コッシーさんの静岡県の旅行記

2017年11月 富士宮市の信長公黄葉まつりに行って来ました。
- 一人
- 1人
- 史跡・歴史
- グルメ
- イベント・祭り
2017年11月に静岡県富士宮市の信長公黄葉まつりに行って来ました。 西山本門寺(にしやまほんもんじ)境内に京都本能寺で討死したはずの織田信長の首が埋葬されているとの伝説があり、首塚が築かれています。今回、信長公首塚に行きました。また、隠れパワースポットの正八幡宮(しょうはちまんぐう)に行きました。 イチョウが黄色くそまる11月に毎年、信長公黄葉まつりが開催されます。 今回最後まで見ることができず、太鼓演奏や火縄銃演武が見ることができなかったので、次回見ようと思います。

お宿ツウ コッシーさん 男性 / 50代
- 1626views
- 8参考になった!
- 0コメント
- 1日目2017年11月12日(日)
-
10:00-11:00
本日は信長公黄葉まつりなので、駐車場スタッフの誘導で、富士宮市芝川B&G海洋センターの駐車場に車を10時30分頃、駐車しました。
-
10:00-11:00
脇の細道を通って行きました。
-
10:00-11:00
西山本願寺への表参道は、階段を上って行きました。
-
10:00-11:00
階段を更に上って行きました。表参道の距離がけっこうありました。
-
10:00-11:00
露店が見えてきました。
-
10:00-11:00
大詮坊、浄圓坊が見えてきました。
-
10:00-11:00
妙円坊
大詮坊の南側にある妙円坊にいたところ、大名行列が来ました。行列は、100mぐらいあった感じでした。
-
10:00-11:00
富士宮ということで、富士宮やきそばを売っていました。
-
10:00-11:00
地元の野菜や食材も売っていました。
-
10:00-11:00
富士宮のいちごの販売所レッドパールで、デザートも売っていました。
-
10:00-11:00
大詮坊の門を抜けていきます。
-
10:00-11:00
大詮坊
大詮坊です。
-
10:00-11:00
大詮坊の正面写真です。
-
10:00-11:00
JA富士宮 柚野支店で、山菜おこわや赤飯、そば、柿、野菜を売っていました。
-
10:00-11:00
鶏もも肉の甲州のろし焼きが売っていました。武田信玄由来の醤油に、上杉謙信所縁の塩を配合しているそうです。
-
10:00-11:00
くぬぎ養鱒場のニジマスの塩焼きが売られていました。
-
11:00-12:00
信長公黄葉まつりのパンフレットをもらいました。まつりのスケジュールです。
-
11:00-12:00
富士宮の図書館に織田信長の特設コーナーがあるとのことです。
-
11:00-12:00
西山本門寺(にしやまほんもんじ)の本殿の境内に来ました。
-
11:00-12:00
西山本門寺(にしやまほんもんじ)の由来です。
-
11:00-12:00
大名行列が西山本門寺(にしやまほんもんじ)の本堂東側で並んでいます。大名行列のあいさつまで、時間があるので少し周りを散策しました。
-
11:00-12:00
本堂の前にある大イチョウです。
-
11:00-12:00
手水舎です。
-
11:00-12:00
西山本門寺(にしやまほんもんじ)の本堂です。
-
11:00-12:00
西山本門寺(にしやまほんもんじ)の本堂を別アングルから写真を撮りました。
-
11:00-12:00
本堂のアップ写真です。
-
11:00-12:00
信長公の首塚入口へ行きました。
-
11:00-12:00
本殿西側の細道を通って行くと、信長公首塚の案内板がありました。
-
11:00-12:00
信長公首塚の案内板に沿って歩いて行きました。
-
11:00-12:00
信長公首塚へ歩いて行きました。
-
11:00-12:00
本門寺のイヌマキの説明板です。
-
11:00-12:00
本門寺のイヌマキです。
-
11:00-12:00
大柊(おおひいらぎ)と首塚の由来の説明板がありました。テーブルには、焼香がありました。
-
11:00-12:00
大柊(おおひいらぎ)と首塚の由来の説明板です。
-
11:00-12:00
首塚の前に小さな池がありました。
-
11:00-12:00
信長公首塚が見えてきました。
-
11:00-12:00
信長公首塚の石碑がありました。
-
11:00-12:00
信長公首塚
信長公首塚です。
-
11:00-12:00
信長公首塚のアップ写真です。
-
11:00-12:00
西山本門寺(にしやまほんもんじ)の大ヒイラギの説明板です。
-
11:00-12:00
西山本門寺(にしやまほんもんじ)の大ヒイラギです。
-
11:00-12:00
西山本門寺(にしやまほんもんじ)の本堂に戻る途中で、ホールアース どうぶつ広場がありました。
-
11:00-12:00
ホールアース どうぶつ広場です。えさやり体験ができるようです。
-
11:00-12:00
どうぶつ広場の様子です。
-
11:00-12:00
時間になったので、大名行列の各大名と仮装をしている人のあいさつがありました。
-
11:00-12:00
大名行列の写真です。
-
11:00-12:00
信長公役の人のアップ写真です。
-
11:00-12:00
西山本門寺(にしやまほんもんじ)の梵鐘(ぼんしょう)の説明板です。
-
11:00-12:00
西山本門寺(にしやまほんもんじ)の梵鐘(ぼんしょう)を正面からみたところです。
-
11:00-12:00
西山本門寺(にしやまほんもんじ)の梵鐘(ぼんしょう)を横から見たところです。
-
11:00-12:00
写真を撮るのが後になってしまいましたが、西山本門寺(にしやまほんもんじ)の本堂前には2本の大イチョウの木がありました。
-
11:00-12:00
最初、西山本門寺(にしゃまほんもんじ)に行く途中で、気になっていた本地垂迹(ほんじすいじゃく)の正八幡宮(しょうはちまんぐう)に行きます。西山の隠れパワースポットとのことで、期待できそうです。
-
11:00-12:00
細道を歩いて行きました。
-
11:00-12:00
正八幡宮(しょうはちまんぐう)が見えてきました。
-
11:00-12:00
正八幡宮(しょうはちまんぐう)の説明板です。
-
11:00-12:00
正八幡宮(しょうはちまんぐう)の裏側の写真です。
-
11:00-12:00
正八幡宮
正八幡宮(しょうはちまんぐう)の正面写真です。隠れパワースポットとのことでしたので、パワーにあやかりました。
-
11:00-12:00
西山本門寺(にしやまほんもんじ)の本堂に戻ったら、剣道野試合が終わりに近い状態になっていました。最初から見ることができず、残念でした。
-
11:00-12:00
帰るため、表参道を下って行きました。
-
11:00-12:00
総門(黒門)が見えてきました。
-
11:00-12:00
総門(黒門)
総門(黒門)です。
-
11:00-12:00
総門(黒門)を正面から見たところです。
-
11:00-12:00
11時50分頃、駐車場に戻ってきました。
2017年11月 富士宮市の信長公黄葉まつりに行って来ました。
1日目の旅ルート
コッシーさんの他の旅行記
-
4件目/4件 2018年5月伊豆高原で朝食を食べました。奥野ダム、松川湖へ行きました。
2018/5/4(金)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
998 1 0 -
3件目/4件 2018年5月伊豆高原で夜食、朝食を食べました。
2018/5/3(木) 〜 2018/5/4(金)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
748 1 0 -
2018/5/3(木)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
852 1 0 -
2018/5/3(木)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
2018年5月3日のゴールデンウィークに、伊豆高原へ自分、妹、姪っ子、父親、母親といっしょに行きました...
1073 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する