しろちゃんさんの岡山県の旅行記

岡山城
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
前回は、「岡山城」及びその周辺は改修中、この状態での見学料800円は高く感じましたので、岡山城にはいきましたが、天守閣にはあがらず工事中の城の裏手南側を川沿いに散策、岡山県庁を左手、県立図書館を右手に見ながら西へ、路面電車の「県庁通り」電停から100円で岡山駅前に帰ってくるという味気ないものでした。今回は、その後の期待とともに再度訪れました。 岡山までは車で来ておりましたがお城までは車を使わず、岡山駅と地下街直結のイオンモール岡山(お買い上げ関係なく平日3時間駐車無料)ができておりましたのでそこに駐車、地下街を通り、岡山駅東側道路を隔てた高島屋前から地上へ上がり、路面電車の「岡山駅前電停」から「東山」行きに約5分乗車、「城下」電停で下車。電停直結の地下道をくぐり、岡山城までは徒歩約7分ほどです。路面電車の料金は100円で、PITAPA・ICOCAが使用できます。 下車後、城までの川沿いの道に変化はありませんでしたが、河川敷には遊歩道ができ整備されており、。川面に映える「漆黒の城」といわれる真っ黒天守が空の青とともに素晴らしい色合いを醸し出していました。城に到着しますと城ならびに本丸跡も整備され、芝生ならびに周りの木々の緑に囲まれた三層六階建ての非常に綺麗なお城になっておりました。 城の入場料金は300円。後楽園の入場券は400円、城・後楽園との共通券は560円です。 城に入ると、左側に入場券売り場。WAONが使用できます。支払い後、4階まではエレベータ、そこから2階上が天守閣です。階段は非常にきれいで幅も広く、特段の段差もなく、お年寄り、子供も難なく上り下りができます。 6階は360度見渡せる展望で後楽園全景が望め、金の鯱、金の桃を間地かに見ることができます。2階から5階は展示室となっており、宇喜多家、小早川家、池田家の調度品や歴史が展示されています。また、人数に限りがありますが、先着でお姫様、お殿様の体験も無料でできます。さらに1階には、売店ならびに備前焼の工房があり、予約優先で備前焼土のひねり体験を有料ですができる施設もあり、他の城では味わえないつくりになっております。

しろちゃんさん 男性 / 60代
- 384views
- 2参考になった!
- 0コメント
- 1日目2018年9月27日(木)
-
11:00-14:00
朝食バイキングが充実。豊富な品揃え。昼は980円でランチバイキング。 道路むかいにイオンモール岡山
-
15:00-16:00
鎌倉パスタ イオンモール岡山
イオンモール岡山6階(621) フォッカチオの食べ放題 モチモチして非常に美味しい。
- 2日目2018年9月28日(金)
-
13:00-14:00
食べ放題のパンは、他店では味わない大きさ。種類も多く常に焼き立て。
岡山城
1日目の旅ルート
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する