1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  北海道帯広十勝1泊2日、美術館と十勝グルメとミルクフェスタ

たかちゃんさんの北海道の旅行記

北海道帯広十勝1泊2日、美術館と十勝グルメとミルクフェスタ

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • ショッピング

毎年恒例でこの時期に十勝・帯広を訪れます。メインは集乳量が全国一という「よつば乳業十勝主管工場」のお祭り「よつばミルクフェスタ」です。お得な催しがたくさんあり、10年以上前からはまってしまい、結局毎年訪れるようになりました。1泊するので周辺の帯広・十勝の観光地やお気に入りスポット、そして十勝スイーツもいただいて(一部はお土産で持ち帰り)帰りました。天候にも恵まれて満足できる旅でした。

北海道ツウ たかちゃんさん 男性 / 70代

1日目2018年9月14日(金)
10:00-11:00

狩勝峠

新得町(上川郡)

「狩勝峠」を   >

前回、5月に通った時は霧で真白だったのですが、今回は見事に晴れわたり峠からの絶景を見ることができました。以前はお土産店やそば屋さんなどがあり、立ち寄って一息つける場所だったのですが、もうかなり以前に閉店していました。さみしいですね。

10:00-11:00

狩勝峠展望台

新得町(上川郡)

「狩勝峠展望台」を   >

久しぶりで好天の峠を通ったので、駐車場に車を停めて展望台に登ってみました。南富良野から上がってきましたが、標高644mの高さなので気温は市街地より少し低く感じました。新日本八景にも選ばれた場所ということで見事な景観でした。

11:00-12:00

新嵐山スカイパーク展望台

芽室町(河西郡)

「新嵐山スカイパーク展望台」を   >

国民宿舎の敷地内に山の上まで続く道があります。とても狭い道なので砂利のダート道だと思ったのですが、狭いだけですべて舗装されているのには少し驚きでした。頂上に着くと展望台があります。

11:00-12:00

新嵐山スカイパーク展望台

芽室町(河西郡)

「新嵐山スカイパーク展望台」を   >

ここは冬はスキー場でもあるのですぐそばにリフトの乗降場もありました。ここから眺める十勝平野の眺めは秀逸ですね。

11:00-12:00

新嵐山スカイパーク展望台

芽室町(河西郡)

「新嵐山スカイパーク展望台」を   >

ログハウス風の展望台の階段を歩いて登りましたが、木枠の窓が変わった形に細工してあり、景色を眺めるとそれが額縁のような効果になります。

11:00-12:00

新嵐山スカイパーク展望台

芽室町(河西郡)

「新嵐山スカイパーク展望台」を   >

田園風景が一面に広がり空気も澄んでいて気持ちが良かったです。

12:00-13:00

十勝豚丼 いっぴん 帯広本店

帯広市

「十勝豚丼 いっぴん 帯広本店」を   >

評判のお店でしたが、今までここで食べたことがなかったのでこちらのお店で昼食にしました。豚丼とみそ汁と梅やっこのセット(価格がお得)をいただきました。

12:00-13:00

十勝豚丼 いっぴん 帯広本店

帯広市

「十勝豚丼 いっぴん 帯広本店」を   >

炭火のいい香りが漂い、丼からはみ出しそうな肉も程よい厚さで柔らかく、とてもおいしかったです。たれの量、肉のカットの仕方、ごはんの量などはお好みで選ぶことができるようです。

13:00-14:00

六花亭アートヴィレッジ中札内美術村

中札内村(河西郡)

「六花亭アートヴィレッジ中札内美術村」を   >

中札内美術村は広い敷地内に4か所の美術館、庭園、散策路、レストランが点在しています。お菓子で有名な六花亭が運営していますが、今年は創業85周年ということで敷地内の全美術館と庭園を全て無料で開放していました。ここは相原久一朗美術館です。北海道の山を中心に描いた大作がたくさんありました。柏林の中の遊歩道は何と枕木で作ってあります。

13:00-14:00

六花亭アートヴィレッジ中札内美術村

中札内村(河西郡)

「六花亭アートヴィレッジ中札内美術村」を   >

北の大地美術館です。自画像公募展「二十歳の輪郭」と「還暦の自画像」の今年度全応募作品を展示していました。

13:00-14:00

六花亭アートヴィレッジ中札内美術村

中札内村(河西郡)

「六花亭アートヴィレッジ中札内美術村」を   >

ここが私のお目当ての場所でした。北の大地美術館の休憩コーナーですが、大きな窓に見えるのは絵画ではありません。窓から見える庭の木々です。遠くから見ると有名画家が描いた日本画の大作にも見えます。見事な眺めです。感動しました。

13:00-14:00

六花亭アートヴィレッジ中札内美術村

中札内村(河西郡)

「六花亭アートヴィレッジ中札内美術村」を   >

訪れたのは9月でしたが、この後も春夏秋冬、季節ごとの木々の景観の移ろいを是非眺めてみたいなと思いました。

13:00-14:00

六花亭アートヴィレッジ中札内美術村

中札内村(河西郡)

「六花亭アートヴィレッジ中札内美術村」を   >

趣のある美術村庭園は四季折々の花が咲き、閑静で落ち着いた雰囲気の場所です。今回はアジサイの花が終わるころでしたが春、夏もいいでしょうね。

13:00-14:00

六花亭アートヴィレッジ中札内美術村

中札内村(河西郡)

「六花亭アートヴィレッジ中札内美術村」を   >

昨年、完成した真野正美作品館です。茅葺屋根の建物が実に情緒があります。

13:00-14:00

六花亭アートヴィレッジ中札内美術村

中札内村(河西郡)

「六花亭アートヴィレッジ中札内美術村」を   >

正美さんの作品は私たちの身近でふと見かけた町や田舎の風景を切り取って絵にした水彩画で、「芸術とか絵画は私にはとても・・・」という人でも思わず立ち止まって見入る絵だと思います。図録も欲しかったのですが、ちょっと金額が・・・。また次回にします。

13:00-14:00

六花亭アートヴィレッジ中札内美術村

中札内村(河西郡)

「六花亭アートヴィレッジ中札内美術村」を   >

真野正美美術館の休憩所の窓から見える庭です。障子やふすまのある日本家屋は風情があります。

13:00-14:00

六花亭アートヴィレッジ中札内美術村

中札内村(河西郡)

「六花亭アートヴィレッジ中札内美術村」を   >

山紅葉の散策路です。枕木の歩道はうっすらと苔むしています。もう1か月しないで木の葉も色づくかも知れません。その時も訪れてみたいですね。

14:00-15:00

花畑牧場

中札内村(河西郡)

「花畑牧場」を   >

数年ぶりで訪れました。平日のせいもあると思いますが、さすがに昔の超混雑はなくなりましたね。

14:00-15:00

花畑牧場

中札内村(河西郡)

「花畑牧場」を   >

ふれあいランドにはポニー、ヤギ、ヒツジ、リャマ等がのんびりくつろいでいました。リャマは警戒する必要のある動物だと思っていましたが、案の定、一緒に見学していたカップルは「つば」を飛ばされてびっくりしたと言っていました。工房やラクレットの熟成庫も外から眺められました。

14:00-15:00

花畑牧場 ファーマーズハウス

中札内村(河西郡)

「花畑牧場 ファーマーズハウス」を   >

牧場のカフェでソフトクリームをいただくことにしました。キャラメル、バニラ、ミックス、そして夕張メロンの4種の味がありましたが、やはりこちらではキャラメル味ですね。新鮮ミルクと自家製キャラメルが混ざり合った濃厚なソフトクリームでした。

15:00-16:00

幸福駅(幸福鉄道公園)

帯広市

「幸福駅(幸福鉄道公園)」を   >

バブルのころ一大ブームを起こしたスポットは現在、閑散としているところが多いのですが、ここは今も賑わっています。「幸福」という駅名にはやはり惹かれるのでしょうね。平日にもかかわらず、年配の方だけでなく小さい子を連れた家族連れやカップルもたくさん訪れて記念写真を撮っていました。

15:00-16:00

大正神社

帯広市

「大正神社」を   >

エゾリスの森があるという帯広市大正地区にある神社です。道を1本間違えて入ったのでちょっと探しましたが、近くの公園の整備をされていた方に尋ねて無事に着きました。大きな鳥居とりっぱな大木が繁る参道が特徴ですね。

15:00-16:00

大正神社

帯広市

「大正神社」を   >

参道を歩くと何とラッキー。本当にエゾリスがいました。愛くるしい姿でこちらを見つめて逃げようとはしません。人慣れしているのでしょうか。

15:00-16:00

大正神社

帯広市

「大正神社」を   >

少し経ってからするするっと木に登って行きました。一瞬でしたが心が和みました。

15:00-16:00

愛国駅(愛国交通記念館)

帯広市

「愛国駅(愛国交通記念館)」を   >

幸福駅から帯広の市街地に向かい、幸福神社、カシワ林、大正神社を経由して愛国駅に着きました。

15:00-16:00

愛国駅(愛国交通記念館)

帯広市

「愛国駅(愛国交通記念館)」を   >

幸福駅と同様に交通公園として整備されているせいもあり、観光客の他に地元の家族連れと思われる人も公園で遊んでいました。今はJRの各駅ですっかり消え失せたD型硬券の切符のモニュメントが昔懐かしかったです。

16:00-17:00

400mベンチ・グリーンパーク

帯広市

「400mベンチ・グリーンパーク」を   >

かつてギネスにも認定され、当時は世界一だった400mベンチです。すっかり市民の憩いの場になっているようで、ベンチで談笑したり、そばで遊んだりする家族連れやカップル、園児の姿がありました。ちなみに当時のベンチの製作人員は770人で製作費は630万円だったそうです。

16:00-17:00

馬の資料館

帯広市

「馬の資料館」を   >

帯広市のばんえい競馬場の横にあります。北海道の開拓時代に活躍した農耕馬の資料や馬具、農機具などがたくさん展示されていました。私自身幼いころに親戚の農家で馬が農作業の中心になって働く姿をよく見てきたのでとても懐かしかったです。農耕馬がいなければ今の北海道はなかったでしょう。

16:00-17:00

帯広競馬場(ばんえい十勝)

帯広市

「帯広競馬場(ばんえい十勝)」を   >

訪れた日は北海道胆振東部地震の影響でレースは中止でした。そればかりでなく、建物も被害を受けたようで、建物の外には足場とシートが張られ、いつもなら昼間も他の競馬場の場外馬券の販売等をしているのですが、建物内にも入れませんでした。速く復旧してほしいものです。

16:00-17:00

六花亭本店

帯広市

「六花亭本店」を   >

帯広に来たらまず立ち寄りたいお店ですね。今年もこちらのお店限定のサクサクパイとマルセイアイスサンドとおまけに雪こんチーズも買い求めてイートインでいただきました。

16:00-17:00

六花亭本店

帯広市

「六花亭本店」を   >

バタークリームたっぷりのアイスサンド、濃厚なベイクドチーズの雪こんチーズ、さくっとした食感のサクサクパイ、どれもおいしかったです。コーヒーも無料でいただけるのがうれしいです

17:00-18:00

十勝が丘公園

音更町(河東郡)

「十勝が丘公園」を   >

9月14日に訪れましたが、十勝が丘公園のハナックは前庭の歩道が工事中で、花時計を見るためには横を迂回していかなければなりませんでした。お客さんが見込めないからなのか、時計の周囲の花も整備が行き届いていないような気がしました。来年、またきれいな花時計を見たいと思います。公園の芝生や遊具ははとてもきれいに整備されていました。

17:00-18:00

十勝が丘展望台

音更町(河東郡)

「十勝が丘展望台」を   >

ハナックから坂を数分、車で登ると着きます。遅い時間だったのですが、展望台から見下ろすと十勝中央大橋、そして十勝川や十勝川温泉街、十勝平野が広がっていました。太陽もかなり傾き、夕陽にそまった景色もなかなかのものでした。

17:00-18:00

十勝川温泉

音更町(河東郡)

「十勝川温泉」を   >

温泉街の観光センターのそばにある足湯です。着いたときはもう夕方5時を過ぎていたので誰も利用していませんでした。円形の施設なので一度に10人位は入れると思います。せっかく来たので少しだけ浸かりました。やはり粘りのあるモール温泉のなめらかなお湯は温まります。

18:00-23:00

十勝川温泉

音更町(河東郡)

「十勝川温泉」を   >

今年もこの時期に富士ホテルさんにお邪魔しました。小規模な温泉ホテルなのでお風呂も広くはありませんがこの規模のホテルにしては十分です。お湯は源泉かけ流しで粘り気のある褐色のモール温泉なので肌がツルツルになります。サウナもあり使い勝手がいいお風呂です。常連のお客さんもかなりいるようです。アットホームでありながら、接客も素晴らしくお気に入りの宿です。

18:00-23:00

十勝川温泉

音更町(河東郡)

「十勝川温泉」を   >

夕食のお品書きです。可愛いイラストと味のある筆字で手作り感があふれています。作り手の思いもよく伝わります。

18:00-23:00

十勝川温泉

音更町(河東郡)

「十勝川温泉」を   >

新鮮なものや出来立ての温かい物をいただき、満足の食事でした。

2日目2018年9月15日(土)
09:00-13:00

よつ葉乳業(株)十勝主管工場

音更町(河東郡)

「よつ葉乳業(株)十勝主管工場」を   >

今年もよつばミルクフェスタ(2018)にお邪魔しました。集乳量が全国一という「よつば乳業十勝工場」の主催で毎年開かれ、地元農協や商工会が協賛し、使用済み牛乳パックとトイレットペーパーの交換会、牛乳・ヨーグルトの試飲、パンとスープの無料配布、農産物の直販や飲食コーナー、ステージイベント、工場見学、スタンプラリー、抽選会等たくさんの催しがありました。

09:00-13:00

よつ葉乳業(株)十勝主管工場

音更町(河東郡)

「よつ葉乳業(株)十勝主管工場」を   >

広い会場ですが協賛する管内の農協や商工会、観光協会からたくさんのお店が出店しました。お昼前後には各飲食店のテント前には何十人も行列ができていました。

09:00-13:00

よつ葉乳業(株)十勝主管工場

音更町(河東郡)

「よつ葉乳業(株)十勝主管工場」を   >

会場から工場見学用のバスが出ています。5分に1便は出てピストン輸送しているのですが午前中はフル稼働のようでした。

09:00-13:00

よつ葉乳業(株)十勝主管工場

音更町(河東郡)

「よつ葉乳業(株)十勝主管工場」を   >

工場内では普段見られないパック牛乳の製造ラインも見学でき、楽しい時間を過ごせました。スランプラリーもあり4か所全て集めるとガラポンの抽選です。

09:00-13:00

よつ葉乳業(株)十勝主管工場

音更町(河東郡)

「よつ葉乳業(株)十勝主管工場」を   >

2等が当たり、クッキングラップをいただきました。使用済み牛乳パックとトイレットペーパーの交換会では2人で24ロールゲットしました。参加者全員の抽選会では管内全ての地域の農協や商工会等から100件以上のプレゼントがあったのですが、私は残念ながら漏れました。でも、これだけいただければ満足です。

13:00-14:00

ユトリベルグ

帯広市

「ユトリベルグ」を   >

前から気になっていたこちらのお店の看板商品「春駒チーズ」を自分用とお土産用に買い求めました。旅行中で自宅に帰るのは数時間後なので用意してあった保冷剤とお店でいただいた保冷剤を添えて、保冷バッグで持ち帰りました。

13:00-14:00

ユトリベルグ

帯広市

「ユトリベルグ」を   >

自宅に帰ってからいただきました。サイズは小さ目ですが、クリームチーズがたっぷりの濃厚なケーキでおいしかったです。

14:00-15:00

クランベリー 白樺通り店

帯広市

「クランベリー 白樺通り店」を   >

スイートポテトで有名なお店です。ただ、量り売りの大きいサイズのスイートポテトしか売っていないので、帰宅後に食べようと思い、保冷バッグを別買いして持ち帰りました。

14:00-15:00

クランベリー 白樺通り店

帯広市

「クランベリー 白樺通り店」を   >

帰宅後にいただきましたが、やさしい味で甘さ控えめなさつまいもと下に敷いてあるまろやかなカスタードがとてもおいしかったです。いくらでも食べられそうです。人気の商品でネット販売もしています。

14:00-15:00

柳月・スイートピア・ガーデン店

音更町(河東郡)

「柳月・スイートピア・ガーデン店」を   >

十勝の旅では必ず立ち寄る場所ですね。秋限定の新製品のお菓子も並べられ、店内は多くの人で賑わっていました。こちらのお菓子はどれも上品な和風のデザインのパッケージで購買欲をそそられます。

14:00-15:00

柳月・スイートピア・ガーデン店

音更町(河東郡)

「柳月・スイートピア・ガーデン店」を   >

今回は店内イートインで季節限定のクリーム白玉ぜんざいをいただきました。白玉と2種のアイスにフルーツ、そして下にはぜんざいが敷いてあります。ぜんざいのやさしい甘さと白玉は合いますね。コーヒー等の飲み物も無料でいただけます。満足のおやつタイムでした。

15:00-16:00

道の駅 ピア21しほろ

士幌町(河東郡)

「道の駅 ピア21しほろ」を   >

お土産を購入する目的で訪れました。以前に来たときは人の波で商品が見られないくらいでした。今回は土曜日でしたが、時間が遅かったせいかそれほど混んではいませんでした。

15:00-16:00

道の駅 ピア21しほろ

士幌町(河東郡)

「道の駅 ピア21しほろ」を   >

自宅までは時間がかかるので生ものではないものを探し、結局、士幌産の原料を使った「じゃがいもスープ」と「こだわりプリン」と地元産小麦使用のうどんと冷麦を買い求めました。

16:00-17:00

士幌高原

士幌町(河東郡)

「士幌高原」を   >

士幌高原の展望台めざし、登ってくるとヌプカの里に着きました。標高600mの高原は周囲が大自然で山々を背にロッジやコテージ、キャンプ場がありました。コテージそばの斜面はきれいに芝生が整備されたトリム広場になっていました。空気が澄んでいる場所なので宿泊して満天の星空を眺めるのもいいですね。

16:00-17:00

士幌高原

士幌町(河東郡)

「士幌高原」を   >

ヌプカの里からさらに登り展望台まで進みました。広い砂利の駐車場があり、ややガスがかかっていましたが、士幌の畑作や牧草地帯そして十勝平野が眺められました。

17:00-18:00

三国峠

上士幌町(河東郡)

「三国峠」を   >

日の入りがせまった夕景の三国峠を訪れました。標高1139mの北海道の国道の中で一番標高の高い峠です。

17:00-18:00

三国峠

上士幌町(河東郡)

「三国峠」を   >

一番良く見えるポイントは、松見大橋のもう一本上にある緑深橋のあたりです。

17:00-18:00

三国峠

上士幌町(河東郡)

「三国峠」を   >

遠くに見えるクマネシリ連峰の山々、そして大樹海の中に見える松見大橋を眺めると天空の桃源郷にでもいるかのような錯覚に陥ります。

北海道帯広十勝1泊2日、美術館と十勝グルメとミルクフェスタ

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!39

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

たかちゃんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.