ろっきぃさんさんの旅行記

初詣で有名な豊川稲荷へ参拝。
- 1日目2018年8月22日(水)
-
やっと来ました豊川稲荷。
-
テレビでおなじみですよね。 写真を撮るために朝一番です。総門と灯籠がいいですね。
-
朝一番の宿命か門前の店はまだ閉まっています。帰り際に寄りましょう。
-
境内はなかなか広そうですね。
-
山門が見えてきました。
-
この建物もどっしりして風格がありますね。
-
寺宝館にはたくさんの宝物が所蔵されています。
-
まっすぐに延びる石畳の先には本殿が見えます。
-
稲荷と言えばやはり狐ですね。
-
本堂はすごいですね。格が違うように思います。
-
何と大きな提灯でしょか。
-
「豊川いなり」ご本尊が祀られているそうです。
-
本殿から続く廊下もいい雰囲気出してます。
-
千本幟もいい味出しています。
-
三重の塔もあるのですね。
-
こちらの門も神秘的です。
-
さてお目当ての「狐塚」を目指します。
-
こちらでしょうか? いえ、違うようです。
-
こちらみたいですね。
-
たくさんの狐が私を見ています。
-
最後に「除夜の鐘」でよく見る鐘楼を見ました。 敷地外に出るといなり屋さんは開店していました。おいしくいただきました。 少し遅い朝ご飯なので、慌てて食べたて写真は撮り忘れました。
初詣で有名な豊川稲荷へ参拝。
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1051 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
709 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1572 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1428 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する