19(日)- 夫婦
- 2人
2020年夏、私自身この時季恒例となっている地元の花畑巡りをしました。天気を見ながら数日間にわたりい...
3391 28 9 -
2020/7/3(金) 〜 2020/7/4(土)
- 夫婦
- 2人
明るいオレンジ色のエゾカンゾウの花が咲く7月3〜4日に積丹半島を巡り、この時季限定のうに丼に舌鼓を...
3692 27 6 -
2020雪の美術館、旭山動物園、上野ファーム等散策(北海道)
2020/6/9(火) 〜 2020/6/15(月)- 夫婦
- 2人
2020年の2月下旬、旭川市の雪の美術館に新たにプロジェクションマッピングが登場したことを知りました。...
2460 22 2
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する