1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  2017年11月 静岡市の大道芸ワールドカップin静岡に行きました。

コッシーさんの静岡県の旅行記

2017年11月 静岡市の大道芸ワールドカップin静岡に行きました。

  • 家族(子連れ)
  • 3人〜5人
  • 史跡・歴史
  • グルメ
  • イベント・祭り

2017年11月4日に静岡県 静岡市の大道芸ワールドカップin静岡に車で妹、姪っ子といっしょに3人で行きました。前に行った時から数年ぶりとなり、今回は駿府城公園周辺で大道芸を見ました。静岡で毎年出ている大道芸四天王の2人を見ることができ、笑いや技のすごさを見ることができ良かったと思います。今回、夜の部が時間の都合で見れなかったので、次回はゆっくり見たいと思います。

お宿ツウ コッシーさん 男性 / 50代

1日目2017年11月4日(土)
10:00-11:00

10時15分頃、静岡に到着しました。駿府城公園に向かっていきました。

10:00-11:00

駿府城公園が見えてきました。既に人がいっぱいです。

10:00-11:00

巽櫓

静岡市葵区

「巽櫓」を   >

駿府城公園の巽櫓(たつみやぐら)です。

10:00-11:00

駿府城公園の巽櫓(たつみやぐら)の二ノ丸堀で鯉が泳いでいました。

10:00-11:00

二ノ丸堀で舟で堀めぐりをやっていました。

10:00-11:00

東御門

静岡市葵区

「東御門」を   >

東御門(ひがしごもん)が見えてきました。

10:00-11:00

葵舟 秋の陣 駿府堀めぐりをやっていました。乗船は無料でした。午前中の受付は既に終了していました。残念です。

10:00-11:00

東御門(ひがしごもん)橋を渡って、東御門(ひがしごもん)を抜けました。

10:00-11:00

駿府城公園の地図です。

10:00-11:00

駿府城公園で行う大道芸の地図がありました。

10:00-11:00

静岡駅周辺で行っている大道芸の地図がありました。

10:00-11:00

駿府城公園で行う大道芸のスケジュールがありました。何時に行うかここで確認をしました。

10:00-11:00

内堀(本丸堀)

内堀(本丸堀)の近くを通って行きました。

10:00-11:00

途中で人力車がありました。

10:00-11:00

東御門前広場

東御門(ひがしごもん)前広場に来ました。露店がいっぱいありました。

10:00-11:00

東御門(ひがしごもん)前広場の露店を別の場所から見てみました。休憩場所のテーブルやいすがありました。

10:00-11:00

姪っ子は、ふりふりポテトを買いました。

10:00-11:00

ゆるキャラがいました。あらいぐまラスカルに富士山の帽子をかぶっていましたが、ゆるキャラの名前はわかりませんでした。後で調べたら、静岡競輪のマスコットキャラクターのレッサーパンダでした。

10:00-12:00

紅葉山庭園前広場

10時30分頃、紅葉山庭園前広場に来ました。11時から、ここで、ディアボロのコマの大道芸をやるので、ここで待っていました。既に人はいっぱいでした。11時にディアボロのショーが始まり、終わった後、姪っ子はショーをやった人といっしょにツーショットで写真を撮ってもらっていました。

11:00-12:00

紅葉山庭園前広場の露店を見て行きました。

11:00-12:00

身延山観光協会では、生ゆばの販売や身延山の観光パンフレットの配布をしていました。

11:00-12:00

中部電気保安協会では、お肌の年齢チェクやイライラ棒をやっていました。

11:00-12:00

姪っ子は、イライラ棒に挑戦しましたが、難しかったようです。中部電気保安協会で、グッズをもらいました。

11:00-12:00

11月4日ですが、本日は昼間でも気温が高かったです。ハートランド・朝霧でかき氷を買いました。

11:00-12:00

姪っ子は、いちごのかき氷を買いました。

11:00-12:00

紅葉山庭園で、駿府本山(すんぷほんやま) 秋のお茶まつりをやっていました。

11:00-12:00

紅葉山庭園

静岡市葵区

「紅葉山庭園」を   >

紅葉山庭園の入り口です。

12:00-13:00

天守台跡の発掘現場前で、次の大道芸を待ちました。

12:00-13:00

露店で買った珈琲かおる大人の種菓子を食べました。

12:00-13:00

露店で買ったレーズンきなこを食べました。

12:00-13:00

レーズンきなこです。中にレーズンが入っていました。

12:00-13:00

12時30分から、サンキュー手塚さんの大道芸が始まりました。最初は、ブルゾンちえみのネタを元にしたお笑いを見せました。

12:00-13:00

最後に写真からはわかりませんが、上野動物園のシャンシャン誕生を元にした飼育員とパンダのやりとりをしたお笑いを見せてくれました。本当に面白かったです。 後で知ったのですが、サンキュー手塚さんは、長年、静岡で行っている大道芸の四天王の一人とのことでした。

13:00-14:00

東御門前広場

13時頃、東御門(ひがしごもん)前広場に戻ってきました。SBSラジオの番組 テキトーナイト!!の公開収録をやっていました。内容は交通マナーに関するクイズをやりながら、収録を行っていました。姪っ子は、この番組をよく聞いているとのことでした。15時頃にラジオのパーソナリティの人を見つけたので、姪っ子はいっしょに仲良くツーショットで写真を撮ってもらっていました。

14:00-15:00

14時過ぎになり、次の大道芸が始まるまで、東御門(ひがしごもん)前広場で待ちます。今回は近くの場所を確保することができました。

14:00-15:00

14時30分になって、芸名 三雲いおりさんのショーが始まりました。この人も、長年静岡で行っている大道芸の四天王の一人とのことです。まずは、ボールでお手玉です。

14:00-15:00

帽子を足で蹴り上げます。

14:00-15:00

帽子を足で蹴り上げた後、手をつかわず見事、頭に帽子をかぶせることができました。お見事です。

14:00-15:00

両手に棒を持って、真ん中のパイプを回しています。お見事です。

14:00-15:00

カラーの緑色のブロックを横三列に並べます。

14:00-15:00

そして、色を左から青、黄色、赤と変えていきました。

14:00-15:00

最初、一輪車に乗る予定でしたが、疲れていたので急遽、別のパフォーマンスに代わりました。バルーンアートで、小さい子を相手に笑いを作っていました。とてもおもしろかったです。

14:00-15:00

最後に犬のバルーンを作って、小さい子に渡しました。

14:00-15:00

最後に一輪車へ再挑戦です。

14:00-15:00

今度は、うまく一輪車に乗れたようです。

14:00-15:00

一輪車を動かしているバランス感覚がすごいです。

14:00-15:00

最後に一輪車に乗りながら、ジャグリングをやりました。はっきり言ってすごいです。

15:00-16:00

東御門

静岡市葵区

「東御門」を   >

東御門(ひがしごもん)の近くまで来ました。ここでの大道芸は、縁(えにし)さんがやるようです。

15:00-16:00

ここでは、日本のコマを使った大道芸のようです。

15:00-16:00

せんすの上にコマを横にして回しています。

15:00-16:00

浴衣の左手側にコマを乗せています。

15:00-16:00

コマを回したまま、浴衣の右手側に移動させました。

15:00-16:00

棒の上にコマを乗せて回しています。途中、落ちそうな感じでふらついていますが、うまくコントロールして元に戻していました。

15:00-16:00

扇子の上にコマを今度はまっすぐ立てて回していました。最後にコマを回したまま、扇子を閉じる芸当を見せました。

15:00-16:00

刀の上にコマを乗せて回しています。

15:00-16:00

コマを回したまま、刀の先端まで移動させました。

15:00-16:00

最後に、口に木の棒を加えて、それに1.2mぐらいの棒を乗せ、最後にコマを回していました。コマを回すバランス感覚がすごかったです。

15:00-16:00

東御門(ひがしごもん)を出た後、ピエロのコスプレをした人がいたので、姪っ子はいっしょに写真を撮ってもらいました。

15:00-16:00

旧青葉小学校

旧青葉小学校の白壁で、ペアの人達がワイヤーアクションで、音楽に合わせ踊りを披露していました。

15:00-16:00

ときおり、壁を蹴って高くジャンプをしています。

15:00-16:00

女性の人が壁を高く蹴った後、一回転をしていました。

15:00-16:00

男女2人で一回転をしていました。

16:00-17:00

一通り、見たので別の場所に移動しました。

16:00-17:00

新静岡セノバ

新静岡セノバ前に来ました。アストロノーツさんです。逆に全く動かないという芸は、めずらしいです。この姿勢で、全く動きませんが体の筋肉は大丈夫なのかちょっと心配になります。

16:00-17:00

クラシックのジュピターやスターウォーズの音楽が流れるとゆっくりと動きます。

16:00-17:00

片足1本のままでどうやって体を支えた状態で体を動かしているかは、謎です。どうして、倒れたりしないのかな。

16:00-17:00

また、床下にあるロケット燃料費を入れても、動いていっしょに記念撮影をしてもらえます。

16:00-17:00

けやき通り

けやき通りに行き、別の大道芸を見ました。SEOPPI(セオッピ)さんです。 世界でたった一人しかいない 「スポーツスタッキング」と「ジャグリング」のパフォーマーとのことです。 けやき通りに着いた時には、カラーの木の色を変えていました。

16:00-17:00

スポーツスタッキングで、カップをすばやく積んでいました。

16:00-17:00

最後に世界大会に出た時の記録の挑戦をやりました。スポーツスタッキングで超最速で、10秒以内で作業を完成させました。すごいです。 もう少し見て行きたかったのですが、妹と姪っ子が夜予定が入っていたので帰りました。

2017年11月 静岡市の大道芸ワールドカップin静岡に行きました。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!7

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

コッシーさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.