1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  群馬の古墳と遺跡に暑さを忘れて大興奮!

まりもさんの群馬県の旅行記

群馬の古墳と遺跡に暑さを忘れて大興奮!

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史

群馬の高崎市と渋川市に古墳と遺跡を見に行きました。この地域の特徴として、厚く積もった火山灰のおかげで遺跡の残りが良いため、その調査からわかったことは信ぴょう性も高く、その内容にとても興奮し、衝撃を受けまくりでした。ついつい長く滞在してしまい、行きたいところ全て回れなかった点が残念ですが、それだけそれぞれの場所のクオリティが高く、1泊2日と短い間でしたが満足のいく旅行となりました。

アートツウ まりもさん 女性 / 40代

1日目2018年7月21日(土)
09:00-14:00

かみつけの里博物館

高崎市

「かみつけの里博物館」を   >

高崎駅付近でレンタカーを借りて、まずは保渡田古墳群の博物館へ。5世紀のこの地域の復元模型、三ツ寺T遺跡の館の復元模型、八幡塚古墳築造中の復元模型、小区画水田の復元模型など、復元模型を使った展示がとてもよかったです。解説板の説明もわかりやすく書いてくれていて、理解しやすかったです。

09:00-14:00

保渡田古墳群

高崎市

「保渡田古墳群」を   >

整備された二子山古墳と八幡塚古墳は、中島があることでナスカの地上絵のような、不思議な雰囲気を感じさせます。特に八幡塚古墳は、葺石や埴輪などを再現し、形の整ったその姿は華やかで存在感があり、当時の古墳の風景を見れるところが、とても魅力的だと思います。

09:00-14:00

二子山古墳は緑に囲まれてシンプルに整備されています。八幡塚古墳の方に人は流れるので、こちらの古墳は静かで落ち着きます。

14:00-16:00

高崎市観音塚考古資料館

高崎市

「高崎市観音塚考古資料館」を   >

印象に残ったのは、展示パネルのテーマごとの文字の巨大さです。とてもインパクトがありました。説明はわかりやすく理解しやすかったです。古墳模型の細かさもさることながら、断面土層のリアルなこだわりっぷりには笑ってしまいました。個人的には石室の組立てコーナーが楽しかったです。建物は小さいながら展示品は見ごたえあるものばかりで、黒い台座に置かれているため見えにくい物もあったのが難点ですが、知らない古墳の資料館だったので満足度大です。

14:00-16:00

観音塚古墳石室の模型の組み立て。芸の細かさは素晴らしく、模型の裏面まで抜かりはありません。

14:00-16:00

観音塚古墳

高崎市

「観音塚古墳」を   >

石室内は資料館で借りた懐中電灯を付けても暗いし、虫はブンブン飛んでるし、蜘蛛の巣も張っていて、最初は怖かったです。しばらくすれば目も慣れてきて、石の巨大さにびっくり。古墳の暗い石室内に入るというのは、非日常的で恐くて面白くて刺激的で、とてもいい経験になりました。

14:00-16:00

古墳に上って前方後円墳の形を確認。「前方」はわかりにくいけど、「後円」はよくわかりました。この後、多胡碑記念館に行きたかったけど時間切れで泣く泣く断念。

17:00-17:00

ガトーフェスタ ハラダ 新本館シャトー・デュ・ボヌール

高崎市

「ガトーフェスタ ハラダ 新本館シャトー・デュ・ボヌール」を   >

工場見学は17時までで間に合わなかったけど、まるで外国の神殿のような建物を見ることができました。商品はいろいろありますが、好きなのはやはり定番のグーテデロワ。脂質カットのレジェも買って食べてみたけど、私にはコクと甘さが物足りなく、喉がつまりそうになりました。

2日目2018年7月22日(日)
09:00-10:00

元祖 田丸屋

渋川市

「元祖 田丸屋」を   >

朝9時とちょっと早い時間から開いている田丸屋さんで朝食に水沢うどんをいただきました。醤油とゴマ、2種類のタレはどちらもそれなりの良さがあり、私の場合はちょっと独特な風味のゴマ中心で食べ、途中と最後にあっさりとした醤油でいただきました。

10:00-11:00

渋川八幡宮本殿

渋川市

「渋川八幡宮本殿」を   >

せっかく渋川市に来たのだから、渋川氏ゆかりの場所に行きたいと思い、渋川義顕創建の渋川八幡宮に来てみました。登竜門があったり、干支の石があったり、本殿裏のここ通っていいの?ってところが通路だったり、なんかいろいろと不思議な神社でした。駐車場は道を挟んだところにあります。

10:00-11:00

鳥居をくぐったらど真ん中に石があります。その意味はわかりません。

11:00-12:00

中筋遺跡

渋川市

「中筋遺跡」を   >

中筋遺跡にある復元竪穴住居は、四角くて平べったくて、なんか私が知っている竪穴住居と形が違いました。中に入れる竪穴住居が2軒あるはずなのに、南京錠がかかって入れませんでした。祭祀場はツボなどが壊れて無残な姿になっていました。管理状況はいまいちなようです。

11:00-12:00

竪穴住居の屋根の広がり具合と大きさ、平べったさ、入り口のでかさに衝撃。なんか自分が知っている竪穴住居と形が違う!

12:00-14:00

群馬県埋蔵文化財調査センター 発掘情報館

渋川市

「群馬県埋蔵文化財調査センター 発掘情報館」を   >

2階の資料展示室で開催中の企画展、金井東裏遺跡の展示を見に行きました。特に注目はよろいを着た古墳人。パッと見は何かの塊でわかりにくいけれど、本当によろいを着た当時の人なんだと思うと衝撃です。他に、首飾りの古墳人や子供の古墳人も展示されていました。土層の状態から、この遺跡がどのように火山の影響を受けて埋もれていったかがわかったという点がとても興味深かったです。

12:00-14:00

復元した甲を着た人形、男性と女性の復顔像などを見ると、この遺跡の発掘からわかったことってすごいんだなって思いました。

14:00-15:00

群馬県庁32F展望ホール

前橋市

「群馬県庁32F展望ホール」を   >

浅間山と榛名山を落ち着いて見たかったので、来てよかったです。やはり旅行に来たからには訪れた場所の街並みを、高いところから眺めたいです。

14:00-15:00

今回訪れた遺跡に影響を与えた榛名山。堂々とした姿です。

15:00-16:00

洋麺亭前橋上泉店

前橋市

「洋麺亭前橋上泉店」を   >

パスタ専門店の洋麺亭で、オリジナルメニューのサーモンと白菜漬けの柚子胡椒パスタを注文。変わり種で面白いけど、食べてみると具がちょっとパスタに合わない気がしました。ソースの味は良かったと思います。

群馬の古墳と遺跡に暑さを忘れて大興奮!

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!6

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

まりもさんの他の旅行記

  • 特攻隊に思いを馳せる

    2024/12/6(金) 〜 2024/12/9(月)
    • 一人
    • 1人

    知覧に行って以来、行きたいところがたくさんできた鹿児島を再び訪れました。今回は旧日本軍の航空基地...

    43 1 0
    • 一人
    • 1人

    行田市の2つの博物館の企画展を見に行き、ご当地グルメのゼリーフライとふらいを食べてきました。その...

    73 1 0
  • 熊本・福岡の装飾古墳巡り

    2024/7/12(金) 〜 2024/7/17(水)
    • 一人
    • 1人

    熊本を中心とした装飾古墳と旧陸軍飛行場関連を巡る旅行を計画しました。連日雨だったのが残念でしたが...

    180 0 0
  • 須磨浦山上遊園と鶉野飛行場跡

    2024/6/8(土) 〜 2024/6/10(月)
    • 一人
    • 1人

    6/9の加西市だけは家族と車で、それ以外はいつものように1人で神戸から明石まで電車で行ってきました。...

    225 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.