1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  名古屋地下鉄、駅近ウォーキング約6,1kmを行く

鶴亀松竹梅扇さんの愛知県の旅行記

名古屋地下鉄、駅近ウォーキング約6,1kmを行く

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史

当日しかも受付のタイムリミット寸前まじかで開催を知り猛ダッシュで、ぎり間に合い市内北部をウォーキングした

愛知ツウ 鶴亀松竹梅扇さん 男性 / 70代

1日目2018年10月13日(土)

名古屋地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅

文字通り中日ドラゴンズ本拠地、最寄りの地下鉄ナゴヤドーム駅、今回スタートの駅

山田天満宮

名古屋市北区

「山田天満宮」を   >

我がツアー参加客で混雑の境内

山田天満宮

名古屋市北区

「山田天満宮」を   >

天満宮と言えば学問の神、菅原道真公を祀る神社で有名で、境内はこの後通過する国道19号の矢田川に架かる橋もここの名を取り天神橋と言われているとあった、もう一つ天満宮と言えば牛が常に鎮座しているが、この顔の向いてる方向に向け鈴に願をかけ道真公に掛けお参りすると、合格、学問向上、就職等成就の願いが叶うとされる、又、自分の体の病んだ部分と牛の同じ部分を撫でるとよくなるという言い伝えもある、

山田天満宮

名古屋市北区

「山田天満宮」を   >

天満宮と言えば牛、、自分の体の病んだ部分と牛の同じ部分を撫でるとよくなるという言い伝えもある、

天満宮と言えば牛が常に鎮座しているが、この顔の向いてる方向に向け鈴に願をかけ道真公に掛けお参りすると、合格、学問向上、就職等成就の願いが叶うとされる

金神社

黄金洗い(こがねあらい)といい御神水でお金、宝くじ等、ざるに入れえびす様、だいこく様に三度ずつ御神水を掛け洗い清めると金運招福、商売繁盛、開運、など福徳福銭の御利益があるとされる、又、古くなった財布の御祈祷、納めところもあった、

名古屋御嶽神社

願掛けをしてこの寄り添い石を優しく撫でると幸運があるという

矢田川天神橋

国道19号の矢田川に架かる橋

東春酒造

酒蔵蔵看板、江戸末期名古屋城の櫓建造材木を譲り受け当地に酒蔵を立て酒造りが始まりとあり、かっては矢田川と庄内川に囲まれた瀬古村輪中と言われ水害が多かったらしい、自衛策として盛り土をして石垣を築き水害から家屋を守ったという

古い道具等が並べて展示

さんかい橋

矢田川に架かる橋

復路に再び矢田川を渡る別の橋

黒川樋門

かって名古屋城築城にあたりお堀の水を引くために庄内川から引っ張ってきた川の樋門で木造の屋根もあり渡って通れるようになっている、言わば堀川の作られた源流(本来の源流のニュアンスとは少し違うが)とも言おうか、ここから黒川を経て通常堀川と呼ばれる名古屋城西を南へ流れ名古屋港に至る

かっての周辺の説明の碑、ただ少し疑問がある、いろいろ説明を見ても堀川は庄内川から引いてあると記されてあるが、実際水門は矢田川堤防に隣接、なぜ?、、、よく調べてみたら矢田川隣接だが、矢田川の下を(地下を)わざわざトンネルを作り庄内川の水をくぐらせ、ポンプ等機械道具等に頼らず自然の力で、ここの水門に矢田川の水が流れているとのこと、驚きであった

ここから黒川、名古屋城西を抜け名古屋港に流れる、

地下鉄名城線、平安通り駅

この交差点下にゴールの平安通駅がある、名鉄小牧線上飯田駅への始発駅上飯田駅で名鉄とつながっている

名古屋地下鉄、駅近ウォーキング約6,1kmを行く

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!11

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

鶴亀松竹梅扇さんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.