1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  東海道五十三次ウォーキング 藤沢宿から平塚宿

はこねあたみさんの神奈川県の旅行記

東海道五十三次ウォーキング 藤沢宿から平塚宿

  • 夫婦
  • 2人
  • 史跡・歴史

東海道五十三次ウォーキングの6回目です。旅行会社のツアーに参加して、藤沢宿から平塚宿まで歩きました。

歴史ツウ はこねあたみさん 女性 / 60代

1日目2015年10月4日(日)

高札場跡と問屋場跡

旧東海道藤沢宿を11時に出発しました。

11:00-11:00

常光寺

境内に万治二年(1659)及び寛文九年(1662)建立の庚申供養塔があります。11時17分通過。

義経首塚

首洗い井戸と碑があります。11時41分通過

12:00-12:00

白旗神社

藤沢市

「白旗神社」を   >

境内に弁慶力石があります。12時通過。

13:00-13:00

大山道道標

「是より右 大山道」道標があります。この辺りには茶屋が軒を連ねていたそうです。13時7分通過。

13:00-13:00

四ツ谷の一里塚跡

日本橋より十三里目です。この道標のみです。13時11分通過。

13:00-13:00

神台公園

辻堂駅近くの公園でお昼休憩をしました。13時26分。

14:00-14:00

牡丹餅立場跡

牡丹餅が名物だったそうです。14時44分通過

東海道の松並木碑

推定樹齢四百年の大きな黒松が近くにあります。14時57分通過

15:00-15:00

茅ヶ崎一里塚

茅ヶ崎市

「茅ヶ崎一里塚」を   >

日本橋より十四里目。南塚は現存。こんな町中に塚が共存しているのは、嬉しい。15時15分通過。

16:00-16:00

南湖の左富士之碑

南湖は立場であり、小休本陣や脇本陣があったそうです。 昼間は晴れていたのに、この時間は雲が多くなり 残念ながら富士山は見えず……。16時12分通過。

16:00-16:00

旧相模川橋脚

茅ヶ崎市

「旧相模川橋脚」を   >

説明文や碑を撮って、実際の橋脚跡の写真は撮っていなかった・・・。16時34分通過。

17:00-17:00

馬入の一里塚

日本橋より十五里目です。17時13分通過。

18:00-18:00

JR平塚駅

平塚市

「JR平塚駅」を   >

平塚宿にやっと到着。時間は17時30分。近くの平塚駅から東海道線に乗って帰宅しました。

東海道五十三次ウォーキング 藤沢宿から平塚宿

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

はこねあたみさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.