ろっきぃさんさんの旅行記

久しぶりの阿蘇 火口は拝めるのか?
- 1日目2018年9月10日(月)
-
14:00-15:00
緑の草千里と対照的な噴煙を上げる阿蘇山火口。自然の偉大さを感じます。
-
かなり噴煙を上げてますね。頂上まで行けるのでしょうか?前回は草千里で通行止めでしたが・・・
-
ロープウェー乗り場が見えてきました。
-
神社も火山の影響でぼろぼろです。
-
何と、ここまで来たのに今日は「ガス規制」のために運休でした。 残念!
-
もうロープウェーは現在はないのですね。シャトルバスで頂上まで送迎してくれるようです。
-
ロープウェーは今ではワイヤーも張られていません。
-
荒々しいですね。
-
このバスで送ってくれるはずだったのですね。 ん!? なんか居る!
-
何とくまモンがお出迎え。人気者ですね。
-
残念ながら今回も登頂はお預けです。 仕方ないですね。
-
草千里は何度見てもきれいですね。こんなところに池ができるのも不思議です。
-
周辺には馬が放牧されています。
-
おやおや、コイツは柵の外に出ています。 車に気をつけてね。
-
阿蘇での見所はまだあります。「米塚」です。
-
噴火口跡でしょうが、忽然と現れる姿には驚かされます。
-
山頂には行けませんでしたが充分に満足できました。 また来ます。
久しぶりの阿蘇 火口は拝めるのか?
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1048 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
705 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1565 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1426 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する