1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  薩摩隼人の地で「隼人塚」を観る。

ろっきぃさんさんの旅行記

薩摩隼人の地で「隼人塚」を観る。

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史

隼人と聞けば、薩摩隼人以外に日向,大隅,甑(こしき)といくつかの種族があるそうです。勇ましくすばしこいことで知られたところから未だに鹿児島の強者は「薩摩隼人」と言われてますね。

神社ツウ ろっきぃさんさん 男性 / 60代

1日目2018年9月13日(木)
12:00-13:00

薩摩隼人の史料館なかなかモダンな建て方ですね。

薩摩隼人とはよく聞きますが、どのような人たちだったのでしょうか?

県立の隼人塚史跡館はとても料金も安くて、歴史がとてもよくわかります。

隼人とは九州に住む部族で、とても勇猛な種族だったのですね。

この模様は大和朝廷時代の物に似てますね。

出土品も、何か牙があり鬼のようです。

四天王が発掘されたのですね。

発掘された石像の兜には牙が生えています。

本物が展示されています。貴重な物ですね。

史跡館を出ると隣に「隼人塚」があります。

三つの塔が、地中に埋まっていたので健在です。

隼人塚の説明板もあります。

史跡館の人に聞くところによると、これは本物だそうです。

実物ではなくレプリカにした方がいいのでは? 露天では風化が進んでしまいます。

駅の近くにある公園化された「隼人塚」一見の価値はあります。

薩摩隼人の地で「隼人塚」を観る。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

ろっきぃさんさんの他の旅行記

    • 友人
    • 10人以上

    宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...

    1047 3 0
    • 夫婦
    • 2人

    甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...

    704 1 0
    • 一人
    • 1人

    甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...

    1565 0 0
  • 徳川家光の水口城

    2018/11/21(水)
    • 一人
    • 1人

    江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...

    1425 0 0
(C) Recruit Co., Ltd.