1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  名古屋地下名城公園〜今池祭り会場までをハイキング

鶴亀松竹梅扇さんの愛知県の旅行記

名古屋地下名城公園〜今池祭り会場までをハイキング

  • 夫婦
  • 2人
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • イベント・祭り

地下鉄名城公園駅〜今池まで名古屋市の施設、寺、神社等をめぐり今池のお祭り会場まで秋晴の空の下、心地よい汗をかいた、

愛知ツウ 鶴亀松竹梅扇さん 男性 / 70代

1日目2018年9月17日(月)

下水道科学館

名古屋市北区

「下水道科学館」を   >

名城公園北側に隣接する名古屋市の施設で、下水道の仕組みや大切さを大人から子供まで幅広く楽しみながら学べるガイダンスシアターをはじめ下水道の中を映像で探検出来たり体験等が学習できる施設で全国のマンホールや子供たちがデザインしたマンホールの絵の作品展も展示してあった

多奈波太神社

戦時中の名古屋空襲で焼失後照和39年に再建されたとあった

八王子春日神社

八王子神社と春日神社の二つが合祀される神社

普光寺

普光寺の門

境内の金色に輝く大仏像が目を引く

貨幣・浮世絵ミュージアム

名古屋市中区

「貨幣・浮世絵ミュージアム」を   >

文字通り日本をはじめ世界各国の紙幣が展示してあり、古くは和同開珎、大判、小判、から現代紙幣までを展示、豊臣秀吉が作らせた世界最大の大判もあった、世界最古のクレオパトラの銀貨、等多種多様な珍しい貨幣も見ることができる、

文字通り世界の貨幣が集められ展示されている、中でも秀吉公が作らせたという世界最大の小判、ならぬ大判が見もの、又、従来より当行収集の歌川広重の東海道五十三次の浮世絵も季節ごとにテーマを変え展示鑑賞できる、

建中寺

名古屋市東区

「建中寺」を   >

1651年尾張藩主徳川光友が父親の菩提を都もらうため建てられたという、広大な敷地の一部は高校、中学校、小学校、が現在建てられ併設幼稚園もある、多くの建物は県、市の指定文化財に登録されている、正面道を挟んで南側は公園になりその先に又、門がある、

徳川園

名古屋市東区

「徳川園」を   >

周りはビルに囲まれ都会の中の緑豊かなオアシス的な場所、四季を通じて何度となく訪れたことがあるが、ちょっとこの時期(9月中旬)は時期的には中途半端?(紅葉には少々早く夏の涼求めではなく)ではあるが、緑の木々の中をのんびり散策、池のほとりのベンチで景色を満喫、しかし今更ながら入り口から北方向池越しに見る景色の背後のビル群がなんとなく気になったのは自分だけか?

名古屋地下鉄今池駅

ハイキングゴールの地下鉄今池駅周辺ではお祭りが開かれていた、

名古屋地下名城公園〜今池祭り会場までをハイキング

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!10

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記

  • 鎌倉紀行

    2025/8/17(日) 〜 2025/8/19(火)
    • 家族(子連れ)
    • 6人〜9人

    東名高速を経て、鎌倉大仏へと向かう、市中ナビ便りの途中街中を抜け海岸沿いの道に出ると、江ノ電の踏...

    15 0 0
  • 九州ピンポイント旅行、二泊三日旅、

    2025/7/29(火) 〜 2025/7/31(木)
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    新幹線博多駅近くでレンタカーを借りて小郡市の如意輪寺(通称カエル寺)〜自家焙煎珈琲の店〜柳川川下...

    33 1 0
    • 一人
    • 1人

    富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...

    56 3 0
    • 一人
    • 1人

    富士見台ロープエイ、ヘブンスそのはら 麓(標高800m)からロープエイで15分標高1400mの第一リ...

    58 3 0
(C) Recruit Co., Ltd.