まさとんちんさんの長野県の旅行記

1泊2日で燕岳登山と中房温泉を満喫
- 1日目2018年8月29日(水)
-
06:37-06:37
深夜2時くらいに埼玉を出発し、6時半くらいに燕岳登山口に到着です。登山口のすぐ向かいに駐車場があり、後から聞いたのですが中房温泉に宿泊するなら早朝登山のために駐車出来ます。(登山口の手前に登山用の駐車場はあります)
-
06:58-06:58
最初は狭く、急な、足場が高い登りが連続します。開始20分で汗だくです。
-
08:24-08:24
富士見ベンチ付近から、ガスが出てきてあまり景色は望めなさそうな雰囲気です
-
08:53-08:53
富士見ベンチを過ぎると歩きやすい平坦な道も出てきます。
-
08:54-08:54
まだまだ気の抜けない登りが続きます。足場を考えながら登るのと、色んな自然の地形が見られるのが面白いです。
-
09:08-09:08
合戦小屋に到着。ここでスイカを食べるのが定番の様ですが、500mの水(250円)だけ買って10分くらいで出発しました。
-
09:43-09:43
少し雨が強くなってきました、気温は15度前後と少し肌寒いです
-
10:09-10:09
高山植物。ミヤマゼンコ?ツリフネソウ?
-
10:14-10:14
ガスが凄くて何も見えません…
-
10:14-10:14
燕山荘に到着しましたが、昼食が11時からとの事で、先に燕岳山頂に向かいます。
-
10:23-10:23
砂漠の様な場所。雨風がかなり強いです。
-
10:49-10:49
一番端まで行って、ガスが晴れるまで待ちました。
-
11:17-12:30
燕山荘にて昼食、豚汁うまい!
-
11:35-11:35
晴れ間が覗いて、燕山荘にいた登山客がみんな出てきました。
-
11:45-11:45
上の方は見えませんが、ここまで来た甲斐がありました!
-
12:12-12:12
下りは登りに比べるとホントに楽です。 景色を楽しむ余裕も出てきます。
-
14:27-14:27
登りは寄らなかった第一ベンチにある水場、沢までは急な下りでした。ペットボトルに入れて飲みながらあともう一息
-
15:30-16:30
15時過ぎに燕岳登山を終えて、登山客に評判の良い有明荘に立ち寄りました。 露天が中房温泉の日帰り施設よりも開放的で、少し熱め、洗い場から温泉が出たりとても良いお湯でした。宿泊した中房温泉の硫黄泉とは香りも異なり面白いです。 10時から17時までで、620円、燕山荘に宿泊すると割引があるみたいです。
-
17:04-17:04
中房温泉
中房温泉にチェックインして、夕食前に早速外湯に出掛けました。 こちらはねっこ風呂。1人用のお風呂で、最初は47度くらいあったので、流石に加水しました…。とろとろして海水っぽい硫黄臭する良いお湯です!
-
17:18-17:18
こちらは月見の湯。こちらはかなりぬるめで、温泉成分でかなりトロトロしてます。
-
17:37-17:37
こちらは100度を超える地熱のある焼山です。 宿でタマゴやおやきを買って蒸し焼きを楽しむ事が出来ます。
-
17:48-17:48
こちらは御座の湯。昔ながらの湯治場のお風呂という感じです。こういうお風呂はもちろん…激熱!予想通り46.7度くらいでした。 硫黄臭はあまりなく海水っぽい若干ピリピリ感あるお湯で、渋温泉や角間温泉と近いお湯でした。
-
18:04-19:04
夕食は本館の湯治プランなのでシンプルな感じです
- 2日目2018年8月30日(木)
-
05:14-05:14
1日目は登山の疲れで早々に寝てしまったので、2日目は早朝から湯めぐりに出掛けました。こちらは不老泉で、温度は40度ないくらいでのんびり入っていられます。 半露天で外の景色を眺められるのが良いです。
-
05:30-05:30
こちらは白滝の湯です。敷地内の裏手にあるので、ちょっと歩きます。 源泉が高温なので、奥の方は入れません。手前は44度くらいで、山の真っ只中で気持ち良いです!
-
06:08-06:08
こちらは大湯。ちょっと焦げた硫黄臭がして、湯花舞う良いお湯でした。 お湯は同じ長野の高山村にある山田温泉大湯と似ている気がします。 この後、別館で半露天の岩風呂に入りましたが、開放的でよかったです。
-
06:20-06:20
こちらは菩薩の湯です。登山道のすぐ手前にあり、お湯はぬるめで森林浴を楽しめます。
-
11:30-12:00
中房温泉を9時過ぎに出発し、2時間くらいで田沢温泉の共同浴場有乳湯(うちゆ)に来ました。 お湯は泡付きがある硫黄泉で、200円で入れます。県内からのお客さんが多く人気があります。
-
12:20-12:40
こちらは田沢温泉から10分くらい、沓掛温泉です。共同浴場小倉乃湯は200円で入れます。 お湯は田沢温泉と似てますが、泡付きはなくぬるめで、ゆったり入れます。地元の方が多いです。
-
13:40-14:30
田沢温泉から車で1時間くらい、佐久にある草笛で昼ご飯です。 くるみ蕎麦980円、中盛り400円です。
1泊2日で燕岳登山と中房温泉を満喫
1日目の旅ルート
まさとんちんさんの他の旅行記
-
2019/10/14(月) 〜 2019/10/18(金)
- 一人
- 1人
紅葉と山形のラーメン、青森の温泉を求めて北上する気ままな温泉一人旅です。 メイン写真の温泉はお客さ...
2052 6 1 -
2019/5/30(木) 〜 2019/5/31(金)
- 一人
- 1人
以前から興味のあった本沢温泉を目指し、渋御殿湯に宿泊、翌日は天狗岳登山をしてみました。体力的には...
1927 4 0 -
2019/4/3(水) 〜 2019/4/4(木)
- 一人
- 1人
いつも秘湯に行きがちなので、たまには世間的にメジャーな温泉地に行こうという決意(?)で伊豆に向かい...
1518 6 0 -
2019/1/28(月) 〜 2019/2/6(水)
- 一人
- 1人
自分のペースで湯めぐりしやすい自家用車で九州を目指し、九州温泉道にチャレンジしました!中継地点と...
16021 114 3
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する