むろっちさんの愛知県〜沖縄県の旅行記

初上陸!与那国・西表 八重山諸島の旅
- 1日目2018年8月7日(火)
-
06:00-
僕の旅行はいつもここから始まります。
-
08:00-09:00
約2時間ほどで那覇空港に到着。 台風の影響も受けず… 1時間半ほどで石垣空港へ。
-
10:00-
1時間ほどで石垣空港到着。 レンタカーを借りて、石垣島ドライブに出発。
-
玉取崎展望台に到着。少し風が強かったですが、石垣の青い海が一望できました。それにしても・・・海が青い。
-
11:00-
石垣島最北端.平久保崎到着。前回来た時は風が強すぎて立っているのも困難なほどでしたが・・・今回は周囲の島々も観ることができました。
-
12:00-
お昼前なのに早くも行列が・・・10分ほどで入店。人気の「牛そば」を注文。 めっちゃ美味かった。
-
13:00-
ヤエヤマヤシを間近で初めて見ました。
-
13:00-
米原のヤエヤマヤシ群落の前にある「ぱぱ屋」 搾りたてジュースが…めっちゃ美味かった。
-
15:00-
石垣の海や山を眺めながらのグァバフラッペ、最高に美味い。
-
16:00-
もう言うことなしのきれいな景色…
-
夏休みということもあって多くの海水浴客。住宅地から少し離れているので穴場スポットかも。
-
御神崎到着。八重山の島々がきれいに見えました。
-
17:00-
今回の宿泊施設。 古語を基点に八重山旅行をすすめます。
- 2日目2018年8月8日(水)
-
朝から風呂に入り体を起こして、二日目出発。
-
朝食はここ、知念商会。ソウルフード・おにささを2つ作って購入。朝早くから営業しているので、仕事に向かう方々が多くいました。与那国行きの飛行機の時間までまだあるので、ドライブに出発。
-
また来てしまった・・・ぱぱ屋。 店の前にサトウキビを絞る機械が置いてあって、絞る作業を実際に見ることができます。 今日もサトウキビとシークワーサーのジュースを購入。
-
10:00-
いよいよ初上陸・与那国島に向かって出発。飛行時間は30分ほど。
-
予定通り30分ほどで与那国空港に到着。 雲も少なくいい天気です。 レンタカーを借りて出発。
-
11:00-
最初の見学地「ティンダバナ」 駐車場から亜熱帯の杜の中を歩くこと5分ほど。突然見える景色。切り立った断崖から祖納の街並みが一望でき、心洗われる気持ちになりました。
-
11:00-12:00
与那国島の東端、東崎にきました。途中で放し飼いのヨナグニウマに出会う。身近で馬を見ることがあまりないのでびっくり。
-
八重山諸島の島々の中では一番崖が多くあるように感じる与那国島。その中にポツンとそそり立っている岩・立神岩。古くから与那国の人たちに崇められているようです。
-
12:00-13:00
お昼はここ。「わかなそば」。 人気店だけあって店に行った時には満席。少し待ってからの入店でした。 与那国そばを注文。メニューはそれしかないので。 後を引き味でスープまで飲み干せました。
-
12:00-13:00
「わかなそば」から歩いて数分。 行ったときは干潮で・・・ほとんど水が引いていました。
-
12:00-13:00
比川浜の端にあったのがDrコトーで描かれた診療所「志木那島診療所」 見るからに昔からあったようなたたずまいを感じます。
-
13:00-14:00
日本最西端・西崎に到着。 日本に住んでいて初めて日本の最端に。観光客もいなくて、私一人…このとき日本にいる人で一番西にいるんだと思うと・・・なんか不思議な感じでした。 台湾が見えると思いましたが、かすんでいて見ることができませんでした。
-
15:00-16:00
一休みで酔ったのがこのお店。 宮古島から移住してきたオーナーが手作りしたロールケーキがまたおいしい。 カルテラがしっとりしていて甘くもなく、結構食べてしまいそうな味です。
-
16:00-17:00
近くを通りかかったときに案内板があったので立ち寄りました。 全くの無知識で行ったので、説明文を読んでやえやまの苦しい歴史を知ることが出きました。
-
18:00-19:00
これから石垣島に戻ります。 しかし飛行機が遅れ、定刻より30分ほど遅れて離陸。
-
20:00-
定刻より30分ほど遅れて着陸。
-
21:00-
空港から戻り、お風呂に入りまた明日の準備をして就寝。
- 3日目2018年8月9日(木)
-
06:00-07:00
今日は、西表島に上陸。
-
07:00-
石垣港離島ターミナルに到着。ここから八重山諸島へ船が発着しています。 朝7時、西表島大原港に向かって出港。
-
09:00-10:00
今回どうしても行ってみたかったのが西表島遊覧。特にマングローブ林の遊覧を楽しみにしていました。 当日はお昼に干潮を迎えるということで朝最初の遊覧以降は川の上部まで上がれないということで、運よく朝一番の遊覧船に乗船することができました。 仲間川に入ると、早くも引き潮が始まり干潟を見ることができました。 マングローブ林も間近で見ることができ、自然の偉大さを感じることができました。
-
09:00-10:00
今回見たかったのが「サキシマスオウノキ」 普段、根板なんて見ることができないのでどんなものなのかとてもワクワクしていました。思っていたより大きくて太かったのでびっくりしました。亜熱帯の自然の偉大さを感じました。
-
11:00-12:00
遊覧から戻り、上原地区へ。 八重山にきてから食べてなかった沖縄料理。 ゴーヤーチャンプルー定食を注文しました。 やっぱ地元のものはおいしいですね。
-
13:00-14:00
白浜港
上原地区からさらに西へ。沖縄最長の川・浦内川を渡りさらに進むと、西表唯一のトンネルを抜けると漁港が・・・ 白浜港が西表島の道の終点になっていました。多くの地区をドライブしていましたが、ちょっと離れていることもあるのか、とても静かで落ち着いた場所でした。
-
大原地区に戻る途中の海中道路から、遠くに「ピナイサーラの滝」が見えました。
-
16:00-17:00
西表島大原港
大原港に戻り、これから石垣島に戻ります。
-
石垣島に戻りました。 ターミナルの中にある「七人本舗(ななびぃとほんぽ)」でオリジナルシェイクを購入。あっさりしていてとても飲みやすかったです。ぜひお試しを。
-
18:00-
市街地をドライブしてからホテルへ。
- 4日目2018年8月10日(金)
-
08:00-
いよいよ最終日。お風呂に入って体を起こして再度石垣島をドライブ。
-
08:00-09:00
朝食は再度ここ。お昼も購入。弁当の重いこと。食べ買いがありますよ。
-
名蔵アンパル
2005年にラムサール条約の登録域となった名蔵アンパル。 セマルハコガメ(国指定天然記念物)などの希少生物と出逢うことも。
-
09:00-
ここにもきました。ほんとにはまってしまいました。
-
12:00-13:00
石垣島リラクゼーション ままの手
疲れもたまっていたので、最後にマッサージ。 時間があったので45分コースでお願いしました。 みっちりやっていただいたので、筋肉もほぐれて気持ち良かったです。
-
14:00-15:00
レンタカーも返却し那覇空港に向かいます。 しかし、飛行機の遅れで40分ほど遅れて離陸。
-
15:00-16:00
40分ほど遅れて着陸。 セントレア行きの飛行機も20分遅れで離陸。
-
20:00-21:00
30分遅れで着陸。ここで旅行も終了。
初上陸!与那国・西表 八重山諸島の旅
1日目の旅ルート
むろっちさんの他の旅行記
-
2019/8/7(水) 〜 2019/8/9(金)
- 友人
- 3人〜5人
仕事仲間と年1回の沖縄旅行。 この旅行も5年目になり、今年は嗜好を変えようとホテル滞在をメインにし...
675 1 0 -
2019/5/2(木) 〜 2019/5/5(日)
- 一人
- 1人
今年に入り「四国遍路」について考えることが多くなった。この時期を使って「四国遍路」を自らの体で感...
1746 1 0 -
2019/3/27(水) 〜 2019/3/29(金)
- 一人
- 1人
沖縄固有の生物が多く生存していて、世界自然遺産の登録を目指すやんばる地域。一年の疲れを癒やす一人...
1714 1 0 -
2019/2/10(日) 〜 2019/2/11(月)
- その他
- 3人〜5人
仕事も年度末を迎え、本格的に忙しくなってくるこの時期。時間を割いて息抜きを兼ねて向かったのが福井...
979 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する