ろっきぃさんさんの旅行記

木彫りのまち井波 参道を歩く
- 1日目2018年7月17日(火)
-
井波交通広場の駐車場に車をおいて歩きます。 コイン式パーキングです。
-
コインパーキングになれない私は、案内所の方に教えてもらいました。
-
広場付近から見所があります。
-
壁に欄間が飾られています。
-
瑞泉寺まで続く石畳はとても綺麗です。
-
ただ・・・電柱は邪魔かな。お金はかかりますが埋没がベストです。
-
両脇には味のある店が続きます。
-
田舎まんじゅうをいただきました。
-
街灯には彫刻が取り付けられています。
-
こちらは吉祥天ですね。
-
寿老人と七福神のようです。
-
ここはバス通りなのですね。バス停表示がいいですね。
-
石造りの建物が見えます。こちらは井波美術館ですね。
-
電話ボックスも木造です。
-
体験工房もあるようです。
-
店の中では職人がのみを振るっています。
-
街角にも彫刻が、有ります。
-
こちらは眠り猫
-
歩くだけでも、わくわくしてしまう町並みでした。
木彫りのまち井波 参道を歩く
1日目の旅ルート
ろっきぃさんさんの他の旅行記
-
2018/11/23(金)
- 友人
- 10人以上
宝厳寺は行基によって、ご本尊として「弁才天像」を本堂に、「千手観音像」観音堂にを安置したと伝えら...
1051 3 0 -
2018/11/21(水)
- 夫婦
- 2人
甲賀市にある薬の資料を集めた施設で、江戸時代からの資料が歴史の流れに沿って展示してあります。丸薬...
706 1 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
甲賀流忍術屋敷は戦国時代に、伊賀の「服部」、甲賀の「望月」と言われた、望月三郎に代表される甲賀流...
1571 0 0 -
2018/11/21(水)
- 一人
- 1人
江戸幕府3代将軍徳川家光が、上洛の際の宿として築城しました。現在、出丸には矢倉の姿をした水口城資料...
1428 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する