1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  日光の秘境、栗山郷へドライブ旅

ちっちさんの栃木県の旅行記

日光の秘境、栗山郷へドライブ旅

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ

栗山郷は日光東照宮から霧降高原を抜けるルートを使い車で約1時間。マタギ文化の残る地でジビエとお酒、温泉を楽しむ旅。 平日の休暇を利用して温泉でも行こうということで、自宅から車で片道3時間圏内で行ける温泉宿を探しました。じゃらんを見て目にとまったのが栗山温泉でした。じゃらんに登録している宿は2軒、2軒とも同じ集落にあります。予定日に空きがあったのが「民宿 福富士」さんだけでしたのでどちらか迷うこともなかったのですが、結果的に正解だったのかなと思っています。 宿のある野門集落は、戊辰戦争の折…そのへんは割愛しますが、歴史的に価値があるとして観光地として賑わっていたようです。かつては民宿村を形成し、14軒の民宿が軒を連ねていたそうです。今は3軒しか営業していませんが、入母屋造の重厚な感じの建物が密集してる様は見事です。 実は私20年近く前にマニアックな温泉を探してバイクで栗山の温泉巡りをしたことがあります。今は営業してませんが野門にも公衆浴場がありました。源泉掛け流しではないので訪れませんでしたが。野門に源泉はないのです。 と、いうことで、いつもは自宅と宿の往復だけの夫婦旅ですが、今回は囲炉裏料理を旅の目的のメインに、源泉掛け流しの日帰り温泉施設も含めて色々巡ってみました。

ちっちさん 男性 / 50代

1日目2018年7月3日(火)
12:30-12:50

大笹牧場 レストハウス

日光市

「大笹牧場 レストハウス」を   >

ブラウンスイスという牛の生乳を使ったソフトクリームは鉄板でしょう。ミルク感たっぷりで甘さひかえめ。

01:20-02:10

栗山ふる里物産センター

日光市

「栗山ふる里物産センター」を   >

ランチで鴨汁蕎麦を食べました。 近くにある、「栗山総合支所」に面白いオブジェがあるというので行ってみました。あの「せんとくん」と同じ作者による作品です。

14:15-14:55

共同浴場 開運の湯

日光市

「共同浴場 開運の湯」を   >

立ち寄り出来る栗山の温泉の中では珍しい茶色の濁り湯です。50℃ほどの源泉の掛け流しなので、湯船のお湯はかなり熱いです。 受付のおじさんから、赤い木の実の漬物をいただきました。とても酸っぱかったです。よく聞き取れなかったのですけど、たぶん「ふさすぐり」だと思います。

15:15-09:40

民宿 福冨士

「民宿 福冨士」を   >

旅のメインのお宿に到着。 写真は客室の窓から見える栗山東照宮の鎮守の杜です。て、いうか、辺り一面森の中なのですけどね^^; 夕食まで時間があるので、集落を散歩してからお風呂に入ります。2つ浴場があり、自由に貸切出来るシステムです。岩風呂に入りました。入り口の造作はなかなか風情があります。お湯は循環ですがアルカリのツルツル感はけっこうあります。何よりも私達には湯加減が絶妙で、開運の湯に熱くて浸かれなかった分ゆっくり楽しませていただきました。 さて、夕食です!詳しくは、色々な方が投稿しているじゃらんの口コミを見てください。お酒についてだけ書きます。どぶろくは、会津や湯西川で頂きましたが、ここのが1番素朴で美味しかった。お米の粒がしっかりしてるところが ◎です。竹酒は自由にお燗の加減が出来ます。

栗山東照宮

日光市

「栗山東照宮」を   >

小さな社がひっそりと佇んでいます。

家康の湯

日光市

現在、営業していません。 地域のコミュニティセンターになっています。

2日目2018年7月4日(水)
-09:40

民宿 福冨士

「民宿 福冨士」を   >

朝、5時前にウグイスの鳴き声で目が覚めました。普通なら風流を感じるところなんですけどね、ウグイスの鳴き声を煩いと感じたことは初めてです^^;でもキャンプしてるみたいで懐かしい感じ。 朝食は、ベーコンエッグを自分で作れるのが新鮮でした。次は目玉ではなくスクランブルしようかな、と。 朝食後、喫茶スペースでコーヒーをいただきました。夕食時は常連さんと大宴会になり、女将さんとあまり話す機会がなかったのですが、栗山のことを色々聞けて良かったです。 帰り、車が見えなくなるまでのお見送りありがとうございました。また伺います。

10:00-10:20

川俣ダム

日光市

「川俣ダム」を   >

川俣ダムから「渡らっしゃい吊橋」までウォーキングルートがあります。舗装した歩きやすい道です。往復1時間です。諸事情で歩きませんでした。 見晴らし茶屋から撮影。

10:40-11:45

上人一休の湯

日光市

「上人一休の湯」を   >

お昼ごはんの時間まで、お風呂に入りました。 今回の旅で初めての露天風呂に入ります。 お客は私達だけで、貸切状態。透明なアルカリ温泉の掛け流し。微かに硫黄の香りがします。とても気持ちの良いお湯でした。 受付のお婆ちゃんから湯上がりにポカリスウェットをサービスで頂きました。ありがとうございます。また来てねと割引券も頂きました。また来ます!

日光の秘境、栗山郷へドライブ旅

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ちっちさんの他の旅行記

  • 涼を求めて、馬頭〜大谷

    2018/7/31(火) 〜 2018/8/1(水)
    • 夫婦
    • 2人

    今年の夏は災害と言えるほどの猛暑。 外は日本中、どこでも暑い。 お気に入りの馬頭温泉郷をメインにイ...

    1157 1 0
(C) Recruit Co., Ltd.