あびまるさんの滋賀県の旅行記

名古屋発 近江八幡日帰りの旅
- 1日目2018年5月7日(月)
-
08:50-
名古屋駅
名古屋から米原まで、特急しらさぎで向かいます。 朝の混雑を避けることができて、ゆったりとした静かな車内でした。
-
09:48-09:59
米原駅
ここで、琵琶湖線の普通列車に乗り換えます。 ここまで来ると、朝の混雑も終わっていました。
-
10:26-
近江八幡駅
名古屋から1時間半近くかかりました けっこう近いようで遠いですね…
-
10:45-
駅の階段を降りてすぐのところに、観光案内所があります。 ガイドマップや割引券等もあって、近江八幡の観光施設に関してはココで聞けば大丈夫です。 予約すると、ボランティアガイドさんをお願いすることもできます。
-
10:50-
バスで八幡掘近辺まで向かおうとしましたが、30分に1本のバスを乗り逃し、タクシーで向かいました。 資料館などに近い小幡(おばた)交差点付近まで1000円弱でした。
-
11:15-
この界隈は古い町並が残っており、時代劇のセットに迷い込んだかのような雰囲気があります。
-
11:30-
当時の大商人、西川家の邸宅です。 大きな庭がとてもきれいでした。
-
11:40-
麩の吉井
近江八幡のご当地グルメ、ちょうじ麩を売るお店です。 店内には試食やお茶のサービスもあり、味を確かめて買うことができます。 麩に野菜などを乗せてからし味噌をつけた、からしあえが思いのほかおいしかったです。
-
12:00-
天気が良ければ、ロープウェイで山登りしようかと思いましたが、当日はあいにくの雨。 売店で、ご当地グルメの赤いこんにゃくをいただきました。 お出汁の味が染みておいしかったです。
-
12:10-
雨が激しく降っており、参拝に来る人もまばらでした
-
12:20-
漬物のお店です。 ほとんどの漬物が試食することができ、それぞれの味を確かめて買うことができます。 こちらにはチーズの味噌漬という珍しい漬物があります。
-
12:30-
あのバームクーヘンで有名なお店です。 バームクーヘン以外にもリーフパイやサブレなど、かさばらないお土産も売っています。
-
13:00-
お食事処 ほたる
ランチに行こうとしていたお店に次々とフられ、こちらで近江牛を使った牛丼をいただきました。
-
13:15-
メンターム資料館
元々はメンソレータムを作っていたそうです。今はメンタームと名を変えた商品が陳列されておりました。 中には誰もおらず、展示物を見るだけでした。
-
13:30-
雨が激しくなってきたので、こちらで雨宿りしました。 つぶら餅という、見た目がたこ焼きのようなお餅をいただきました。
-
14:30-
近江八幡駅
雨が激しく、予定より早めに切り上げました
名古屋発 近江八幡日帰りの旅
1日目の旅ルート
あびまるさんの他の旅行記
-
2020/9/21(月)
- 一人
- 1人
『ガチャコン』こと、滋賀県の地方私鉄 近江鉄道に乗って、沿線の見どころを巡る旅です。 土日祝日には...
1038 0 0 -
2016/1/28(木)
- 1人
名古屋発 近江 長浜の歴史と文化を知る旅に出てみました。 古くから鉄路と航路によって栄えた長浜、華や...
1525 2 0 -
2015/9/11(金)
- 友人
- 2人
名古屋発 浜松のお寺で精進うな重、うなぎパイの春華堂でスイーツと、単なる食べ歩きの日帰り旅行の記録...
3318 3 0 -
2015/7/25(土) 〜 2015/7/26(日)
名古屋発 信州のご当地グルメを堪能しつつ、八ヶ岳の麓にあるアルパカ牧場に行ってモフモフのアルパカさ...
2400 3 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する