たかちゃんさんの北海道の旅行記

北海道富良野占冠からサラブレッドの故郷日高新冠へ
- 1日目2018年8月13日(月)
-
11:00-12:00
ファームレストラン あぜ道 より道
上富良野町(空知郡)
地元のお母さんたちで経営している超人気店です。早めに入店したのですが、やはり混んでいました。約40分待って食事をすることができました。
-
12:00-13:00
ファームレストラン あぜ道 より道
上富良野町(空知郡)
お勧めの野菜カレーをいただきました。素揚げした大きな採れたて野菜がたくさん入っていて食べごたえがありました。サラダの野菜もたっぷりで、もちろんカレーもコクがありとてもおいしかったです。待った価値がありました。
-
13:00-14:00
占冠市街から道道136を南下し赤岩トンネルを出て峡谷に架かる橋へ来ると、迫力ある赤い大きな岩が重なる峡谷が見えます。以前にも通ったことがありますが、今回はじっくり眺めて撮影もできました。岩にはそれぞれ名前もついているようです。
-
13:00-14:00
峡谷のそばには同じ赤い大きな岩がそそり立ち、ロッククライミングをする人で賑わっていました。遊歩道もありますが、狭い橋の上から撮影しないといい写真が撮れないのがつらいですね。
-
14:00-15:00
1年半ぶりの訪問です。お盆の時季なのでとても混んでいました。
-
14:00-15:00
地元の特産物やお土産品もありますが、地元作家の陶器や沙流川の石で作ったペーパーウェイト、松ぼっくりで作った工芸品や手芸作品が私の好きなコーナーです。以前にこちらでペーパーウェイトを買い求めました。
-
14:00-15:00
初めてラフランスソフトをいただいてみました。ソフトとしては初めての味でしたが、見事にラフランスの風味を再現していました。おいしいソフトでした。
-
14:00-15:00
平取温泉への途中、国道の沙流川上流周辺で撮影しました。このあたりは川の岸辺がほとんどなく周囲はほぼ断崖で、水際まで鬱蒼とした原始林が覆い尽くしています。こんな景観はあまり他では見たことがありません。木々の緑は圧倒的でした。ここは道が狭く駐車場がないので車から降りての撮影には要注意です。
-
14:00-15:00
沙流川沿いに日高町から平取へ向かう国道を通ると何か所か景観の良い渓谷があります。この轟淵もその一つです。ただメジャーな場所ではないので前もって調べてナビに登録しておいたので何とかその近辺で見つけることができました。鬱蒼とした木々の深い緑と清流沙流川の渓谷が絶景でした。
-
14:00-15:00
沙流川はかつて川の水質調査で日本一にもなった川でとにかく水がきれいです。特に日高町の上流のキャンプ場のすぐ裏の沙流川周辺は水遊びのメッカになっていました。
-
14:00-15:00
釣りや水泳等水遊びを楽しむ人がたくさんいて、その人の多さにびっくりしました。また、川の周囲の渓谷も眺めがよく自然を満喫できる場所でした。
-
16:00-17:00
広い公園の中には二風谷湖、アイヌ文化博物館、沙流川歴史館、チャシ等アイヌ関連の施設がたくさんありアイヌの歴史や文化を学ぶには最高の場所です。
-
16:00-17:00
丁度見学するころに雨が降りだし急ぎ足の見学でした。敷地内には学芸員や関係者と思われる方が歩いているのですが、みなさん明るく挨拶されていてとても感じの良い施設でした。またゆっくり訪れたいものです。
-
17:00-18:00
今日の最終目的地、びらとり温泉に到着です。
-
17:00-18:00
チェックイン時にホテルからお土産として地元特産のトマトとジュースをいただきました。トマトが大好きな私は大喜び!何か得した気分です。
-
18:00-23:00
温泉のお風呂はお客さんがいっぱいでした。泉質は天然のナトリウムカルシウム塩化物泉でややぎすぎすした感じのお湯ですが、ぬるっとした感じの高濃度炭酸泉の浴槽もあり、両方を楽しめます。
-
18:00-23:00
館内はロビー、部屋等あらゆる場所がアイヌ文様デザインの作りになっていて地域に根差すアイヌ文化を大切にした設計が美しい建物です。
-
18:00-23:00
一番楽しみの夕食です。
-
18:00-23:00
食事も名産の平取和牛やトマトを使った料理がメインでおいしかったです。これは平取和牛3種の陶板焼きです。
-
18:00-23:00
和牛のすき焼きです。
-
18:00-23:00
地元のトマト「ニシパの恋人」を使ったデザートです。
- 2日目2018年8月14日(火)
-
09:00-10:00
温泉レストランの売店で地元のハム工房「シグびらとり」のフランクとソーセージを販売していたのでお土産に買い求めました。帰宅後いただきましたが、どちらもしっかりとした肉の味がついていてとてもおいしかったです。
-
10:00-11:00
サラブレッドの故郷の記念公園ですが初めて訪れました。競馬に詳しくない私でも知っているかつての「マヤノトップガン」が園内で展示してあり、ゆったりと余生を送っている様子がうかがえました
-
10:00-11:00
館内は新冠出身の名馬「オグリキャップ」関連の展示品であふれています。ダービーで優勝した肩かけや記念写真や全国のファンからの手紙などがぎっしりと並べられていました。館の外にも等身大のオグリキャップのブロンズ像がありファンにはたまらない場所だと思いました。
-
10:00-11:00
新冠にはサラブレッド銀座通りという道路があり、道路上に1〜5丁目まで看板もかかっていました。
-
10:00-11:00
道の左右はほぼ全て競走馬の牧場でした。雨上がりで雲の厚い日でしたが、馬はのんびりと草をついばみながらくつろいでいるように見えました。癒される光景でした。
-
10:00-11:00
銀座通りの駐車公園に車を停めると下の方に広い牧場が広がり、ここからも競走馬を眺めることができました。
-
11:00-12:00
こちらの羊羹は昔から大好きです。以前からのデザインの他にかわいいパッケージで若い人にも受けそうなものもできたようです。自分とお土産用にも買い求めました。十勝小豆と自家製餡の上品な甘さがたまらなくおいしかったです。
-
12:00-13:00
道の駅に隣接した場所なので立ち寄りました。観光協会や図書館も一体になった複合施設です。ホールに入るととても懐かしい気分になりました。
-
12:00-13:00
クラシックやジャズ、そして青春時代に聞いたアイドルのレコードもたくさんあるのです。私たちの世代はこれらを見るとわくわくしてきます。好きなレコードも試聴できて楽しい時間を過ごすことができました。
-
14:00-15:00
そんなに大きくはない道の駅ですが、駅内にはお土産店、和食、洋食、おにぎり、カフェなどたくさんのお店が入っているので観光客にとってはありがたい場所です。ただ、店によって定休日が異なるので出かける前にチェックしておく必要があります。
-
14:00-15:00
ベリーベリースムージーと男爵コロッケをいただきました。コロッケはサクサクでじゃがいもの風味がよく、スムージーもフルーツの味がしっかりと濃く、とてもおいしかったです
-
15:00-16:00
午後3時近くの遅い昼食で訪れました。醤油ラーメンをいただきました。ラーメンの味によって麺は使い分けるこだわりのお店です。醤油味は自家製の黒いそばのようなストレート麺を使っています。麺は好みが分かれるところかなと思います。化学調味料を使わない自然派のラーメン屋さんですが、魚介系の出汁が効いていておいしいラーメンでした。
-
16:00-17:00
選果工房を訪れました。午後4時を過ぎていたのですが、レジには行列ができていました。
-
16:00-17:00
オーソドックスなバニラソフトをいただきました。相変わらず、クリーミーで甘さ控えめなおいしいソフトでした。
北海道富良野占冠からサラブレッドの故郷日高新冠へ
1日目の旅ルート
たかちゃんさんの他の旅行記
-
2020/8/13(木) 〜 2020/8/18(火)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
以前から暑い夏には涼しい山や高原を訪れたいと思っていました。8月18日、毎朝眺めていた大雪山旭岳のラ...
1774 18 4 -
2020 美瑛・富良野 満開のラベンダーと丘の花畑(北海道)
2020/7/12(日) 〜 2020/7/19(日)- 夫婦
- 2人
2020年夏、私自身この時季恒例となっている地元の花畑巡りをしました。天気を見ながら数日間にわたりい...
3391 28 9 -
2020/7/3(金) 〜 2020/7/4(土)
- 夫婦
- 2人
明るいオレンジ色のエゾカンゾウの花が咲く7月3〜4日に積丹半島を巡り、この時季限定のうに丼に舌鼓を...
3693 27 6 -
2020雪の美術館、旭山動物園、上野ファーム等散策(北海道)
2020/6/9(火) 〜 2020/6/15(月)- 夫婦
- 2人
2020年の2月下旬、旭川市の雪の美術館に新たにプロジェクションマッピングが登場したことを知りました。...
2460 22 2
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する