ちゃんさんの静岡県の旅行記

明治日本の産業遺産韮山反射炉
- 1日目2018年3月24日(土)
-
世界遺産の一つに登録されて思ったより早い桜と小春日和のとても穏やかな日に見学することができました。反射炉としては、もう一つ萩にあるようですが原形をとどめているのはこちらだけ。品川の台場の発症にもかかわりの深い江川英龍の功績が大きいです。ボランティアさんの流暢な歴史伝承にも惹かれました、
- 2日目2018年3月25日(日)
-
12:00-13:00
源頼朝が伊豆に流罪となり20年を過ごしたこの地で北条正子と仲良く暮らしたという説があるようです。小さな民芸店がそばに在りおにぎり定食をいただきました。
-
15:00-16:00
西郷隆盛が渡辺兼さんと相撲を取るシーンでもおなじみの庭です。すごかったですね。 教育を行い人を育てることをいとわなかった人物の江川英龍。政治も行い日本の産業を 残された方ですね。
明治日本の産業遺産韮山反射炉
1日目の旅ルート
ちゃんさんの他の旅行記
-
2018/5/21(月)
- 夫婦
- 2人
ツツジの季節に来ようと思っていました。目的はもうちょっと早く到着してしおらじの滝が目当てでした。...
861 1 0 -
2018/5/21(月)
- 夫婦
- 2人
尚仁沢の湧水をお持ち帰りできるパワースポットです。お豆腐を買って食べてみました。食事もおいしかっ...
628 0 0 -
2018/5/20(日) 〜 2018/5/21(月)
- 夫婦
- 2人
素敵な名前ですよね。昔の木造校舎だったところを改造して宿にしています。当日は子供たちの声でにぎわ...
1251 0 0 -
2018/5/20(日)
- 夫婦
- 2人
パンフレットで見た温泉です。塩谷は日帰りの温泉がとってもいいのです。一度入るとまた行きたくなりま...
908 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する