オリーブさんの北海道の旅行記

初夏の南北海道
- 1日目2018年7月11日(水)
-
夕食後、宿から地獄谷までの温泉街や遊歩道を夕涼みがてら散策。翌日は大湯沼、奥の湯をめぐる散策路をハイキング。真近で噴煙を見ることもでき、いいコースです。行先や立ち入り禁止エリアなどの案内板が少しわかりずらく、工夫していただけたらと思います。お昼前後のバスまでに十分堪能できます。
- 2日目2018年7月12日(木)
-
15:00-18:00
たまたま観光局を訪れこのフットパスを紹介していただきました。こんなところに噴火で被災された温泉施設、団地、橋などが生々しく残っているとは、衝撃でもあり、地元の方々の苦労もわかり訪れて良かったと思います。途中、水で足場が悪いところもありますが、エメラルド色の火口湖と、また反対側には洞爺湖も望めとても良い散策でした。注意点として帰りは西山散策路からのバスの便が少なく温泉街まで3キロ近く歩くはめに。観光局での案内はとても大雑把なものでしたので、このような細かいアドバイスをしていただきたかったと思います。
-
19:00-20:00
温泉街の遊歩道からはどこからでも花火を堪能できます。20分間ですが、迫力もあり、ドーンという音はやっぱり生でないと味わえないですね。
- 3日目2018年7月13日(金)
-
12:00-16:00
駅前で自転車を借りいざ出発!ちょっと冷たいくらいのさわやかな風を受け快適でした。 道もほとんど平坦、一ケ所だけ高低差がありますがたいしたことはないです。ただ、道中どこにもベンチがなく、ちょっと腰をおろして休憩したり、景色を眺めたりができないのが残念でした。たぶん環境保護のためとは思いますが。
- 4日目2018年7月14日(土)
-
09:00-18:00
正確には前日夜からの滞在。函館山は残念ながら雲で夜景は見れず。でもきれいな雲海を眺められたので良かったです。ここと、観光スポットのレンガ倉庫街以外は観光客もまばら。駅前のデパート棒二守屋も来年には姿を消すようで、ちょっと残念。貴重な建物なども多くまだまだ見どころも多いうえ、古民家を利用したカフェや雑貨店もちらほらあるのに生かされていないなーと思います。
初夏の南北海道
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する